
機械学習におけるクロスエントロピー誤差について、
ご質問させて下さい。
通常、クロスエントロピーを用いた損失関数では、
正解ラベルには0または1を与えて、
ロスを計算すると思いますが、
0,1以外を与えた場合、何が起きるのでしょうか。
たとえば、ある座標点の色が、
白ならば0、黒ならば1、
グレーならばグレースケールでの0〜1の値、
としてラベル付けした場合、
どのような学習モデルができあがりますか。
ラベルが0.5、推論結果も0.5で、
ピシャリと当てた場合でも、
計算上ロスが発生してしまうことになるので、
正しく学習されないことになりますよね?
回帰問題にクロスエントロピー損失関数を用いた場合、
どうなるのでしょうか、という質問になるのかもしれません。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
クロスエントロピーロスはBinary Logarithmic Lossを想定してみえますか。
その場合は、分類器の評価しか考えていないと思います。よって教師ラベルは0,1しかありません。
予測値は0~1の範囲の値が出てきますので、それを用いて計算します。
Rでは、ライブラリMLmetricsを使って計算でき、 y.predは0~1を引数に、y.trueはFalse or Trueを引数にするよう指定されています。
library(MLmetrics)
LogLoss(y.pred, y.true) # y.pred:0~1,y.true:False or True
算出式は以下のとおりであり、正解yiが0あるいは1によって前の項を使うか後ろの項を使うかが決まります。
仮にyiに0.5を使ったら、前後の項がロスとして加算され、ご指摘のとおり「正解していない」という評価になってしまいますね。
ですから、回帰の評価においてはロジスティック回帰の評価はできますが、連続関数の評価には使用できないと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
位相がよく分かりません。 cos(ωt)はsin(ωt)に対して位相が90度遅れってあるサイトに書い
数学
-
以前、入社試験の教養で出題されたなぞなぞのような問題?
数学
-
値が等しい左右が対称になっている式
数学
-
4
数学は解き方の手順を覚えますか?
数学
-
5
半導体工学の問題について
工学
-
6
計算の仕方を詳しくわかりやすく教えて下さいお願いします
計算機科学
-
7
ある電圧を倍率100の倍率器を使って測定したら25Vでした。ある電圧とはいくらか。またこの時の倍率器
物理学
-
8
裸で逮捕された草彅剛と明治時代の日本人
歴史学
-
9
電卓ってどうやって三角関数を計算してるのですか?
計算機科学
-
10
単相ダイオード ブリッジ整流器を使用してAC110VからDC100Vを作りたい
工学
-
11
プラズマクラスターは単に図のように放電してるだけですか? 電極の針が二本有ってその間をバチバチしてる
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
12
蛍光灯のプルスイッチの交換について
照明・ライト
-
13
SOT?チップの機能について
システム科学
-
14
トランジスタを用いた組み合わせ回路について
工学
-
15
アンプのスピーカーターミナルにバナナプラグを差したいのですが下の画像みたいに蓋を取る事が出来ません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
回路
物理学
-
17
中学校2年生 理科 電流の性質2 (問題) スイッチX入れた状態で、スイッチYを切ると、豆電球Qは消
物理学
-
18
電気が得意な方、よろしくお願いします! ある試験の問題です。私の答えはA119,B0.24C32.9
工学
-
19
2進数の0101の補数はなんですか?
計算機科学
-
20
mosfetについて、ドレインソース間の電圧は、ソースゲート間の電圧とゲートドレイン間の電圧の和には
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
氷から水になるときのエントロ...
-
5
「楽しい」とは何ですか?
-
6
混合による、融点の低下のメカ...
-
7
凝固の際、エントロピーは増加...
-
8
標準状態において、1molの水が-...
-
9
断熱流と等エントロピー流の違...
-
10
エントロピーと不可逆変化について
-
11
キルヒホッフの法則をはどんな...
-
12
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
13
熱力学:可逆と非可逆
-
14
断熱膨張におけるエントロピー...
-
15
日本語の濁音化の法則が謎です
-
16
エントロピー 偏微分から全微分?
-
17
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
18
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
19
4×4マス計算で縦、横、斜めの四...
-
20
地球と海と月
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter