
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「ある不動産が亡くなった、親の遺産である」とありますが、ある不動産が何なのか不明です。
土地と建物があるようなので、この2つしかないという前提で整理します。
①土地
「土地は、元々借地で、私が売買で購入し、所有権も私。
支払った領収書、売買契約書、登記は、あります。」
とありますので、これは、所有権があなたにあることで、問題はないのですね。
②建物
「建物は昔から親が売買で購入した。」
これは、相続登記が済んでいるかどうかわかりませんが、親の遺産であることは間違いなさそうです。
さて、
③「贈与の主張をすべきなの」は土の物件でしょうか。
④「進入路が取得時効で贈与、占有していない親と姉妹の一人が一人になっているのかです。また、贈与なのに、進入路の地主の負担支払いをしているのか。更に、姉妹の一人が後から地主に支払いをしているのか」
この部分は何を言っているのか詳しく説明していただかないとわかりません。
「遺産確認訴訟」ということは、相続人同士の争いということですね。
どの部分がどのように争いになっているのか不明瞭ですが、①の土地と④の進入路は別の土地なんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
まず、質問者さんにお聞きします。
>生計の資本となる贈与の主張をすべきなのでしょうか
>承継取得、売買、原始取得の主張をすべきなんでしょうか
『贈与』あるいは『売買』の事実はあるんですか?
事実があるなら、それを主張すればいいでしょう。
ないなら、主張はできません。単に『相続』です。
(なお、承継取得、原始取得はちょっと意味が違うような気がします。)
No.1
- 回答日時:
>建物は昔から親が売買で購入した…
それなら親の遺産で間違いないですけど。
>贈与の主張をすべきなのでしょうか…
贈与とは、双方に「あげる」「もらう」の合意があって初めて成立するものです。
あなたが一方的に「もらったものだ」と主張しても通りません。
それとも、親が買った後「贈与」を事由としてあなた名義で登記してもらったのですか。
もしそうだとしてら、贈与税の申告などは当時済ませましたか。
ご質問文に書かれたことのみで判断すると、あなたが有利になるとは考えにくいです。
遺産確認訴訟で遺産確認されています。土地を購入した時また、21才で、若いから土地代金の500万円の支払いはできないだろう、しかし、自分が支払ったと、言っていました。
支払ったお金の証明はできませんでした支払った領収書、売買契約書、登記は、あります。裁判官は、特段の事情がわからないのです。
背景には。前は、500万円を親が出した理由
後は、進入路が取得時効で贈与、占有していない親と姉妹の一人が一人になっているのかです。また、贈与なのに、進入路の地主の負担支払いをしているのか
更に、姉妹の一人が後から地主に支払いをしているのかが、最大の事情になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
遺産相続についてお伺いします。 父が亡くなり、母が認知症の為、一切の手続きができません。 子供は私一
相続・遺言
-
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
4
裁判所から特別速達が届いてびっくりしています。
訴訟・裁判
-
5
借主様とのトラブル
その他(法律)
-
6
知人がこのご時世に大勢で結婚式をあげる事が気に食わず知人の会社に苦情メールをいれてしまいました。 こ
その他(法律)
-
7
繋がってる同じ土地のマンション
その他(住宅・住まい)
-
8
少し前に、元彼との子供を妊娠し、二人で決めて中絶しました。 その時に、彼にはお金とか要らないから、中
その他(法律)
-
9
元嫁の遺産相続
相続・遺言
-
10
友人がリフォーム会社と揉めています。調停か裁判で決着を着けたいのですが、弁護士などの資格の無い私が一
訴訟・裁判
-
11
遺産分割協議を弁護士に代理人になってもらってるけど 疎遠で確執のある2人の兄弟との会話で 何やら 私
その他(法律)
-
12
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
13
遺産相続の件で弁護士を立てました 母の遺言書に 『土地建物の全ては長男に』 『私が死ぬことによって生
相続・遺言
-
14
なんで世帯年収を960万以下なんかに設定したんですかね? 例えば年収300万以下に全員即時支給にした
所得・給料・お小遣い
-
15
交通事故で労災から請求 こんばんは。 夫が過去に起こした交通事故の件で労災から請求がきました。 自転
事故
-
16
相続放棄って正負の財産内容が不明でもできる?その他疑問
相続・遺言
-
17
緊急事態宣言に対する賠償金
その他(法律)
-
18
家を売却して、一時金をもらいました。けれど、一件の人が承諾なかなかしてくれません。 契約書には、売却
相続・譲渡・売却
-
19
教えて下さい。 血の繋がった兄妹に、私の遺産がいかないようにするにはどうしたら良いですか? 内縁の夫
相続・遺言
-
20
相続の弁護士費用について
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
弁護士費用を含める事できますか。
-
5
友人にiQOSを貸したんですけど...
-
6
起訴されれば99.9%は有罪になる...
-
7
秘密裁判って何でしょうか? 調...
-
8
お店のグーグルマップの口コミ...
-
9
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
10
こちらのされ妻系の動画につい...
-
11
契約不適合責任について
-
12
知らずに寝たらどうなりますか
-
13
水商売。客に裁判かけられました。
-
14
検察からの呼び出しについて
-
15
裁判で相手方が出した虚偽の多...
-
16
チン凸した相手に訴えると言わ...
-
17
乗馬クラブ初心者落馬事故の損...
-
18
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
19
深夜工事の騒音がうるさい誰に...
-
20
集団退職になりますか?また、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter