プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東芝のdynabookノートパソコンを使っています。
仕事で早朝から夜までパソコンを使って音楽をかけているのですが(YouTubeMusic),
夕方くらいまでは曲を変えるためにマウスをクリックしたら、
すぐに反応して選んだ曲に変わるのですが、
夜になるとマウスでクリックしてもすぐには反応してくれず、
めちゃくちゃ重い感じで操作が大変です。
すごい時間をかけてやっと再起動すると、
また再びサクサクパソコンが反応してくれるのですが、
再起動しないとひどい重さです。
夜になっても普通に操作できるようにするにはどういうことをすればいいですか?
ウィルスチェックは定期的にはやっています。

A 回答 (11件中1~10件)

サッと言うと、使用に対してメモリが足り無いからです。


pcといえども大型機並みの仮想記憶方式なので、ディスクアクセスが頻発して足を引っ張ってます。
    • good
    • 0

東芝 Dynabook は種類が多いので、どのタイプでしょうか? CPU は大概 2コア程度で、良くてハイパースレッディングで 4スレッドになっているでしょう。

メモリは、4GB か 8GB でしょう。

音楽の再生だけに使っているなら、それ程メモリを消費しないと思います。4GB でも十分でしょう。

点検するのは、まず温度です。下記のようなソフトで CPU 温度を測って下さい。パソコンが重くなった時点で CPU 温度が 80℃ を超えているようなら、温度が原因です。CPU は温度が高くなり過ぎると、クロックやコア電圧を下げて性能が低下します。更に温度が上がりますと、保護のためサーマルスロットリングで CPU が間欠動作になり、カクカクとした動作になってしまいます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

ノートパソコンの場合は、埃がヒートシンクや冷却ファンに付着している所為です。大概は分解して掃除が必要です。

ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html

温度がそれ程高くない場合は、メモリ関係でしょうか。メモリは、下記で監視していれば状態が判ります。

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

メモリが不足しそうだったら、メモリを増設してみて下さい。または、下記のようなメモリ解放のソフトを導入して下さい。

64bit版 Windows 10/8.1/7 でも安全・超速にメモリ解放する方法
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-e …

私は、これで時折メモリを解放していますが、それ程システムを圧迫するような事態には遭遇してはいません。余程のことが無いと、次第にメモリを食い潰すようなことにはなりませんね。不思議ですね。

後は何だろう? YouTube Music なのでパソコン側の HDD は使っていないと思います。メモリ上(キャッシュ)に曲のイメージでも残っているのでしょうかね? そしそうだとすると、連続して YouTube Music を聴くのではなく、ある程度再生を続けたら一旦止めて、再度接続した方が良さそう(YouTube Music 用のキャッシュのクリア)です。これは、メモリの消費具合いをモニターしていれば判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます!
全部やりましたが再起動以外効果はありませんでした・・・。

お礼日時:2021/11/20 17:57

No.7さんの回答と重複しますが


可能であれば「メモリーを増設する」こと
Windows10になってからは8GB以上ないと、こういう事象が発生することがあります

既に8GBであれば、起動時から裏で「準備待ち起動」をするアプリがありますので、それを止めること

次は、自身のないかたはしないでね
タスクバーの何もないところでを右クリック
表示メニュー から タスクマネージャー(K) をクリック
タスクマネージャーが表示されるので スタートアップの タブを選択
自動起動させたくないアプリをクリックし
画面右下の 無効にする(A) をクリックします。
    • good
    • 0

PCをサクサク使うなら、メモリ16GB


SSD搭載のPCである事。

この2つの条件を満たせば重くなることはない。

タクスマネージャーを起動して、メモリの使用率とかを見てください
70とか80%以上言ったら、確実にメモリ不足
    • good
    • 0

無料のメモリー解放ソフトを使う


https://freesoft-100.com/pasokon/memory.html
    • good
    • 0

No.4です。

例にあげたPCはデスクトップです。
    • good
    • 0

デスクトップタイプならそういうことはございませんデスクトップタイプならそういうことはございません

    • good
    • 0

前の回答にもありますが、長時間パソコンを使っていると、メモリーの消費量がどんどん増えてゆき、空いているメモリが無くなるんです。


これは、マイクロソフトがWindowsを開発した初期のころから、ずーと持っている欠陥だともいえるかもしれませんね。
(あの頃は、「WindowsNTは、1日1回再起動するのが常識だ。サーバマシンだけどね。そうやってメモリをきれいにしないと、メモリにゴミが溜まって、システムが落ちる」といわれていたものです)

私の自宅のPCでも、電源を入れたときは、メモリ使用量が20%くらいなんですが、長く使っていると80%くらいになって、別途で購入しているシステム管理ソフトのメモリー表示欄が青から赤に変わります。
そんな状態だと、ブラウザなど、いろんなソフトの動作がとても遅くなります。
で、管理ソフトのメモリクリーンボタンを押すと、メモリー使用量が40%とかに下がって、空きメモリが増えて表示が青に戻り、パソコンの動きが早くなります。
それでも、起動時の20%には戻りません。PCを再起動すると20%に戻ります。

UnixとかLinux系OSだと、昔から上記のような問題は、発生しにくかったですね。OSの設計がきちんとしているので・・・。
    • good
    • 1

スペックが分からんけど、メモリ不足か、積んでいるのがHDDになら、HDDに問題があるとかじゃないですか


メモリ不足なら増設が必要、HDDが原因なら初期化し再構築すると治る可能性もあるけど、サクサク動かしたいならSSDに載せ替えたほうが良いと思う
    • good
    • 2

YouTubeMusicの閲覧の履歴がパソコン内にどんどん溜まってメモリを圧迫しているのだと思います。

YouTubeMusicの設定で閲覧履歴を残さない貯めない、閲覧が終了したらメモリをクリアするなどの設定にすれば改善するかも知れません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!