
高1の娘についてです。
以下の事を注意し続けていますが、聞き入れません。
注意すると「うるさい、黙れ」と言います。
●部屋の電気つけっぱなしで寝たり出かける。
●ヘアアイロンスイッチを消さない
●汚い弁当箱をその日に出さない(水筒も)
●スマホルール守らない
●赤点教科が半分あるのに、当たり前の事をせずダンス習わせろと言う
●帰宅したらベッドに寝そべりスマホを触っているだけで、ご飯の時間だけガツガツ食べにくる
●歯磨きしない
●風呂に入らない日がある
●試着しただけの服も洗濯カゴに入れて山盛りにされる
●生理用品のゴミを自分の部屋のゴミ箱に入れている事がある
●態度が悪い
●父親にキモいと言う
などです。
流石に、ここ数日は頭にきてしまい、私は怒鳴って叱りつけてしまいました。
すると皿を投げ割り、夜中なのに家を飛び出し1時間ほど外に出て行ってしまいました。
毎日欠かさず手作り弁当も頑張って作って持たせていますが、今日はその気になれず作りませんでした。
休みには娘の布団を窓から干したり、毎日部屋のゴミ回収したり、掃除もしていますが、ここ数日の態度で全てやってあげる気にならなくなってしまい、母親として悩んでいます。
「言われなくても自分からやるようになるまでは、あなたの事は何もやってあげないから!当たり前のように毎日弁当やご飯があると思うな!」と言ってしまいました。
勉強面で無茶な進学しろとかは言っていませんし、就職でも良いと言っていますが、何せ最下位なので努力しなければ自分が将来苦労する、という話はしています。レベルは普通の偏差値51の高校に通っています。
小さい頃からしつけもその都度して言い聞かせていましたが、なかなか治らず今に至る感じです。
これからどうしていくと良いでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
もうひとつ、付け加えたくなりました。
「ダンス教室に通わせて」と娘さんがお母さんに頼んだということは、親子関係がうまくいってると感じました。
親子喧嘩はどこのうちでもあるけど、お互いに話さなくなる家庭も多い中で、子供が自分のやりたいことを親に伝えられているということは素晴らしいです。
もし経済的に許すなら、是非とも習わせてあげてほしいと思いました。
習い事のお陰で、礼儀作法が身に付く場合もあると聞きますし、若い人がやりたいことをみつけたのに我慢しなければならないなんて辛すぎます。
ダンス教室と成績は切り離して考えてあげてほしいですね。
例えば、主婦が夫に「ママさんバレー始めたい。」と言った時に、
夫が「家事も満足にできてないのに、ママさんバレーするなんて、けしからん。」と妻に言ったら、どう思いますか? 悲しすぎるでしょ?むしろ、家事をやる気が失せませんか?
私の会社の先輩が成績の悪い息子にクラブを無理矢理辞めさせたら、余計に成績が下がり、とうとう落第しましたよ。私の友人も成績を上げる為にバレー部辞めさせられたけど、やる気を失い、偏差値が随分下がりました。
人間は好きなことやってるほうが何事にも頑張れると思います。
どうでしょうか?
No.10
- 回答日時:
しっかりと箇条書きにされた事
ひとつづつ枝葉を出して考えてみては?
娘さんと一緒に
フィッシュボーンなるものを作ってみては?
お母さんも怒ってばっかりだと疲れちゃうから
一緒に考えてくれないかなぁ~って
模造紙用意してまずは一つの事を取り上げて
フィッシュボーン完成してみたら?
その過程でお子さんの新たな場面が見えてくるかもしれないし。
才能が何処に眠っているかわかんないし
一緒に考える事で
自分がしてあげられることも見えてくるかもしれないし。
フィッシュボーンで検索してみて。
娘さんの将来にも役立つものだと思いますしね。
マジで
怒ってばかりじゃ疲れちゃいますもん。
叱らなきゃ遣ってくれない。
叱っても遣ってくれない。
叱らないで遣ってくれたら こんな嬉しい事は無いものね。
自分で考えて書いて自分で決めた事なら
遣る可能性は高いだろうしね。
親って何だろうねっていつも自問自答してた。
お陰にウチは口うるさく言うのは礼儀ぐらいで
後はほったらかしだった。
それなりに隠し事が発覚したり大喧嘩はしたけど
すくすくと親を超えて一般的な親になるまで成長したから。
反抗できるだけ幸せなんだと思うけどな。
早くそこに気が付いてくれればいいのにね。
ありがとうございます。
フィッシュボーンですね。
本当に、怒ってばかりでは疲れてしまいますね。
今、期末テスト中なので、終わって落ち着いたら是非行ってみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ああ、なんだかんだ言っても優しいお母さんですね。
私は大学一年生の息子が1人いるだけなんですが、お弁当は作ってないです。
栄養とか考えて早起きしてらっしゃるんですね。
旦那にも息子にも、自分でできることは、自分でやってもらってます。
尽くすと、尽くした分お返ししてほしいとか、感謝してほしくなるから嫌なんですよね。
恋人でも、追われると逃げたくなるみたいなこと俗に言われてるように。
少し放任主義なくらいの距離感を試してみてはいかがでしょうか?
うちの息子は生意気に「勉強しなさいと言われると、勉強したくなくなるということは、心理学的に証明されてるねんで。」とか言うんですよ。
だから、私も「勉強しなさい」と言うのは、できるだけ我慢しています。
会社の先輩で、貼り紙してるという人はいますね。「電気を消しましょう」とか。
思春期が過ぎて、それこそ娘さんが結婚して子供を授かる頃になったら、またお母さんを頼りたくなるのではないでしょうか?(私と母のように)
きっと大丈夫です。照れくさいだけで、娘さんもお母さんのこと大好きで感謝してるはずです。
自信を持ってくださいね。
No.7
- 回答日時:
私が、そんな娘でした。
たぶん。
お母さんが、手間をかけすぎかも。
全部、ほっといても、
やってくれる。からでした。
上下関係が、
娘さんが、上になっていますね。
ヒエラルキー的な、
力関係が、上かも。
今治ることは、無理です。
16年間、そう育ってきたから。
次のチャンスは、
親離れするだろう、進学か、就職で
家を旅立つ時。
以外と、お母さんが、
綺麗好き、しっかりしてると
1人立ちしたときに、
同じ状況にしたいので、
自分でやり始めます。
今からでも、やらせたいなら
小遣い制度は、いかがですか?
アイロン消したら100円
全て金です。
だって、一番、何でも欲しい時期
ですから!
私は、親がケチで、
高校1から、バイト始めました。
世の中金だと。
No.6
- 回答日時:
そんなもんだと思いますし、ほかのご回答にも賛成ですが、お嬢さんとしては、その「当たり前」とされているさまざまなことを、人並みにできないのが歯がゆいのではないでしょうか。
つまり、自分だってちゃんとしたいのに、思うようにできない。そんな自分と向き合うのもいやになる。恥がないというよりは、本気で考えたら恥ずかしすぎるので、問題を先送りにしているのだと思うのです。本当に気にしていなければ、そうやって逆ギレすることはありません。
スクールカウンセラーなどには相談なさっていますでしょうか。私はちょくちょく相談していました。権利ですし、学費や税金の元は取りたいので。
で、そういうスタンスから考えると対応策は以下のようになります。
●部屋の電気つけっぱなしで寝たり出かける。
→ 付けっぱなしにすると電気代が嵩んで、地球のエネルギーも枯渇するので、将来、あなたが困ると思うが問題ないか、と確認。問題ないと言われたら、そこで話し合いは終わり。問題あると言われたら、どうやったら、つけっぱなしを防げるか*共に考え、本人に方法を編み出させる*
●ヘアアイロンスイッチを消さない
→ 同上。ただし「火事になって死んだり住むところがなくなるが問題ないか」も加わる。以下、同様。
●赤点教科が半分あるのに、当たり前の事をせずダンス習わせろと言う
→ 勉強を理解していないのでしょうから、共に勉強に付き合う。なんなら、親が勉強して、教えてやる。もちろん、面談時に担任や、可能なら各教科の先生にも親が相談する。そのための保護者面談である。
また、そもそも、ただすべきことが多すぎて、お嬢さんも一度にはできないのだろうと思います。のび太なら、まず無理です。なので、優先順位を付けて、1つのことを完全にクリアしたら次に、というふうにするようおすすめします。
で、たぶん、反抗期のあいだは態度はさして変わらないかもしれません。でも、こうして基礎を作っておけば、反抗期が過ぎた時に、自分で自分をただせるようになりますし、いくつもある課題のうち1つでもクリアできれば、それは進歩です。
ご参考までに。
ありがとうございます。
たしかに、のび太くんみたいな性格だと一度に色々とこなすのは難しいと思います。
優先順位をつけ自分で考えさせてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は娘さんと同じ高1の女子です。
なので母親目線での教育に関するアドバイスとかはできませんが、
感想と思ったことだけ書かせていただきます、、
まず、電気つけっぱなしの件は私の家では廊下と洗面所、玄関は自動電気で
部屋は消さないと親に「つけっぱなしい〜」と言われるのでたまに忘れますが部屋を出るときには消しています。もう消すのが癖になっているくらいです。
そしてヘアアイロンは消さないと危ない気がするのですが、、
私的には、「よく消さないでいれるなあ」と思ってしまいました。
私はいつも使ったらスイッチ切って、コード結んで冷えるまで置いておきます。
お弁当は夜ご飯の時に持っていきます。出し忘れたら翌日のお弁当に影響が出るのであまり出し忘れることはありません。
スマホは私がテスト期間も使ったりするので時間制限がかかっています。
(そろそろ解除してほしいです笑笑)
勉強面は、私は部活に入っていてその部活のルール的な感じで総赤を取ったら試合には出してもらえないし怒られます。そもそも赤点取ること自体恥ずかしいことという認識をされるので赤点だけは取らないように成績優秀賞を目指して勉強会に取り組んでいます。
歯磨きとお風呂は本人は気持ち悪くないのですかね?
お風呂なんて入らなかったら周りの友達やクラスメイトにも嫌われそうです、
服はちょっとわかりませんが。
生理用品は汚いので絶対部屋には持ち込みたくないです。
洗面所やトイレに専用のゴミ箱はないんですか?
一度、お母さんとお父さん、娘さんの3人で話し合った方がいいのではないですか?私は親に反抗しても何も生まれないしむしろマイナスなことが多いので、違うと思ったことは言いますけどこんな行動はいくらなんでもしません、、
もう高校生なんだし社会に出れる年齢なのにこれは酷いと思います。
社会に出たら社会のルールがあってそれを守らないとクビになったり会社に居場所がなくなったりすると思うし、全て自分の思い通りにはいかないので、まずそれをわかってもらうことを優先すべきだと思いました。
やらずに文句言って逃げるというのを大人になってやったら切り捨てられるだけです。
ありがとうございます。
娘と同じ高一なのですね。
内容を拝見して、しっかりされていてすごいなと思いました。
けど、普通ならそう思うのが当たり前だと思うのです。
私は難しい要望は言っていないと思っています。
当たり前の事をちゃんとして欲しいだけなのですけどね…
だらしがない、わがまま、恥がない、不潔、どうしてそれで平気でいられるのか分かりませんし、理解できません。
親子間の話し合いはなかなか参加してくれないとは思いますが、するべきだと思います。
このままでは、自分が苦労するだけなのですけどね…
No.1
- 回答日時:
私は高校2年生です。
・お弁当をその日に出さない
→その日に出さなければ自分で洗えといえば良いと思います。私はそうされました。
・スマホルール守らない
→スマホを没収する、解約する。
・赤点教科がある
→何も言わなければ焦って勉強します。(私はそうでした。)ダンスは習わせる必要ないです。
それか、スマホを没収する。
・歯磨きしない
→虫歯になって辛くなるのは自分です。
・態度が悪い
→どんな風にしてほしいのですか?
