本居宣長は、係り結びの法則の発見しましたが、意味がわからないのがなぜ、係り結びの法則の発見しなければならなかったのかがわかりません。
例えば、昔は使われていたが今は使われていないものがある場合、つながりがあるので発見しなくても理由はわかります。
なぜ、係り結びの法則の発見しなければならなかったのですか?
江戸時代には使われていなかったわけですが、発見したいうことはおそらくが使わないって時の権力者がきめたわけではないのになぜ、使わなくなったのですか?誰も使わないようにきめたわけではないのになぜなくなったのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ、係り結びの法則の発見しなければならなかったのですか?
:
「係り結び」という用語を知らないまま、そうした文法規則に則った表現を人々はしていたわけです。
言ってみれば無意識に使っていたわけですが、そのように無意識的であっても一定の規則に基づいていたという点を明らかにすることは、言語の観点から人間というものを考察するひとつの切り口になるという点で価値がある、ということかと。
>誰も使わないようにきめたわけではないのになぜなくなったのですか?
:
端的に言うと「例外的な使われ方(結びの破格)が増えていったから」ということだと思われます。
《上代・中古・中世と多用された係り結びだが、中古あたりから「結びの破格」(定まった活用形で結ばない形式)がみられるようになる。一般的には係り結びの規範意識の低下と結び付けて理解されることが多いが、「こそ-連用形」など余韻・余情を表すためにあえて用いられたものもある(半藤英明『係結びと係助詞』大学教育出版)。室町時代ころには係り結びは衰退した。
係りがない(係助詞の省略)のに結びが連体形となる用例が、平安時代末から鎌倉時代にかけて増加した。室町時代以降に用言の終止形と連体形の区別が一部を除きなくなった原因の1つは、ここにあるといわれる。》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%82%E3%82%8A …
No.3
- 回答日時:
「発見しなければならなかった」のではありません。
古い日本の文章(古文)を読んでいる内に偶然気づき、そこに「法則」のようなものが有ることを発見したのです。そしていろいろ研究して「係り結びの法則」をまとめて発表したのです。言葉の使い方は人の命令によって、使ったり、使わなかったりする物ではなく、殆どは自然に起こる変化です。日本語の文章が書かれ始めたのは、西暦700年代(8世紀)後半からです。(断片的な文章はそれより前から有った。)最初に書かれた書物が、「古事記」です。その古事記の研究を始めたのが本居宣長です。「古事記伝」という本を出版しました。しかし、係り結びは室町以後、次第に守られなくなり、滅びました。一番遅くまで残ったのが、「こそ~已然形」の形でした。当時に続いた、終止形
のかわりに連体形を使うという現象の為です。この現象が係り結びを失わせ、活用語の大変化を招いたのでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- その他(自然科学) エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 1 2023/07/14 08:19
- 法学 民法でこの2問がわかりません。 1.不法行為について、正しいのはどれか。 A.法律上保護される利益の 1 2022/07/27 02:10
- 法学 成年後見は必要なの?法定後見人ガチャには外れがある!?この人にしたいじゃお願いという訳にいかない? 3 2022/10/12 19:41
- 政治 高市早苗氏に関する質問です。ネトウヨの方は気分を害されると思うので、観覧をお控えください。 皆さん、 4 2022/10/01 21:32
- その他(学校・勉強) 学校の校則そもそも必要ない説 2 2022/08/10 20:20
- 政治 自民党は公明党と連立を解消するべきでは? 19 2023/06/16 13:24
- 法学 ロシアへの制裁と「無罪推定」の関係 5 2022/04/09 22:04
- 政治 子供に不登校の権利が無いのなら、大人には徴兵を拒否する権利は無いですよね? 3 2022/11/11 04:50
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
数学の法則を発見しました
-
日本語のアクセントについて教...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
シャノンの「情報」定義って?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
エントロピーが増えるとは不安...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
反比例はy=1/2xのように分母が...
-
係助詞の結びの省略って なにが...
-
徳山と在日朝鮮人
-
ゴットの法則について、予想確...
-
地球の誕生とエントロピーについて
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
熱力学でわからないことがあり...
-
時間は存在しない
-
O₂にOが配位結合しO₃となります...
-
エントロピーの法則(崩壊の法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
日本語のアクセントについて教...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
エンテレヒーについて
-
0.5の-3乗が8な理由(急いでます)
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
数学の法則を発見しました
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
エントロピー変化の計算
おすすめ情報