
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>厚生年金1550727
>加給年金915700
>国民年金781700
ということは、
前回答の内訳にてらすと
①老齢基礎年金 78万(国民年金)
②老齢厚生年金155万
③加給年金
・妻 39万
・子1 22.5万
・子2 22.5万
・子3 7.5万
小計 91.5万
総計 324.5万
となります。
18歳のお子さん分がまだ残っていて
お子さん3人分が上記のようになって
いますが、3人目の7.5万が年度末まで
支給された後、減るということになります。
⑥遺族厚生年金は、
②老齢厚生年金155万の3/4
155万×3/4≒116万
4年後18歳未満のお子さんがいないと
⑦中高齢寡婦加算 58.5万
⑥遺族厚生年金 116万
年金合計額 174.5万/年
月額になおすと 14.5万/月
となります。
>厚生年金払いながら働いてますが
>厚生年金は70歳すぎたら
>多少年金は増えますか?
給与収入額(標準報酬月額)に応じて
増えます。
しかし、70歳を待たなくても
来年度(令和4年10月から)
老齢厚生年金が、毎年増えていくように
制度が改正されます。(在職定時改定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
増加する金額は、
給与収入の0.5%程度と考えて下さい。
例えば、
給与の年収が300万なら、
300万×0.5%≒1.5万(1年分)
老齢厚生年金が増える
ということです。
令和4年10月からだと、
67歳から改正される想定なので、
65歳以降の2年分が増えて、
前の例では年収300万のままなら
300万×0.5%×2年≒3万/年
が増えて、それ以降は、
300万×0.5%≒1.5万/年
70歳まで毎年増える
といった具合になります。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと、ご主人の年金の
内訳が分からないと何とも言えません。
4年後を想定すると、加給年金も減っていきます。
お子さんが18歳になると、お子さん分の加給年金が停止と
なっていくからです。14歳のお子さんも18歳ですからね。
また、年金が月27万というのは、年324万で結構高額ですが、
お子さん分の加給年金があるからと思われますが、
お子さんが18歳を迎えるたびに減っていきます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
具体的に内訳を想定すると。
①老齢基礎年金 70万
②老齢厚生年金170万
③加給年金
・妻 39万
・子1 22.5万
・子2 22.5万
小計 84万
総計 324万
といった感じでしょうか?
※18歳になったお子さん分が
入っているか?いないか?
が、微妙な所です。
少なくとも今後なくなります。
次に遺族年金ですが、
⑤遺族基礎年金
⑥遺族厚生年金
がありますが、
⑤は、18歳未満のお子さんがいる場合に
限られるので、4年後には支給されません。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
⑥は、どうなるかというと。
奥さん分だけが支給されることになり、
ご主人の
②老齢厚生年金170万の3/4が、
⑥遺族厚生年金となります。
約127.5万
となります。
また、奥さんは老齢年金受給前なので、
⑦中高齢寡婦加算が支給されます。
⑤がない代わりといったらよいでしょうか。
これが、約58.5万です。
ということで、
4年後18歳未満のお子さんがいないと
⑦中高齢寡婦加算 58.5万
⑥遺族厚生年金 127.5万
年金合計額 186万/年
月額になおすと 15.5万/月
となります。
あくまで想定です。
ご主人の年金の内訳が見えないと
精度の高い概算が求められません。
下記の想定
①老齢基礎年金 70万
②老齢厚生年金170万
③加給年金 84万
が、変わることで、
特に②が変わると
⑥遺族厚生年金 127.5万
も変わるということです。
以上、いかがでしょうか?
厚生年金1550727
加給年金915700
国民年金781700
です
まだ、厚生年金払いながら働いてますが
厚生年金は70歳すぎたら
多少年金は増えますか?加給年金が無くなるのはわかりました!^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
加給年金について
その他(年金)
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
障害年金もらえますか? 母78歳 長年難聴で障害者手帳を持ってます
国民年金・基礎年金
-
4
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
5
2号被保険者の私が62才で勤務継続かつ、老齢年金を受け取っていないとして、専業主婦の妻が60歳になっ
国民年金・基礎年金
-
6
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
7
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
8
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
9
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
10
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
11
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
12
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
13
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
14
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
15
ねんきん定期便って何歳まで郵送されるんですか?繰り下げした場合は年金開始まで郵送されますか?
国民年金・基礎年金
-
16
60歳定年退職後の年金について 来月60歳で会社を定年退職します。厚生年金を38年間支払いましたが会
国民年金・基礎年金
-
17
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
-
18
社会保険料について
厚生年金
-
19
年金について質問です。
その他(年金)
-
20
遺族厚生年金について
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
5
生涯1度も働いた事の無い人の...
-
6
国民・厚生年金 ・遺族年金の...
-
7
遺族年金と専業主婦の年金
-
8
老齢年金 夫死亡後、妻はいく...
-
9
労災遺族年金と厚生年金
-
10
厚生年金て、早く貰える 手続き...
-
11
【40歳からの老齢厚生年金】が...
-
12
国民年金いつまで払う
-
13
厚生年金の計算式は?
-
14
加給年金は申請しないともらえ...
-
15
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
16
年金って満期払わなくても、国...
-
17
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
18
60歳~65歳までの国民年金...
-
19
年金と給与所得」
-
20
加給年金について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter