A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
受給要件(初診日要件、保険料納付要件、障害要件)を満たし、かつ、請求を行ない、認定されなければダメです。
正直申しあげて、それだけのことです。
各種障害者手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳)の交付を受けているか受けていないかは、全く関係がありません。
極端な話、各種障害者手帳を持っていなくても、障害年金の基準を満たしていれば(上で述べた要件・請求・認定)、障害年金は受けられます。
これは、手帳と障害年金とで、根拠法令や認定基準が全く違うためです。
したがって、認定のための診断書様式なども全く違いますし、相互の流用もできません。それぞれの手続き先も違います。ましてや、厚生労働省に書類を送るわけでもありません。
こういったことに関しては、誤った認識や回答がよく見られます。
手帳の表紙の色などの認識にしてもそうで、たとえば、赤や緑だと決まっているわけでもありません。
さらに言えば、手帳を取ると自動的に障害年金を受けられる、と誤認されてしまうような認識や回答があることがありますが、全くの誤りで、そのようなことは絶対にありません。それぞれ別個のものです。
その他、障害年金の額にしてもそうです。
障害基礎年金(国民年金から)だけなのか、それとも、障害厚生年金(厚生年金保険)も伴うのか[初診日が厚生年金保険被保険者期間中で、1級か2級のとき]、加算があるのか(配偶者加給、子の加算額)‥‥といったことによって、たとえ同じ1級・2級であっても、その額は大きく違います。
つまり、1級だから年90万円・2級だから年70万円‥‥だと決め付けることもできません。
労働不能がどうのこうの‥‥ということも含めて、ほんとうに、障害年金に関しては、まともな回答がありませんね。
回答するからには、回答する側もきちんとした情報を提供していただきたいと、思うばかりです。
No.8
- 回答日時:
障害年金受給を受けるには・・・
貴方の障害者としての認定を受ける事が必要です、その為には・・・
身体障害、精神障害何方でしょうか?
そして医者にその旨の現状の診断書を発行してもらい、役所の社会福祉事務所に訪問して、診断書と今の現状を福祉福祉の担当者と面談を受けます。
「写真等必要書類も告知依頼され幾度か役所に通う事が有りますので」
カウンセリングでの状況を担当者は書類に記載、それを厚労省に回します。
凡そですが2か月~3か月日にちを要しますね。
認定されれば役所からその旨の書類通知が送付されます。
障害手帖も同封されて来る筈です
◆身体障害なら赤い手帖
◆精神障害なら薄緑の手帖
又厚労省より障害年金通知書も送付されて来ます。
尚、障害1級と2級が判別されると。
1級なら年間90万位・・・
2級なら70万位の筈です(正確な数字では有りませんので)
大雑把な回答ですが参考にして下さい。
No.6
- 回答日時:
労働不能は絶対要件ではありませんので、回答3は、いつもながらですが、誤解を招くものです。
スルーなさって下さい。
診断書を提出済なのですよね。
であれば、回答4が非常に的確で「日常生活全般・社会生活全般でどの程度周りからの助言などが必要か」に拠ります。
その過程で、就業上の困難度や支援の必要性も見ます。言い替えると、ただ単に「労働不能」ということではないわけです。
いったん診断書を提出してしまったら、あとは、粛々と結果を待ってもらうしかありません。
したがって、はっきり言って、こういった質問は、診断書を出す前でないとほとんど意味がありません。
No.5
- 回答日時:
先ずは、医者が障害者認定に必要な意見書(診断書)を書くかどうかで決まります。
医者の意見書がなければ、何もはじまりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
加給年金について
その他(年金)
-
障害年金もらえますか? 母78歳 長年難聴で障害者手帳を持ってます
国民年金・基礎年金
-
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
-
4
障害年金の使途について。 両親と同居されている方へ。 障害年金を全て自分の好きな事に使っても両親に叱
国民年金・基礎年金
-
5
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
6
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
7
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
8
老齢年金と障害年金について 上記の年金については 老齢と障害では障害年金の額が優先になるということで
国民年金・基礎年金
-
9
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
-
10
個人年金掛金の税控除は、60歳以上でも有効でしょうか?
その他(年金)
-
11
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
12
結婚前の年金未納分について
国民年金・基礎年金
-
13
障害年金の対象者
国民年金・基礎年金
-
14
40歳男、無職です。 双極性障害2型で退職しました。 障害者手帳は持ってません。 障害年金(障害厚生
その他(年金)
-
15
6年前から精神障害で障害者年金を受給しています。でも、それだけでは生活出来ないので就労してきました。
その他(年金)
-
16
年金について 短大生です。今年の6月に国民年金のお知らせというものが届きましたが、実習やら何やらとで
国民年金・基礎年金
-
17
障害者手帳取得するか、迷ってます。 現在双極性障害で約3年働いておりません。 まだ働ける状態ではあり
国民年金・基礎年金
-
18
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
19
年金の併用
厚生年金
-
20
老齢基礎年金や障害基礎年金などの「基礎」ってどういう意味ですか? なんで基礎なんでしょうか? できれ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
精神障害者保健福祉手帳と障害...
-
5
障害厚生年金3級受給中に、別の...
-
6
障害者年金について
-
7
障害年金 主治医へのお礼は!?
-
8
障害厚生年金の申請と、遡り申...
-
9
障害年金の更新手続きで医師に...
-
10
医師への謝礼
-
11
障害年金は貰えますか? 21歳男...
-
12
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
13
特別障害者手当の質問ですこれ...
-
14
年金免除と厚生年金と障害者年...
-
15
障害年金の質問です。 回答お願...
-
16
障害年金(厚生年金)の更新の...
-
17
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
18
事後重症請求で障害基礎年金の...
-
19
私は精神障害者で4年前に障害基...
-
20
月1から2だけキャバクラでバイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter