
子育てについて。
最近旦那との外出時に気になることがあります。
それは、出先で子供がお腹を空かせてもミルクをあげたがらないのとオムツ交換をしたがらないのが気になります。
外出時にミルクあげるために持参してるのに、面倒くさいのか…自分の都合で子供に我慢させて…。
私が、とりあえずお腹空かせてるから車でミルクあげよ?って何回も言ってるのに…
「いいよいいよ」とか…
「しょうがないから今すぐ家に帰ろ?」
私 …は? ですよ。
その間に子供はギャン泣き。
なんでミルク持ってきてるのに、泣かせてまで我慢させるの?
なんで、まだ買い物途中なのにわざわざ中断してまで家に帰ってあげさせるの?
今あげればいいじゃん!って思いました。
オムツもちゃんと持ってきてますよ?
子供はまだ生後2ヶ月です。
なんだかんだ言うと旦那すぐに機嫌悪くなるので我慢しましたが…
外出時、子供第一優先に考えられない旦那にイライラします。
泣いてる我が子が可哀想で可哀想で…。
持ってきたミルクセットも、結局使わず…
わざわざ沸かして入れたお湯も、湯冷ましも
ポイッですよ。
ほとんど文句になりましたが、私が短気なだけですかね?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
旦那さんは待つってことができないのかな?
でも旦那さんの期限をを気にして赤ちゃんにミルクあげないのもよくないですよ
普段メロメロっていっても
ただ猫可愛がりしたい、自分の愛玩物にしてしまうことと
赤ちゃんに合わせて必用なお世話のために
自分の都合はあとにするってことは
根本的な違いがあり
愛情は後者ですよ
赤ちゃんはすぐに、脱水になるし
お尻もかぶれます
そもそも奥さんが赤ちゃんの健康より旦那さんの機嫌が怖いような関係が
そもそもおかしいんですよ
普段メロメロでも
そして今は赤ちゃんは泣くだけですが
歩いたり、嫌々したり意思表示したがるようになります
そうなると自分の都合でただ抱っこしたり可愛がったりできなくなります。
そうなったときに旦那さんはどうなのかしらね…
自分の都合で猫可愛がりしたりただ抱っこして自分が満足するだけで
赤ちゃんが苦しんでも我慢させる人ってのは
今はオムツだけど、外出中どんなに大変な時でも
子供はおしっこ!とかいいますよ
すぐ応じなければ漏らすし
オムツ替えですらそうなのに…
それとも可愛がりすぎて外の雑菌とかを異常に恐れてるんでしょうか
落ち着いてるときにその辺も聞いてみたらどうでしょうか。
あと、今は紙パックのミルクもあるので
万が一に備えて用意しておいては。
何をしても本当に母乳がでない人はいるんですよね
努力して出した人は「できるはず」って押し付けるけど
どれほど人を傷つけてるかもわからないそんな人の子供は
「これぐらいはできないと」って苦しめられそうですね…
余計なこといいました
幼稚園で予防接種と検診しか病院に行ったことがない、っぐらい元気で
卒園まで皆勤賞の鉄のからだの子がいましたが生まれて早いうちに完ミでしたね。
呆れたのはちゃんとケアを受ければ絶対でるのに、と言い張ってた人が信奉してた乳房ケアを受けても出なかったと聞いたとたん
「なら許す」といった人が…
なんでお前の許しを請わなきゃならんのやと。
横で聞いていてぶん殴りたくなりました
私は何だかんだ母乳になりましたが今思えばミルクもっと使えばよかったです
不十分な母乳も神経発達に悪影響といわれてますからね
どっちでもちゃんと育てばいいです
あと買い物は生協とか行かなくて済む道も探ってみてはと思います
かわいがりたい、と愛情もって育てるのとは違いますから
旦那さんによく考えてみて
そういう話で機嫌が悪くなるのが怖いなら
夫婦関係をあなたが考え直してみて
コメントありがとうございます。
子供はそういうものですよね。
旦那は、私には性格直せって言うくせに本人はいくら言っても直す気もないですから。
確かに旦那の機嫌を伺い、子供に我慢させるのもおかしいですが
子供の前で夫婦喧嘩も避けたいので。
ほんと、情けない話です。
No.7
- 回答日時:
スーパーなら、授乳とおむつ替えを自宅で済ませてから行けばいいだけの場所ではないですか?
何時間スーパーに入り浸っているのでしょう?
オムツはともかく、ミルクセットが必要なくらい長時間買い物がそう何度も必要でしょうか?
複数のお店を回って長時間のお買い物、であるなら、授乳のやおむつ替えの頻度を言って、授乳やおむつ替えがあることを理解させるだけに思いますが、そのあたりはいかがですか?
それ以前に、一度や二度の話を何度も繰り返しているかのように言っているように見えますけど。
コメントありがとうございます。
いつも済ませてから出かけます。
1週間に1回、色んな店で旦那と買い溜めするので。
食料品も、旦那が結構食べるので消費が激しいです。
頻度に関しては、説明しなくても分かってますよ。
この件に関しては、初めての質問のはずですが…。
No.6
- 回答日時:
母乳が作れないではなく、出ないだけなら乳腺の詰まりがあるかも知れないので色々検索してお医者様を探しては?
おばあちゃんで詰りを治すプロがいます。
貴女がいけないなら旦那のみに買い物を頼むべきとスーパー程度の時間で正直本当にオムツ交換が必要なの?
本当にスーパーなら自分一人で車に戻り替えたり上げたりすれば良いかと。
あまり言いたく無いですが車の運転が出来ないのは冷静な判断が出来ない、落ち着きが足りない人が免許を持っていても運転を止められます。
コメントありがとうございます。
多分作られないのだと思います。
張らないので。
旦那に頼めるのなら頼みたいですが、買い物が多いと何を買うか頼むのも面倒ですし。
私の家の周りは、子供用品店とか色々密集してるのであちこち行ってるとやっぱり買い物が長引いてしまって。
それに赤ちゃんは、うんちの時はすぐに変えてあげないといけません。
それもいつ交換が必要になるかなんて分かりませんし。
20分30分で泣いてしまう時もしょっちゅうです。
自分一人で帰れれば楽ですが、旦那は何処までもついてくるので汗
運転に関しては、ただ単にペーパーなだけです。
妊娠期間中、お腹が大きい頃に免許を取ったので運転しない期間が長すぎて。
産後1ヶ月で義実家に行った帰りに乗ってみたら身体がほとんど覚えたませんでした汗
ただそれだけなので汗
No.5
- 回答日時:
身体系の異常が無い限り完ミはあまりオススメしません。
ミルクは免疫力が向上しないので赤ちゃんが病気がちになります。
後今の時代シングルマザーとか旦那仕事中とかで無い限り2ヶ月の赤ちゃんをスーパーには連れて行かないかと。
コロナに感染したらどうするの?
旦那が世話出来るなら貴女だけ気分転換に一人で行くべきでは?
後、家で子供を風呂、ミルク、オムツ交換は旦那はしていますか?
またはやらせていますか?
コメントありがとうございます。
完ミの理由は、母乳が出なくなってしまったからです。
この事に関しては、深く追求しないで頂くとありがたいです汗
完全母乳が希望だっただけに、出なくなって辛いので…。
私運転出来ないので、車を必要となると旦那が必要で仕方なくです。
コロナは気にしてますが、絶対避けるなんて無理ですし…
あ、私は免許は持ってます。
ただ、あまりにも危なすぎて運転しないでって言われたので汗
No.4
- 回答日時:
そうですか、普段はメロメロですか。
しかし、生後2か月の乳児にとって授乳は命、それを理解出来ないのは如何なものですかね。
近年、子育てに悩む若年夫婦向けの育児相談窓口を行政が設けている事例が増えています。
なので、早い機会に三人でそこを訪ねて色々なアドバイスをして貰ってみては如何ですか?
コメントありがとうございます。
私の家では、完ミです。
なので、作らないとあげれません。
育児相談窓口とか、旦那はそういう所苦手です。
絶対行かないかと。
私だけ行ったところで何一つ、聞いてくれはしませんし意味が無いです。
それに相談があるなら俺に言えと言われるだけです。
わざわざそんな所行く必要無いだろと。
呆れちゃいます。
No.2
- 回答日時:
良く分からないのが夫婦は何処に出掛けているの?
