
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの不安と疑問は、誰も解決できません。
あなたのやることは、
①昨年のアルバイトした所から
源泉徴収票を送ってもらうこと
②他の勤務先の源泉徴収票もそろえて
令和2年分の確定申告をすることです。
確定申告をするのはあなたの義務です。
デマにまどわされてはいけません。
住民税の通知してきたお住いの役所には
バイト先からあなたの給与支払報告書が
提出されているのです。
(中身は源泉徴収票と同じです。)
前の質問のとおり、あなたは
おそらく税金を払い過ぎているので、
税務署も役所も文句は言わないでしょう。
それは推測に過ぎません。
本来なら、昨年末にした会社に年末調整を
してもらってはいけなかったし、
その状況であれば、あなたは確定申告を
自分でしなければいけないのです。
あなたの不安を解消するためには、
・源泉徴収票をもらい、
・確定申告をするです。
No.5
- 回答日時:
去年、給与の総額(つなぎの短期バイトの給与を含む)が2000万円以下なら、あなたは税務署へ確定申告する法的義務はないので、放っておいて構いません。
所得税の脱税にはなりません。罰せられませんよ。【根拠法令等】所得税法第百二十一条第一項第一号、及び、所得税基本通達121-4
No.4
- 回答日時:
①源泉徴収票と住民税通知書の年収額が合わないのは、年末調整でバイトの収入を申告していないためと思われます。
②確定申告をする必要があると思います。所得税は追納するのか還付があるのかわかりません。
追納が必要なら、一応、脱税です。申告期限を過ぎているので、加算税・重加算税もあるかもしれません。
③悪質性がないようなので、自首(申告)してますし、実刑は免れるでしょう。
誠意を示せば、加算税・重加算税も回避できるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>この場合どうしたら良いのでしょうか?
現職と短期バイトの源泉徴収票で、去年(2020年)分の確定申告をなさってください。
>何か罰せられるのでしょうか、、、?
確定申告の結果、納税額が不足しているようでしたら、不足分の支払いが必要になります。
ペナルティーとしては、無申告加算税と延滞税があります。
逆に、確定申告の結果、納税額が多すぎた場合は還付されます。
〇確定申告を忘れたとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
源泉徴収票のデーターは、マイナンバーでは紐づけられていないです。
何故なら、年収500万円未満の方の源泉徴収票は、税務署への提出が不要となっていますので、全数が提出される訳ではないからです。
〇「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数等
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
一方で、給与支払報告書については、その全数を給与の支払いを受けた方の住民票がある市町村へ提出することが義務付けられています。
----------------------------------------
>去年つなぎで短期バイトをしていたのですが、そこの源泉徴収票を出すのを忘れていました。その分が加算されているのでしょうか?
お書きのとおり、加算されています。
短期バイトの会社(?)が、質問者さんがお住いの市町村に「給与支払報告書」を提出していますので、それを加算して住民税の計算がされたものです。
>これって、脱税とかしてないですよね、、、?
普通に納税できてますか?
住民税については、正しく納税できていると思います。
所得税については、本来は短期バイトの収入を加算して年末調整を受ける必要がありました。加算されていないようですので、所得税の納税額に過不足がある可能性はあります。
No.1
- 回答日時:
源泉徴収票のデーターは、現在はマイナンバーで紐づけられていますから、市町村では名寄せして合計額で住民税を課税したのでしょう。
マイナンバーで紐付けが始まる以前から、市町村では氏名、生年月日で名寄せは行われていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
転職先に源泉徴収票出したくない
年末調整
-
年末調整はどこまでが会社の義務ですか?
年末調整
-
会社員で電車通勤しています。定期券代は交通費としていただいています。その部分は非課税になっています。
所得税
-
4
年末調整の時期ですが、自分で確定申告する場合、会社側で年末調整やってもらう必要ないですよね? 上記答
年末調整
-
5
税金の扶養について教えてください。 例えば妻の年収が140万だった場合、夫の扶養に入れますか? 扶養
年末調整
-
6
年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば
所得税
-
7
年末調整について!社会保険料控除という項目がありこれははいかいいえかなんですが、どっちですか? 社会
年末調整
-
8
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
9
年末調整と国民健康保険の料金について非常に困っております。
年末調整
-
10
年末調整で 給与所得の欄に 1年間の合計を書くのですが、 持ち間違った場合はどうなりますか? どちら
年末調整
-
11
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
12
確定申告の下記の記事による4.税金の計算について 給与のある普通の会社員です。 下記の記事にある「4
確定申告
-
13
還付申告した際の住民税の返還について
住民税
-
14
世帯分離についてなのですが、世帯主は父です。 父は生涯年金をもらってます。 父は母の社会保険の扶養に
その他(税金)
-
15
年末調整のNoとは、社員番号の事でしょうか??
年末調整
-
16
1月に収入がない1月入社の源泉徴収について
年末調整
-
17
年末調整を拒否された?
年末調整
-
18
夫は個人事業主なんですが、秘密で働くことができますか?
確定申告
-
19
毎年住民ローン控除で所得税から還付しきれない金額が15万程あります。 住民税が家を購入する前と変わら
住民税
-
20
税金について質問です。 所得税、住民税、国民健康保険、国民年金、個人事業税は収入からではなく給与所得
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
源泉徴収税額とは・・・・・
-
5
給付金誤入金…来年の税金からも...
-
6
ふるさと納税で2021年に納税し...
-
7
水商売で税金の未納
-
8
水商売で国民健康保険、年金等...
-
9
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
10
大学内アルバイト(TA)におい...
-
11
時給900円で8時間、手取り...
-
12
副業の家庭教師の収入について
-
13
総支給額27万円の場合の手取...
-
14
65歳以上 年金収入とアルバイ...
-
15
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
16
広島県の府中町について 府中町...
-
17
収入証明書ってどこで手に入れ...
-
18
パート103万の締め日
-
19
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
20
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます。
これって、脱税とかしてないですよね、、、?
普通に納税できてますか?
ありがとうございます。
この場合どうしたら良いのでしょうか?
何か罰せられるのでしょうか、、、?