
会社でも自宅でもパソコンを使っていますが、よく言う処理能力が遅い、早いというのはパソコンの何で決まるのでしょうか?
また、それはどこを見れば自分の使っているパソコンの数値?が分かるのでしょうか?
今、使っている自宅のパソコンは起動も1つ1つの画面が開くのも遅いです。クリックしてから応答がない状態でだいぶしてからソフトが起動し始める感じです。会社のはメールやエクセルなどの画面はすぐに開きます。
自宅はdynabookでwindowsXP、会社はIBMでwindowsXPです。会社のは使いやすいですが、自宅のは遅くて困っています。
No.4
- 回答日時:
Windows 98はメモリが64MBもあれば快適なOSでしたが、Windows XPはWindowsXP自体だけで最大256MB使いますので256MBでは不足です。
メモリを増設し512MBにしましょう。
実質的な速度はこれでそれなりになるでしょう。
もう一つの問題は体感的な速度です。
Athlon系全般・PENTIUM-M・PentiumIII・Socket370のCeleronなどは緩急はっきりとした動きをするのできびきびとした感じになりクロックが上昇すればそれに比例して速くなったように感じます。
しかし、Pentium4やSocket478以降のCeleronはのらりくらりという締まりのない動きをするため実際の性能はあまり必要がない用途ではもっさりした感じがして実際の速度よりずっと遅く感じます。
特に、FSB533までのPentium4やCeleronはもっさり感が強く特にこの感じが強くなります。
これはクロックあたりの性能をかなり犠牲にしてクロックを上げやすくしたNetBurstアーキテクチャの弊害です。
この回答への補足
たびたびすみません。
>Athlon系全般・PENTIUM-M・PentiumIII・Socket370のCeleronなどは~
自分のパソコンがどれかを見るにはどうすればいいですか?
また、クロックとは何でしょう?
質問ばかり、すみません。
No.3
- 回答日時:
dynabookというのは東芝のノートパソコンのシリーズ名ですので型番をかくと具体的なスペックを回答する側がどこに問題があるか特定しやすいです。
ソフトウェアの起動の速度はメモリの量・HDDの速度・CPUの性能などが影響します。
使用しているOSがWindows XPなのでメモリの量が少ないのではないかと思います。
Windows XPを快適に動かすには最低256MB以上、快適にするなら12MB以上必要です。
この回答への補足
型番はAX/2525CMS・メモリ256MB・CPU2.5GHz。
HDDの速度はどこを見れば分かりますか?
以前使っていたパソコンがWindows98で、メモリが64MBだったのですが、今のパソコンより早かったので今のパソコンを買ってがっかりしました(^^;)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
今は、パソコンが無ければ不便な時代になったので、
パソコンに関する知識はあればあるほどいいですね。
さて、ご質問の内容は、とても基本的なことです。
簡単に言うと、パソコンカタログのスペック(性能)表に記載されている内容が処理能力を決めるファクターとなっています。
この中のCPU、内蔵メモリ等の情報を比較してみてください。なぜ処理能力に違いがあるかがわかってくるはずです。今回の反応の違いもこれらの違いがあるために起こっているのではないでしょうか。一度調べてみてください。
ただし、処理の内容によって、ストレス無く使用できる条件は異なりますので、周りのパソコンに詳しい人に聞いてみる方がいいかも知れません。
また、パソコンを長く使用していても処理が遅くなってきますが、定期的に不要ファイルを削除したり、”デフラグ”というハードディスクの整理をすることで安定な状態を保つような方法もありますので、勉強してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
HT機能をONにするにはどうすれ...
-
メモリー増設
-
パソコンからショートメールの...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
パソコン活用方法
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
パソコンを使うために
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
NECのパソコンの評価
-
V10
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
ノートのスペック
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
-
pcのメモリ増設について
-
ECCメモリーについて
-
会議用 ノートパソコン
-
メモリー増設後パソコンが起動...
-
メモリー PC3200UとPC3200 は...
-
メモリーの増設について
-
パソコンが遅い
-
PCのパワーアップについて
-
最大メモリと安く売ってる所教...
-
メモリ増設後のエラーについて
-
無名メーカーのPCのメモリ増...
-
遅すぎる・・・SOTEC:WH3314B
-
春にMac Proを買おうと思ってい...
-
増設したメモリーにウイルス?
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
cpuz メモリのメーカーが表示さ...
-
富士通FMV NB18D/F
おすすめ情報