
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
児童手当の支給対象者としたからです。
扶養家族数3人いる世帯で
稼ぎ頭の給与収入額にして960万
所得で765万が、今の所の条件です。
>例えば年収300万以下に全員即時支給
そんな簡単に、一朝一夕にできません。
誰もが給与収入があるわけじゃあありません。
自営業が事業所得、不動産所得、
年金は年金の雑所得とか、
市区町村ごとの数十万人のデータを抽出し、
かつ、その世帯に18歳未満の子供がいて、
各世帯の所得を抽出するのです。
しかも、所得不明の世帯がワンサカいるんです。
要は自治体のコンピュータ上に収入のデータが
上がってこない家族がいっぱいなんです。
こういう例外的な世帯にものすごく手間がかかるんです。
しかも、そういう所にしっかり支給しないと。
マスコミがバカみたいに騒ぐわけです。
困っている人の所に支給されない。
国は何してるんだ!とか、デマ流すんです。
だから、
児童手当支給実績を元に抽出すると
『即時支給』が可能なのです。
だって金を上げたもらったの情報は、
明確になってますからね。
そういう時には、
文句ひとつ言わず個人情報世帯情報は
くいっぱぐれがないように
まともに申請されてますから。
だから、児童手当支給実績のある世帯
所得765万(給与収入で960万)を
対象にしたのです。
マスコミや反対勢力は知らばっくれてますが
マイナンバー怖いとか洗脳したことが
日本のIT音痴、後進国かを進め、
デマを流しまくり、こうした弊害と矛盾を
生んでいるということです。
ならばそれを含め説明すればいいことです。
本当に困っている人に渡したいがそれを調べてスムーズに支給するシステムがないから960万にしたと。
No.12
- 回答日時:
今回のバラマキ条件、ご存じなんですか?
①非課税世帯に支給
②18歳未満の子供に支給
です。
②は公明党のマニフェストで、
18歳未満の子供全員に支給でした。
自民党が譲歩し、支給が迅速にできる
児童手当支給対象者としたんです。
本当に困っている人というのは
①です。
そうとも言い切れないですけどね。
それこそ、本当に困っているなら、
これまで散々手当してきました。
今は不正受給が横行していて、
そっちの方がずっと大きな国民の損失
になっています。
急げ急げと騒ぎまくったマスコミの記者が
不正受給者を募って手数料をとってた
なんてのは、徹底的に隠蔽されていて呆れます。
No.10
- 回答日時:
そんな人はザラにいて支給額が増えてしまいますし、個人事業主の場合、自分の給料を取らず専従者給与を支払っていると、支給対象となりますし、以前のように給料を少なく見せる不正が増えるので、18歳以下の子供であればすぐに作ることはできないですし、高所得層は非対象とすれば支給額も少なくて済みます。
ただ、国債の超過発行によるものですから、捨てる神あれば拾う神ありにはならず、増税を理解させたい政府と財務省の目論見でしょうから、バラマキ政策はどうなんでしょうかね・・。
No.8
- 回答日時:
たしかに。
それだと自分は貰えないけど、でもそっちの方が納得するな。
いくつかそれに対するインタビューを見たけど、親たちは結局「こんな時代なので将来のために貯金する」って言ってる人が多かった。
つまり今困っていない人達って事だよね。
No.7
- 回答日時:
960万にされた理由はわかりませんが
300万くらいのラインだと難しいだろうな、というのは感じます
例えば年収300万と設定してしまうと、301万の人は貰えないということになる
それだと301万の人は文句たらたらになりますよね?「同じくらい厳しいのになぜ」ってなる
でもこれが年収960万くらいに設定されると、961万の人は「ぎりぎり貰えないのかよ、まぁ別に貰わ無くても大丈夫だけどね」っていうラインになる
そういう意味では少し高めに設定を持っていったほうが、安定感はありそうかな、という気はします
No.5
- 回答日時:
「明確な根拠はない」とされてましたね。
そこから根拠を提示されたのか知らないけど…
世帯年収の平均はおよそ552万円だとか。
そこから単純に400万円も超過してる世帯も対象に含めることがまず疑問。
夫婦の一方の高い方の年収を基準にするらしいので、実際は世帯収入1900万円でも対象に入れるケースもあ考えられるそうな。
いろいろ頭おかしいと思う。
個人的には世帯年収の平均から幅を持たせた600万円なら納得できる範囲。
夫婦の一方の年収じゃなく、世帯年収でね。
お偉いさんの金銭感覚では960万円が貧富の分かれ目みたいな認識なのかしら?
なんて思っちゃいます。
金額もそうだし事前にこうゆうことが起きると予想も準備もしてないのも問題です。
感覚ズレ過ぎなんで何から言っていいのかわからないです。さ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
夫のクレジットカードからのお知らせを受け取るのにメ一ルアドレスの登録が必要です。 妻のメ一ルアドレス
クレジットカード
-
18歳以下の子どもへ10万円相当の給付の基準、960万円の所得制限ってありえなくないですか? 月収8
所得・給料・お小遣い
-
給料が振り込まれてません
所得・給料・お小遣い
-
4
生活のための貯金の切り崩し
預金・貯金
-
5
旦那が転職して収入が変わりそうなのですが、 年収額面850万超えると損でしょうか?それとも900万超
所得・給料・お小遣い
-
6
1ヶ月仕事が無くなる。給料入らないとかそんなに「死活問題」何ですか?良く分からないのでお願いします
その他(家計・生活費)
-
7
郵便局に1台しかないATMで後ろに並んでいる人が2、3人いるのに、振込や複数の引き出しを一気にする人
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
子どもが亡くなった場合の相続について
相続・贈与
-
9
ローンを組んで買ってはいけない?なぜ?
カードローン・キャッシング
-
10
お金 銀行より安全なところはありますか? 倒産して、1000万しか保証してくれない 銀行に怖くて預け
預金・貯金
-
11
【住宅ローンについて】 僕44歳 年収500万 妻31歳 年収420万 (育休中 年200万) 貯金
家賃・住宅ローン
-
12
車って運転席のカギを閉めたら、たいがい助手席も後部座席もカギが閉まりますよね? これが、閉まるのが運
車検・修理・メンテナンス
-
13
住民税非課税世帯に10万円給付について ズルい人
住民税
-
14
お酒の転売についてです。 先日友人から高価なお酒を貰いました。 販売価格は44万円くらいなのですが、
査定・売却・下取り(車)
-
15
旦那の名前で家を買う時、ローン組むのですが 妻は連帯保証人にならないといけないのでしょうか
家賃・住宅ローン
-
16
クレカの分割払いとかリボ払いの支払い方法を無くす事できますか? JCBなんですけど。
クレジットカード
-
17
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
18
訳あって未婚の母になります。養育費についてのご相談です。 相手男性に認知はしてもらいますが、収入が少
養育費・教育費・教育ローン
-
19
住宅ローン連帯保証人について教えてください。 現在主人が銀行員で、銀行ローンが400万あります。 ま
家賃・住宅ローン
-
20
親がリボ払いしています。 私はカードについてよく分からないのですがリボをやめたほうがいいことは知って
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
給料が振り込まれれない!
-
5
4000万円が、急に手に入った時…...
-
6
ローソンの給料日について 7月1...
-
7
大学生です。 先日友達と3人で...
-
8
少子高齢化により誰でもできる...
-
9
新卒です。 給料日だったのです...
-
10
40代で実質手取り18万円って低...
-
11
週休3日制のシフト制の日割り計...
-
12
27歳で手取り17万っめっちゃ...
-
13
40代半ば男性の平均手取り給料...
-
14
セブンイレブンで働いています...
-
15
これが少子化の原因ですか? 日...
-
16
バイトの給料明細が見れないで...
-
17
次に振り込まれる給料が本来よ...
-
18
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
19
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
20
27歳の男です。 福岡県で、運輸...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter