
私は、専門学校を留年しました。
私は、今の学校を卒業して、その職に就きたいっていう気持ちがとてもあります。でも、その気持ちが芽生えた時期が遅すぎて、今では留年という形になってしまいました。
私は、休学して、1年で習った基礎的なところをもう一回、勉強しなおして、やり直したいって思っています。この気持ちは本当に、ウソじゃないし、きちんと覚悟はしています。
けれど、親と話をしたら、「そんな金かけてられない」だとか「2年生受かって3年生になっても、また3年生やって、4年生になってもまた4年生やるだけでしょ?」とか、「お母さんはもう働きたくない」だとか…とりあえず、いろいろ、こんな風に言われました。
これって、“もう学校辞めてしまえ”って言ってるようなもんですよね。
私は、本当にその仕事に就きたいです。へたしたら、順調に進学している人たちより、その気持ちは強いかもしれません。
休学中は、バイトして、勉強して、来年に備えたいって思ってます。もちろん、普通に学校行ってるより大変なことだとはわかってます。けど、覚悟があるからそういう考えに至ったわけで。。。
結局、親は、「行くなら行け」と言いましたが、その後もひとりでぐちぐち文句言ってて、正直、そんな言い方されたら、せっかく覚悟決めたけど、やっぱり、辞めざるを得ないのかな?という気持ちになりました。
今後、私はどういう風にしたらよいのか、悩んでいます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
親が文句を言う。
当たり前でしょう!何でそう思うの。
あなたに奮発してもらいたいからです。何処の親が留年を喜ぶものですか!情けないと思っていますよ。
親の気持ちを察して、最後のお願い。二度と繰り返さない覚悟を話しなさい。
あなたの真摯な態度を感じたら解ってもらえます。
親は子どものために頑張っているのです。母の社会的な苦労が解りますか?
勉強するのが責務の今、何で勉強しないのかとお母さんは思っていますよ。
今後、留年に至った理由を考察し、どのようにするかを計画して努力する内容を明確にしましょう。それをお母さんに見せて、本当に頑張りましょう。
No.4
- 回答日時:
私の場合、最初の専門学校で「これは違う」と感じてしまい、まったく別の専門に行ったので、経験者というのはちょっと違う気もしますが、何か参考になればと思うので・・・
留年したにしても、あなたはもうその職に必要なことをわずかでも学んでいます。教科書なども買っていると思いますし、友達にノートを借りることもできます。つまりゼロからのスタートではないわけですよね?
実際に働くと、学校で学んだことよりもより重要なことが学べます。足りない部分があると思うなら、働きながら自分で勉強することもできます。私の意見としては、正直、一年間やり直すのは無駄になるんじゃないかな、と思います。
基礎を学びなおすのに必要なものは、あなたはもう持っているはずです。親に金を出してもらって、もう一度基礎をやり直すっていうのは、キツイ言い方ですが甘えすぎじゃないでしょうか?どうしてもその職に就きたいのならば、今から就職活動しても遅くないと思います。どんな仕事でも、必要なのは知識よりやる気、熱意じゃないでしょうか。
しかし、どうこう言っても全ては他人の意見です。結局最後に決めるのはあなた自身。こういう道もあるんじゃないかな、という参考程度に聞いていただければと思います。
No.3
- 回答日時:
私は意見ですが…
親から言われたことで、気持ちが揺らいでしまうような“覚悟”だったのでしょうか!?本当は『将来のために一生懸命勉強したい』と本気で決心していたことではないのですか??
akamurasakiさんの考えや気持ちを全て、親にぶつけてください。
たしかに親には金銭面で大変な思いをさせてしまうかもしれませんし、就職するのが遅くなってしまって親に心配をかけてしまいますが、自分が勉強していけば社会人になったときに立派な人間として働くことができるという強い意志を見せれば、親も「それなら頑張れ!」と背中をたたいてくれると思います。
今は大変辛いと思いますが…10年後には親から「あの時はすごく心配だったとけど、今思えば休学してやり直して良かったね!?」って言ってもらえるように、真っ直ぐ前向きに進んでほしいと思います。
自分の気持ちをしっかりもって、親と相談しながら、将来について深く考えていくと良いと思います。大切なのは自分の目標を実現しようとする強い意志だと思いますよ。
参考になれば、嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
こんにちは。学費の悩みということで、経験ありにチェックをつけました。
まず、akamurasakiさんの質問を読んで、就きたい職があるという目標に意気込みを感じました。ぜひがんばって欲しいと思います。
さて、学費のことですが、その意気込みがあるならば全面的に自分自身で捻出する方法を模索してみても良いのではないかと思います。
専門学校ということで、奨学金等の支援システムについて、私は無知なのでわかりませんが、自分自身の「やりたいこと」に責任はつきもので、その責任の一つが学費です。それを果たすことで「やりたいこと」が自分自身の力になります。
No.1
- 回答日時:
辞めざるを得ないのですか?
うちもそうでしたが、親は文句言います。。。
親御さんには申し訳ないけど、あなたの人生ですから、あなたが決めていいと思いますよ。親に感謝する気持ちを忘れなければ。
見方を変えてみると、親に文句言われたくらいで気持ちが揺らぐのなら、この先が不安になるかも。
親の文句は試練だと思って、耐える・聞き流す・話し合うなどしながら、最後は「自分の思う道を行く」ことにするのがいいんじゃないかな。
あなたが後悔することは、親にとっても辛いと思います。(口では、色々言われるでしょうけど、本音はそうじゃないかなあ)
頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
専門学校留年しました。
専門学校
-
専門学校を留年or退学迷ってます
その他(悩み相談・人生相談)
-
専門学校休学したいです。
専門学校
-
4
専門学校留年しました。やめようか迷ってます。
専門学校
-
5
看護学校を留年して退学しました。 留年は恥ずかしいですか?
医師・看護師・助産師
-
6
看護学校に復学する社会人学生です。
医師・看護師・助産師
-
7
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
留年する娘を受け入れられません
夫婦
-
9
看護学校 復学か退学か
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
心の病で大学を中退して専門学校に行きたいというのですが困りました
専門学校
-
11
精神病を持ちながら学校に通ってる方いますか?
専門学校
-
12
看護学生で うつ病になり休学し 復学して ちゃんと卒業できたかた おいでますか?
医師・看護師・助産師
-
13
専門学校在学中の他校受験
専門学校
-
14
専門学校 休学について
専門学校
-
15
看護学校の休学、留年、退学で迷っています
医師・看護師・助産師
-
16
看護専門学校の転校って可能ですか?
専門学校
-
17
留年してから友達って出来ますか??
大学・短大
-
18
看護学校再入学
専門学校
-
19
専門学生。クラスに馴染めない大人。鬱です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
同級生に年上の人が居たら、どう思いますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
警察学校を辞めました。これか...
-
5
夜に友達と通話をしていて、親...
-
6
携帯の買い換えについてで親に...
-
7
親と同じ自治体を受けたら不利...
-
8
親が過干渉です。
-
9
中学1年の女子です。 この歳で...
-
10
下宿先に親が来る。
-
11
ドスパラのパソコン分割払い
-
12
なぜ未成年が自転車の旅をする...
-
13
半年続けたブックオフをやめよ...
-
14
髪染めエクステピアスなぜダメ...
-
15
iPhone6s使ってる高校生です、 ...
-
16
高校生です 親に出ていけと言わ...
-
17
私は中学生で、Googleplayギフ...
-
18
ビジネスホテルに成人男性と未...
-
19
中学2年の男子です。 突然、6ミ...
-
20
どうしたら親に携帯を買っても...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter