
愛とは という小論文書いています。
私の本論としては、
本当の愛は自分自身を愛することから始まる。自分を愛そうとすると、支え愛してくれている周りの人たちのその逢いに気づく。
といった感じで述べていこうと思っています。
しかし、反論部分で
体罰、いじめ、虐待などの暴力にさらされている、
生きづらさをかかえ、孤立している人に「自分を愛そ
う」は響かないかもしれない。
と書きたいのですが、このあとをどう繋げていけばいいのか分かりません。
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中2男子です。
難しい論文ですね。
瀬戸内寂聴さんの言葉を思い出しました。
僕なら、じゃあ僕たちがその人たちが愛を感じられるような社会にしよう的な感じで繋げますかね。
いじめとかの解決の話につながれば面白そう。
No.1
- 回答日時:
その肝心な部分を自分で分からないのに論文になりますか?
そこは自分で考えて書くべきでしょう。
考えがまとまらないのなら
そのテーマの論文はやめたほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
文中で英語が斜めに表記されて...
-
5
「~という」「~といった」は...
-
6
学位の根拠論文が撤回になった時
-
7
「マシ」は口語?
-
8
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
9
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
10
投稿した論文の誤りで困っています
-
11
論文の「今後の課題」の書き方
-
12
自分が書いた論文の謙譲語は
-
13
アブストラクト投稿の際の英語...
-
14
学会に出たくない
-
15
論文・レポートで引用文の中に...
-
16
学術誌に論文を投稿する際の添え状
-
17
外国文献
-
18
小文字で始まる略語が文頭に来...
-
19
イグノーベル賞に出品する方法
-
20
文章の数字順規則
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter