

自分はIT企業で正社員として雇用された初日に客先に行く際の
法律の関係で転籍をして
ほしいとのことで、別会社に転籍しました。
その時提示された条件としては
・給料や待遇などは変わらないこと
・客先との契約が切れ場合、最初に雇用された企業に戻ること
を条件に、契約社員として転籍しました。
その後、3人ほど営業をたらいまわしにされ、
客先で出勤指示や服装の指示を受けているのですが。
自分的には偽装請負もしくは二重派遣などの違反にあたるんじゃないかと
考えていますが、はっきりどの法律に違反しているなどが言えません。
1.法律違反に当たるならなんという法律違反に当たりますか?
2.法律違反に当たる場合どのような証拠があれば労基は動いてくれますか?
また、その証拠を得るにはどのようなことをすればいいですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>客先で出勤指示や服装の指示を受けているのです
と言うことであれば、明らかに職案法44条違反です。
もともと、転籍とは、例えば、A社を退職しB社に転職することです。
この場合、条件付きと言うこともないし、B社の社員でありながら、A社からの指示等あれば、転職したことにならないです。装っているだけです。
No.3
- 回答日時:
転籍をしてほしいと言われて、合意したのであれば、労働契約上の問題はありません。
転籍しているなら転籍先の会社の業務として客先で仕事をしているだけなので、二重派遣にはあたりませんし、客先で仕事をすることが偽装請負になるわけでもありません。IT企業の場合は客先でプログラミングを行うことは通常の業務であり、××銀行がシステムダウンしたと騒いでいても、××銀行の社員がプログラムを作っているわけではなく、IT企業のプログラマーが客先でプログラムを作っているだけです。
客先でプログラムを作成していることをもって派遣とか請負とは言い切れません。IT機器は移動できないものも多いので、請負であっても、客先で行うことは多いです。客先との受注契約が人材派遣であっても、システム受注であっても作業内容は同じ場合があります。派遣契約での受注であって、御社が派遣業者の登録がなければ違法となるので、労基に言った方が良いですが、派遣登録のない会社に派遣契約することはありえないでしょう。
請負契約なのに、細かい指示を一々作客先から指示をされる場合は実態は派遣なので、偽装請負になります。来月末までに受注管理システムを完成してくれのような場合は通常の請負契約です。業務の細かい内容でも、客先の知識が深い人の感想であれば、派遣ではないですね。細かい指示が客先が行って、作業者の自由度がない場合(プログラマーと言いながら単に打ち込みだけのような場合)は派遣業務です。
客先の会社にいる間は、その会社の服装規定に従うことは、風紀上の問題であれば、問題ありません。
よって、所属会社と客先の受注契約内容が請負契約であり、自分の作業指示を客先がしている場合は、偽装請負となりますので、その証拠を労基に提出してください。
「どのような証拠があれば労基が動くか」は、偽装請負の場合および、個人の労働契約書の内容が実際の労働内容、労働環境、賃金と大きく異なる場合ですので、それらの比較表を作り、会社に改善してもらいたい点を労基に申し出てください。
3人の営業をたらいまわしという表現は3つの会社の営業を経由して最後の会社の人として今の派遣先に来ているのですがそれでも違法性がないやりかたというのはあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
待遇面(年金・雇用保険・福利厚生・給与・賞与など)で不満が有るのですか?
労基に訴えたら貴方の会社での立場は、最悪に成ります。
不満が有れば転職する事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
現在、私が原告の慰謝料請求の裁判をしています。相手は和解に合意し、和解解決に向けて話を進めているので
訴訟・裁判
-
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
訴訟予告最終通知が来ました。
金銭トラブル・債権回収
-
4
法テラス利用の際の、弁護士報酬
その他(法律)
-
5
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
6
現在、保釈申請を弁護士にお願いしているものです。 木曜日 17:00頃 起訴 17:30頃 弁護事務
その他(法律)
-
7
父親が交通事故の被害にあい植物状態になって5カ月以上たつのですが、3カ月ほど前に弁護士に相談したとこ
事故
-
8
揉めている同士が偶然同じ弁護士に相談したらどうなるのでしょうか?
その他(法律)
-
9
法律 正当防衛について
その他(法律)
-
10
交通事故で労災から請求 こんばんは。 夫が過去に起こした交通事故の件で労災から請求がきました。 自転
事故
-
11
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
12
自分の仕事道具、大事なデータの入った内容約40〜50万ほどの価値があるUSBを盗まれました。 盗んだ
金銭トラブル・債権回収
-
13
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払った
その他(法律)
-
14
私は都内で路線バスの運転をしています。 先日 接触事故を起こしてしまったのですが その件で納得が出来
事故
-
15
公正証書にしましたが支払ってもらえません。今後どうしたら良いですか?
金銭トラブル・債権回収
-
16
労働局に電話ではなく出向いた方が良いか?
その他(法律)
-
17
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
18
金銭的なトラブルについて
金銭トラブル・債権回収
-
19
借主様とのトラブル
その他(法律)
-
20
有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか?
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駐車禁止っていつ請求が来るの?
-
5
ものすごい落ち込んだ時!
-
6
交通違反に時効はある??
-
7
雑誌などの表紙をSNS等に載せる...
-
8
赤信号無視で切符。
-
9
免許証不携帯はその場で処理し...
-
10
センターラインを越えての事故...
-
11
違反で捕まったときの嘘
-
12
角に停まっている車が違法駐車...
-
13
会社の車で交通違反をしてしま...
-
14
『事業所の業務が法令に違反し...
-
15
一方通行をバックで進行は、違反?
-
16
ヤフオクの嫌がらせ違反申告、...
-
17
緑ナンバーの貸し借り
-
18
駐車禁止の黄色い貼り紙
-
19
Twitterに無修正で性器を載せて...
-
20
原付ってナンバープレートを掲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter