【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

お手柔らかにお願いしますm(_ _)m

全然分からない事なので知っている方がいましたら、お返事頂けると助かります。

宜しくお願いします。

彼が腰の痛みを訴え病院に一緒に行きました。
レントゲンを撮ったら椎間板ヘルニアとの診断で仕事はドクターストップが掛かりました。

自宅で安静に出来ないのなら即入院と言われ帰宅したのですが。

やはり自宅だと、なんだかんだ動いてしまう事もあり病院に相談をしたら入院したほうがいいと言われ入院前に会社の社長に連絡をしたら入院になったら、連絡下さい。入院費の保証はしますと言われ。

その言葉を聞き安心して私の休みに合わせ入院させてもらいました。

もし、入院になったら連絡下さいと言われたので社長の方に何度か連絡をしたのですが、なかなか繋がらず今日、やっと連絡が取れました。

自宅で安静にしていても、良くならないので入院しました。少しでも早く仕事に復帰出来るようになるとおもいまして。と言ったら今月分の給料の保証はするけど来月からは3分の2になると言われ入院の保証はしないと言われ。

頭の中?????です。

最初に電話を入れた時には保証してくれると言ってくれたのに?????過ぎて言葉が出なくて。

その後に労災と言うのは使って貰えないんですか?と聞いたところ、労災使うなら自分で申請してとの事でした。

労災と言うのは自分で申請するものなのでしょうか?


全然そういうのが、わからなく本当に悩んでます。

詳しくわかる方がいましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

いろいろと問題のある会社ですね。

「入院費の保証はしますと言われ」は忘れましょう。入院費の保証をする会社は世の中にありません。
以下、一般的な制度の説明ですが。
①休暇・休職(休業)について
 誰でも取れる有給休暇とは別に、有給の病気休暇というものがあります。風邪で3日休むなどは、診断書などを提出して、有給の病気休暇の扱いになります。さらに長くなる(期間は規則で)と、無給の病気休職(休業)になります。ご質問の場合は2/3ということですが、一部不支給・減額支給なのか、健康保険の傷病手当金かはわかりません。さらに長く休んだり、快復(復職)のみこみがないと、やむを得ず分限退職になります。
②労災について
 業務に起因する災害であれば労災ですが、労災は、会社を経由して申請するものです。自分で記入したり、用意する診断書などはありますが、会社が作成する書類が大量にあり、自分では作れません。労災であることが明らかなら、会社を動かすしかありません。労基署などに訴えるなどが必要です。
③傷病手当金について
傷病手当金が出るとして、そこから所得税・住民税・健康保険・厚生年金を払わないといけませんから手元にはあまり残りません。医療費は、3割自己負担ですが、高額療養費の自己負担限度額がありますから、ある程度以上は超えません。それでも最初は自己負担になりますので、委任払いなど、自己負担を軽減する方法を、健康保険組合(又は協会けんぽ)にお尋ねいただくのがよいと思います。
④給与の2/3支給について
2/3が給与の一部不支給・減額支給の場合、健康保険の傷病手当金は支給されないと思います。この場合は、所得税・住民税・健康保険・厚生年金は給与から天引きされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく有難うございますm(_ _)m

初めての事だったので不安でした。
本当に有難うございます。

お礼日時:2021/11/07 09:10

>その後に労災と言うのは使って貰えないんですか?


労災を使うには、その椎間板ヘルニアが業務によって生じたと医師が認める必要があります。
業務中に重いものを持ち上げた時に発症して、その時に受診したなどの場合以外では因果関係の立証は難しいでしょう。
労災申請は基本は会社が記入すべき書類もありますから、会社を通して行います。
腰痛の労災認定については下記を見てください。
厚生労働省のパンフレットです。
https://jsite.mhlw.go.jp/saga-roudoukyoku/conten …
これを読んでも、絶対に労災だと彼が思えば労働基準監督署に相談です。
あくまで彼がです、あなたではありません。

>入院費の保証はしますと言われ。
今月給与が出て、来月以降2/3出れば十分入院費は賄えます。
まあ、2/3というのは傷病手当金の事でしょう。
なお、労災でも100%は出ません80%です。

とりあえず、あなたは配偶者ではないですから、これ以上動かない方が良いでしょう。そういう社長なら相手にされません。
彼自身か、彼の両親兄弟などの親族に任せましょう。
    • good
    • 1

休んでる間の給料を3分の2出してくれるのはむしろ良いと思いますけどね。


入院費もそもそも会社が出すものでもないでしょうし、
口約束じゃしょうがないですね。
労災申請は原則本人です。
会社が代わりにしてくれる事も世の中には沢山ありますが、
自分でして、云うのも別におかしい事でもないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報