・父親にキモイという
→高校生なのでそういう時期もあるかと。
このくらいしか分かりませんが、少しでも役に立つと嬉しいです。でもお弁当が自分だけないのは少し悲しいです。お弁当はできるだけ作ってあげて欲しいです。
ありがとうございます。
娘と同じくらいの年齢との事、とても参考になります。
弁当箱、私も自分で洗うべきだと思います。
赤点は、恥じらいがないのか分かりませんが、まるでのび太くんのようです。
「成績悪いですけど何か?」といった様子です。
焦り出す時が来るかどうか…
歯磨きは、歯医者は費用が高いし困ったな…
お弁当は購買がありお小遣いを持っているのでよっぽどの時は利用しますが、なるべく手作りを持たせたいのが親心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
もう限界をこえて頭がおかしくなりそうです。 小5の息子の件です。 朝からお腹が痛いと言って今も学校を
子育て
-
休みの日子どもが自宅にいると、朝の9時に近所の子どもが自宅に来ました。子どもはパジャマでしたが、友達
子育て
-
高1娘と二人暮しの母です。 パニックです。 反抗期に入ってる娘の話です。 今日娘が通ってる学校の担任
子育て
-
4
子供が放課後に友達の家に行ったり、友達と外で遊ばないようにする方法を教えてください。
子育て
-
5
助けてください。死にたい程辛いです。来年から高校になる娘を育てる外国人のシングルマザーです。 最近反
子育て
-
6
子供のおやつについての実母との衝突(長文です)
子育て
-
7
最近5ヶ月になった赤ちゃんがいます。 今、旦那の実家で同居しています。 5ヶ月になって、夜泣きが多い
子育て
-
8
旦那がおとなげないと思うのはわたしだけですか? 3歳の子供がずっと欲しがっていたおもちゃを先日買いま
子育て
-
9
3児(5歳男、3歳男、0歳半女)の母です。 育児中、育児を経験された方々に質問 させてください。 私
子育て
-
10
お互いフルタイムなのに私の育児家事負担が大きすぎる。皆さんはどう乗り越えられましたか? 夫婦ともにフ
子育て
-
11
子供が反抗期で、児相に何度か相談しました。5年生の男の子です。 本人が言い出した中学受験なのに、勉強
子育て
-
12
なんでワンオペが大変とか旦那が育児してくれないとか言うなら旦那に育休とらせんの?
子育て
-
13
勉強しない、やる気があまりないのに中学受験したがる小5の息子。 中学受験したいと本人の希望で塾の受験
子育て
-
14
支援センターに一緒に行こうと約束していたママ友から、その日は幼稚園のママ会が入ったから、ごめんね、ま
子育て
-
15
小さい子供がうるさいのは大人なら我慢しないといけませんか?眉間にシワを寄せたらダメですか
子育て
-
16
2歳と4歳の子どもがいる友達に遅ればせながら出産祝いを送ろうと思ってたまたま最初に入ったミキハウスで
子育て
-
17
子育てについて。 最近旦那との外出時に気になることがあります。 それは、出先で子供がお腹を空かせても
子育て
-
18
小学5年の息子がいます。体育着の中に他人のものが入っていたり、ノートが他人のものが入っていたり、学校
子育て
-
19
子供、誰と遊んでますか?土日とか家にいるばかりです。小学5年生です。 皆さん、一緒に公園とか行ってま
子育て
-
20
給付金960万円と言ってますが、年間960万円は、富裕層にはいるのでしょうか? 子供が、私立の小学校
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
留年する娘を受け入れられません
-
5
やる気が全く出ず死にたいと思...
-
6
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
7
このくそで哀れな人生をどうや...
-
8
「勉強をするから」という理由...
-
9
いつも集団内で嫌われます
-
10
自分だけが取り残されて生きて...
-
11
好きな浪人生を支えたいです。
-
12
勉強ばかりしてきたことを激し...
-
13
医学部を辞めたいです。
-
14
なぜおれの人生はこんなに惨め...
-
15
運がない。 前世ですごく悪いこ...
-
16
社会不適合者としての生き方を...
-
17
人生もう取り返しがつかない、...
-
18
高校中退の16女です。未来が真...
-
19
学校の模試での過ち
-
20
最近自分なんて 生きていても ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
沢山の励みになるコメントを頂き、誠にありがとうございます。
土日も仕事をしている為、休日にお返事をさせて頂きます。
お待たせして申し訳ありません…