
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
社会保険は生命保険や地震保険などとは異なります。
会社で入っている健康保険・厚生年金・雇用保険のほか、家族が入っている場合があるのは、国民健康保険・国民年金・介護保険が相当します。
このうち、健康保険・厚生年金・雇用保険の金額は事業主で把握しています。システムの設定がどうなっているのかわかりませんが、国民健康保険・国民年金・介護保険で、払っている保険料がある場合は「はい」なければ「いいえ」でよろしいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
質問者様の会社のシステムがどうなっているか不明なのでわかりません。
画面表示やヘルプなどをまずはよく読まれることをお勧めします。
それでもわからなければ会社の担当者やシステムの問い合わせ先にご確認ください。
一般的には会社天引き以外に国民年金や健康保険の
保険料を支払った場合などが該当すると思います。
とりあえず”はい”を選んで記入すべき金額があるか確認しても良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
給与から天引きされている健康保険、厚生年金保険料以外に支払った国民健康保険料や国民年金保険料があればyesです、無ければnoです。
年の途中で就職した場合や、子供の国民年金保険料を支払っている場合が該当します。
No.2
- 回答日時:
ご自分で「生命保険料」や「地震保険料」を支払っていたり
今年中に「国民健康保険料」や「国民年金保険料」を納めたのならば
申告の必要があるので選択肢は「はい」です
申告には生命保険会社などから届いた証明書が必要です
なおいわゆる社会保険(会社の健康保険や厚生年金)は除外です
社保に関する計算は会社でやってくれますので
ご自分で生命保険料や国民健康保険料などの支払いが全く無いのであれば
選択肢は「いいえ」でOKですが
念の為年末調整担当の方に「生命保険料とかの支払いしていない場合は
社会保険料控除申告はいいえでいいですか?」と聞いてみて下さい
No.1
- 回答日時:
税金を安くしたい時は「はい」
税金を高くしたい時は「いいえ」を選ぶ。
税金を高くしたい人なんていないと思えるのですが、
お役所仕事だから、こんな愚問があるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年末調整はどこまでが会社の義務ですか?
年末調整
-
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
年末調整と国民健康保険の料金について非常に困っております。
年末調整
-
4
源泉徴収票と住民税の年収が合わない
住民税
-
5
個人でやる年末調整について
年末調整
-
6
税金(所得税)の世界において、〇〇万円の控除を受ける"とは、"〇〇万円を課税対象でなくする"という"
所得税
-
7
年末調整の時期ですが、自分で確定申告する場合、会社側で年末調整やってもらう必要ないですよね? 上記答
年末調整
-
8
控除証明書類の原本を提出する根拠
その他(税金)
-
9
年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば
所得税
-
10
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
11
確定申告の下記の記事による4.税金の計算について 給与のある普通の会社員です。 下記の記事にある「4
確定申告
-
12
1月に収入がない1月入社の源泉徴収について
年末調整
-
13
年末調整や確定申告の提出書類として 前職の源泉徴収票を添付しますが これはコピーで大丈夫でしょうか?
年末調整
-
14
年末調整に詳しい方 転職を今年3月にしてこの会社で初めて年末調整出します。 前の職場でもらったと思う
年末調整
-
15
年末調整における控除証明書の提出は、来年度の分もまとめて提出できるものなのでしょうか? 会社によって
年末調整
-
16
年末調整について 会社担当者の言う事がバラバラです
年末調整
-
17
年末調整の「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」について。 半年前に離職したのですが、旦那さんの扶
年末調整
-
18
税金の扶養について教えてください。 例えば妻の年収が140万だった場合、夫の扶養に入れますか? 扶養
年末調整
-
19
家のローンを2022年1月から開始します 調べてて分からないのですが会社の年末調整はせず自分で確定申
年末調整
-
20
年末調整用紙の、「生命保険料控除額」欄の書き方がイマイチよく分かりません。 私は現在、JA共済の一般
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
5
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
6
個人経営の喫茶店・・・源泉徴...
-
7
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
8
年末調整・確定申告など。1年...
-
9
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
10
パートさんの源泉徴収票の書き...
-
11
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
12
年末調整後の書類、提出せずに...
-
13
月末締め翌月払いの場合の年末...
-
14
源泉徴収票の「乙欄」について
-
15
転職先に源泉徴収票の提出
-
16
年末調整をしていない従業員
-
17
年度退職する場合の扶養控除申...
-
18
年末調整はどこまでが会社の義...
-
19
さ年末調整の断り方について 副...
-
20
年末調整の地震保険料控除について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
社会保険料控除申告しますかという項目です!
会社のネットでやる年末調整なんですが。
ありがとうございます!
給料から天引きいがいにないんですが、はいにしてしまったんですが、金額は0なので大丈夫ですか?