今は田舎ではない限り授乳室や多目的トイレ、オムツ替えベットがあるトイレで自分がトイレに行きたいと言って替えたりあげたりすれば良いだけでは?
授乳に関しても母乳であれば座るところさえあれば授乳用肩掛けがあれば上げる事が出来ます。
生後2ヶ月に酷い遠出をさせる訳では無いのですよね?
行く前にオムツを変えれば最低2時間位は持てますがトイレ休憩も無いの?
コメントありがとうございます。
普段は近所のスーパーとかです。
多目的トイレはありますが、授乳室は無いです。
私の住んでるところは、まあまあ田舎かな?って感じです。
赤ちゃんは完ミなので車であげれます。
オムツ交換は多目的トイレでやりますが、そうなると旦那もついてきます。
旦那がずっと抱っこしてるし、私だけのトイレだったら抱っこしてるよって言って連れていくのは不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
最近5ヶ月になった赤ちゃんがいます。 今、旦那の実家で同居しています。 5ヶ月になって、夜泣きが多い
子育て
-
お互いフルタイムなのに私の育児家事負担が大きすぎる。皆さんはどう乗り越えられましたか? 夫婦ともにフ
子育て
-
子供のおやつについての実母との衝突(長文です)
子育て
-
4
最近とあることで旦那と言い合いになります。。
夫婦
-
5
息子が嫌でしょうがありません。 ひどい母親だと思います。でも、ここで吐き出させて下さい。 小学5年生
子育て
-
6
支援センターに一緒に行こうと約束していたママ友から、その日は幼稚園のママ会が入ったから、ごめんね、ま
子育て
-
7
生後9ヶ月の娘。インフルエンザの予防接種のため小児科に行った際、娘と同じくらいかもう少し幼い子を見て
子育て
-
8
子供が放課後に友達の家に行ったり、友達と外で遊ばないようにする方法を教えてください。
子育て
-
9
3児(5歳男、3歳男、0歳半女)の母です。 育児中、育児を経験された方々に質問 させてください。 私
子育て
-
10
幼稚園の娘について教えてください。 幼稚園の年長になり、はじめてクラスになった女の子から〇〇ちゃんは
子育て
-
11
小さい子供がうるさいのは大人なら我慢しないといけませんか?眉間にシワを寄せたらダメですか
子育て
-
12
2歳と4歳の子どもがいる友達に遅ればせながら出産祝いを送ろうと思ってたまたま最初に入ったミキハウスで
子育て
-
13
ピアノ指導者の方、息子のピアノをやめさせるべきでしょうか?
子育て
-
14
1歳4ヶ月の息子の対応にどうしていいかわからず病みそうです
子育て
-
15
本気で悩んでいてアドバイスください。 年長の男の子、身長は117センチで体重28キロです。 もちろん
子育て
-
16
子供の血液型検査について
子育て
-
17
休みの日子どもが自宅にいると、朝の9時に近所の子どもが自宅に来ました。子どもはパジャマでしたが、友達
子育て
-
18
小学5年の息子がいます。体育着の中に他人のものが入っていたり、ノートが他人のものが入っていたり、学校
子育て
-
19
3歳の息子が友達と遊べない
子育て
-
20
習い事先の先生の発言や態度に疑問を抱きました。スポーツ教室に通っていますが、娘がただ青人気だねと話し
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
5
1回のミルクを飲む量が減ったの...
-
6
生後50日になる赤ちゃんがいま...
-
7
布団に寝かせたままミルクをあ...
-
8
ミルク中に大泣きします
-
9
赤ちゃんが寝すぎるんですが。。。
-
10
赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲む...
-
11
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
12
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
13
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
14
ミルクの量を増やすタイミングは?
-
15
生後5ヶ月・・ミルクの飲みす...
-
16
ミルクを倍に薄めることについて
-
17
指しゃぶりでミルクを飲まなく...
-
18
完ミの夜間断ミのやり方を教え...
-
19
3ヶ月赤ちゃんミルクの量について
-
20
2種類の粉ミルクの併用について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter