
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
その頃はインターネット自体が一般的ではありませんでした。
ネット通信はパソコン通信というものが一般的でした。
それは特定のサーバーに接続したもの同士が通信するというものです。
No.7
- 回答日時:
「どうやって」とは、何が疑問なのでしょうか。
OSの話しなら95が出る前だと、Wndows3.1 とか、WindowsNT3.1を
使って、ネット接続していました。
少数ですがUNIXで繋いでいる人もいました。
No.6
- 回答日時:
インターネットって一般の人は使っていなかったんですよ。
今のようにホームページをみたりなんか誰もやっていなかったのです。
みんな個人でNiftyやPC-VANと契約して、そこに電話回線でアクセスしてそこでBBS掲示板などで情報をやりとりしたりチャットをしたりしていました。しかも定額ではなかったですから、電話料金が半額になる11時以降です。
データの転送速度も大変遅く、私がはじめて利用したモデムは2400BPSでした。今の1%以下のスピードです。当然やりとりはすべてテキストデータ、むこうの文字が一文字一文字、ゆっくり表示されるレベルだったのですね。
パソコン通信をやっているメンバーってごく一部でしたから見ず知らずの人でも仲間意識がありましたから、掲示板も今のような殺伐としたやりとりではなかって、まったりしたものでした。
インターネットでホームページを初めて見たときは衝撃でしたよ。だって海外のコンピュータに直接接続して瞬間的にそこでの情報をみることができたのですから。
この相手の機関のホームページを見ていると言うことが、相手のコンピュータにリアルタイムで接続しているということを、なかなか上司に理解して貰えなかったことを思い出します。
No.5
- 回答日時:
インターネットは無くて、BBSと言う文字ベースのチャット
みたいなのがあり、電話回線だけでホスト側は4回線とか
受信専用回線を引いたものです。
モデムで音声回線にピーガーいう、変調音声を送っていた。
今のファクシミリのような、騒音です。
No.4
- 回答日時:
インターネットはWindows95が発売される(1995年)少し前に開放されましたが、世の中には普及していませんでした。
外国とはもっぱらテレックスでメールしていましたね!
インターネットは元々、軍事目的が主の通信インフラだったのです。
米ソの冷戦時代に、ソビエトの大陸弾道弾ミサイルで米国が攻撃されたら、国内の通信手段が寸断する事を恐れて開発されました。
最初は国の公共施設とか大学間に張り巡らされ始めたのです。
何処か数か所に核攻撃がされて都市が壊滅しても、通信網を蜘蛛の巣上に張り巡らしているインターネットの特徴です。
それがWorld Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)と言われる所以です。
アメリカ政府がインターネットを民間に開放したと言う事は、それに代わる通信手段を手に入れたと言う事です。
GPSも同じです。
GPSも元々、軍事目的で開発されています。
No.3
- 回答日時:
普通に接続して、プロトコルに合った通信していただけだと思いますが。
テキストベースだったりでデータ量もそう多くはなかったでしょうし。
NetNewsとかTelnetとかGopherとか?
ちなみにWindows3.1向けのTCP/IPのドライバ(?)もあったはずです。
No.2
- 回答日時:
そもそもインターネット(World Wide Web)が実装と公開されたのが1990年で、一般に使えるようになったのは1995年前後なんで使いようがなかったと言うか、実質的にインターネットは無かったのです。
ニフティサーブなどのコンピュータ通信サービスがありましたが、インターネットのような誰もが使えるオープンな通信では無かった(会員制通信サービスだった)のです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ウィンドウズがある前は、一般人はどのようにしてインターネットを使っていたんですか?昔、ウィンドウズが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Windows xpにWindows10を無理やり入れたい
Windows Vista・XP
-
パソコンを中古では購入しませんか?
ノートパソコン
-
4
Windows8 からも無料で11にアップグレードできるのですか?
Windows 8
-
5
windows XP SP2をダウンロードしたいです。 今使っているPCではネットに繋ぐことが出来な
Windows Vista・XP
-
6
なぜ、フロッピーディスクは1.4MBなのですか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
なぜ みづらく、編集が面倒な pdf が流通多数なんでしょうか?
PDF
-
8
パソコンを5年前くらいにヤマダ電機で買ったんですけど、急に母親が「定期検査(?)がある」と言い出して
ノートパソコン
-
9
こんなDOSコマンドのbatファイルを作れないでしょうか?
Windows 10
-
10
家電量販店の言うを信用していいのか
ノートパソコン
-
11
この画面が出てこないように出来ますでしょうか?
Windows 10
-
12
最新機種のノートパソコンなのに重い
ノートパソコン
-
13
プログラミングを勉強したいのですが、はじめての言語が機械語(マシン語)ってどう思いますか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
ACアダプターは小型化できないの!?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
友人のCD-Rについて ざっくりしかみておらず、手元にないので、詳細は、答えづらい事ばかりで恐縮です
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
このデスクトップパソコンは、Windows11にアップグレードできますか。 Windows11を導入
デスクトップパソコン
-
17
C言語について。
C言語・C++・C#
-
18
【計算量Log n】僕は実際の面接でソートの計算量を聞かれて、log nですかねと言ったら「は?」と
Excel(エクセル)
-
19
Windows10からLinuxのコマンドを実行させるには?
Windows 10
-
20
作り方が分からないソフトウェアをどうやって作るか?
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何もしていないのにUSBに接続し...
-
5
ブラウザの通信だけが遅いんで...
-
6
WindowsXP SP2をインストールし...
-
7
DHCPで、、、
-
8
シャットダウン時に「KERNEL_ST...
-
9
外付けHDDを接続するとPCがフリ...
-
10
IPアドレスの見方
-
11
「オフラインで使用する」の意味
-
12
NECノートPC 型式 LL750/Lに...
-
13
Microsoft Edgeをクリックして...
-
14
セキュリティの警告メッセージ...
-
15
マカフィーでブロックされた不...
-
16
ネットカフェは、接続状況を監...
-
17
YouTube「インターネットに接続...
-
18
インターネット接続なしで家庭...
-
19
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
20
フローターサーブを入れやすく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter