
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
良く、「オーディオアンプは、重いほうが音が良い」と言われますね。
なぜなら、アンプで最も重要なのが「電源回路」だからです。
電源回路は、電圧を変換するパワートランス(電源変圧器)、交流を直流(正確には「脈流」)に変換するダイオードなどの整流器。脈流を、電池の電源に近い直流にする平滑回路。これは大容量の電解コンデンサで構成されています。
アンプが動作するに当たって、安定した余裕ある電源を供給するには、大型のパワートランスや電解コンデンサが必要になり、そのためにアンプ全体の重量も重くなります。
そして、こうした電源に余裕のあるアンプは、音質も良くなります。
ACアダプターは、いわば電源回路を機器本体から分割したような機器ですから、余裕を持った電源を供給しようとすれば、どうしてもトランスやコンデンサが大型になります。
そうなると、アダプターも大型になり、逆に言えば、小型化しようとすれば、トランスやコンデンサも小型の物しか使用出来ず、電源も非力になってしまいます。
No.6
- 回答日時:
原理として電磁誘導を使っているから。
電磁石が2つある。
一方の電磁石に電気を流すと磁界が発生する。
もう一方の電磁石がその磁界に反応し、内部電流を生む。
こうして、直接つながっていなくても、2つの電磁石の間を電気が通ったのと同じような現象が生じる。
もう一方の電磁石のコイルの巻き数を一方の巻き数より少なくすると、伝わる電圧は小さくなる。
こうして回路に最適な電圧を供給することができる。
これをやっているのがアダプターである。
2つの電磁石を使っている以上、どうしても場所を取る。
また、放熱のスペースも必要である。
それでも昔よりはずっと小さくなった。
メーカーも消費者に不便な思いはさせたくない。
No.5
- 回答日時:
既にあんなに大きくはなくなった
スイッチング電源化して性能も上がり
超急速充電も可能になった
手に握ればまあ隠せるぐらい
重量も足に落としてもケガしない位軽くなった
No.4
- 回答日時:
今の AC アダプターはスイッチングレギュレータでできていますので、以前のトランスで AC100V を変圧してシリーズレギュレータで安定化するよりはるかに小さく軽量のなっています。
それだけでも小さくなっていますが、電力製品なのでどうしてもスイッチングレギュレータ用のトランスはある程度の大きさが必要で、アルミ電解コンデンサやスイッチング素子+放熱器などもある関係で、極小にはなりません。
今手元にある USB 充電器は、27×38×38mm の大きさです。相当小さいですよね。これは、5V 1A 程度の充電器だからこのサイズです。
ノートパソコンの AC アダプタは、供給電力が 65W や 90W クラスが多いですね。USB の充電器が 5W ですが、10 倍以上の電力を扱っているノートパソコン用の AC アダプタは、10 倍の大きさがあるかどうかは疑問です。
自分の持っている ELECOM のノートパソコン用 65W ユニバーサル AC アダプタは、40×105×38mm ですから、5V 1A の USB 充電器の 3 個分の大きさで済んでいます。それだけ小型化されている訳です。
更に小型化するには、効率の良いトランスやより小型の固形電解コンデンサ等が必要です。スイッチング素子の放熱も必要なので、筐体への放熱を行う必要もあるかも知れません。これらを実現するためにはコストが必要ですので、高価になります。筐体の外側で放熱すると熱くなり易いので、一寸問題かも知れませんが(笑)。
No.3
- 回答日時:
分解してみると、中はコンデンサー、トランス、トランジスターなどが基盤にスカスカ肉も込まれており、スマホやノートパソコンのようにパズルを組み上げるようにピッタリくっつけて配列させ小型化するのは可能です。
が、組み上げ工程が複雑化してコストが掛かり、ACアダプタごときに精密機器、集積回路搭載並みの高額な価格設定となり得ます。
ACアダプタごときにそこまでコストを掛ける人も少なく、皆安価な他社製互換の大きな物に飛びつくのは目に見ています。
No.2
- 回答日時:
>どうしてあんなに大きいのですか。
PC本体の消費電力が高い(ACアダプターから出力する電力が大きい)からです。
スマホなど低消費のもののACアダプターは小さいですよね?
つまりPC本体の消費電力が下がれば、必要とされる電力が減りますから小型にまとめることができます。
No.1
- 回答日時:
大昔との比較では、十分に小型化しています。
スレ主さんが望む大きさはどれ位ですか?
スマホ用のACアダプタ(充電器)はこれ以上小さくすると
扱い難いほど小さくなってますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
最新機種のノートパソコンなのに重い
ノートパソコン
-
友人のCD-Rについて ざっくりしかみておらず、手元にないので、詳細は、答えづらい事ばかりで恐縮です
その他(パソコン・周辺機器)
-
会社のpcでいかがわしいサイトを見てる人を特定したい。 小さい会社なのですが、Microsoftのア
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
10年前に買ったノートパソコンのバッテリーの減りが速いです。フル充電して低消費電力にしても10分使っ
ノートパソコン
-
5
なぜ、フロッピーディスクは1.4MBなのですか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
これはなににつかうんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
図のように、大きな「本体マウスパッド」が有るノートパソコンを売り出すべきですよね?
ノートパソコン
-
8
将来的DVDはなくなりブルーレイになりますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
ハッキングメールが届きました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
安物買いの銭失いとは本当だと思いますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
とにかくすさまじく 「速い」スマホ教えて下さい アンドロイドでお願いします 価格に糸目はつけません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
家電量販店の言うを信用していいのか
ノートパソコン
-
13
windows95が出来る前は、どうやってインターネットを使っていたんですか?
Windows 95・98
-
14
PCを使っていたら、突然、この用な表示が出て、画面が、フリーズして使えません。「あなたのPCは、ハッ
ノートパソコン
-
15
USBエラー
ドライブ・ストレージ
-
16
dc 1000wを出す電源ありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
大学一年生です。iPhoneって何十万円もするのに、なんでみんな簡単に新作に乗り換えられるんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
シャープの洗濯機は穴なしの洗濯機が多いですが、どのようにして排水してるんですか?
洗濯機・乾燥機
-
19
AC100v電源をAC130Vにして使用したいのですが、何買えばよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
Aの部屋のレコーダーが壊れたので、Bの部屋の使っていないレコーダーと取り替えたいのですが、これって電
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
100Wで使える電化製品は何で...
-
5
一人暮らしで 家賃と光熱費、ス...
-
6
日本のコンセントはAC100Vです...
-
7
充電器のコード差しっぱなしだ...
-
8
3相電動機の消費電力の求め方
-
9
三相200vから単相200v取...
-
10
留守中の電気料金が以上に高い...
-
11
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
12
負荷電流の簡易計算
-
13
高圧受電設備CT容量選定
-
14
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
15
ブレーカーの選定について
-
16
1500ワットってどれくらい?
-
17
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
18
100キロワットってどれぐら...
-
19
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
20
ヘアアイロンを車で使用したいです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter