
「数理論理学、別名、記号論理学は観念、概念を記号に変換し、演算規則を当てはめ、計算するように論理を展開する」(wikipediaの説明を自分なりに要約)
記号論理学では、何十種類かの記号(∧や∨など)を使って論理を展開していきますが、それら論理記号の一覧表を見ているうちに、ふと、妙な疑問が湧いてきました。
これら論理記号の種類には上限があるのか?です。
今後も記号論理学が発展していくにつれ、新しい論理記号、従来の論理記号の組み合わせでは表せない新種の論理記号が次々と考案、定義されその数には限界がない、ということはあるのでしょうか?
それとも、現状ぐらいが人が考え出せる、定義できる限界なのか?
仮に、超知性体なるものがいて、数百、数千種類の論理記号を使い、論理を展開したとすると、それは人には理解できないものになる、そういうことになるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
記号列が明確な規則で生成・写像されるという体系なら、数学で扱える。
記号論理の体系は構文(生成)および推論と付値(写像)の規則でできているから、数学の対象になり、その文法が数学で記述される。これが数理論理学です。古典的な命題論理、一階述語論理のみならず、高階論理、多値論理、様相論理、量子論理などなどの体系を拵えるたびに、そりゃ勝手な記号を誂えて構文規則・推論規則を作ることはできます。が、それがいくらかでも意義のある理論として自由な展開ができるようにするためには明確な意味付け(解釈)を与えねばならない。その意味付けを数学で記述する以上に旨い手はなさそうです。(例えば様相論理の意味は、多世界が相互参照で繋がったグラフ、というモデルで表される。)すると、どんな記号も数学における集合の概念に還元されることになるんで、それが「従来の論理記号の組み合わせでは表せない新種」であるとしても、「従来の数学に使われる記号の組み合わせでなら表せるものの略記」であることからは逃れられないでしょう。
かくて、仰るところの「超知性体」はまずもって「記号列では原理的に表せないものを対象とする数学」を持っている必要があるでしょうね。それをヒトが学んでわかるかどうか。さて、教わってみれば案外簡単かもしれんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
『(-1)/2≠1/(ー2)』
数学
-
素数は無限にあることのオイラーによる証明方法に関する質問です。
数学
-
(-2)の√2乗を計算するとどうなりますか?
数学
-
4
『0回振ったサイコロは?』
数学
-
5
1リットルは10デシリットルなのに、どうして1デシリットルは10ミリリットルでなく100ミリリットル
数学
-
6
『3/6≠1/2』?
数学
-
7
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
8
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
9
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
10
数学の証明問題って、問題を解くコツとかってあるのでしょうか? あの長い証明の文章をよく書けるなと毎回
数学
-
11
掛け算の意味
数学
-
12
『φはdilemmaで』
数学
-
13
『リンゴと茄子』
数学
-
14
xとχでは、xの方が正しいと知りました。 ではなぜ中学校では、どちらでも正解なのでしょうか。 ※ x
数学
-
15
正の有理数とはどういった数ですか??
数学
-
16
なぜ負の値は除外されているのですか?
数学
-
17
sinθ≦θ の不等式がよく分かりません。これは常に成り立っているのですか? 証明して欲しいです。
数学
-
18
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿが複素平面で正n角形を作るとき、zⁿ=1でしょうか?z,z
数学
-
19
『Mathematical Coincidence ;π』
数学
-
20
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
5
ニアリーイコールについて
-
6
偏角を表す「arg」の読み方
-
7
lnの読み方
-
8
「既に伝えたとおり」を意味す...
-
9
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
10
∈、∩、∪などは、なんと発音すれ...
-
11
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
12
鋼材について
-
13
言語と記号丸山圭三郎さんの評...
-
14
「比例する」という意味の「∝」...
-
15
記号の意味と読み方を教えてく...
-
16
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
17
アルファベットの上に ̄
-
18
施行図に表記されている「PN...
-
19
【数学】+(プラス)、-(マイナス...
-
20
wordで論理記号を書く方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter