
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月以上です。
任意継続がいいとは限らないですよ。
まず、市役所で前年度今年度の収入を伝えた上で、国民健康保険の料金を聞いてどちらが安いか確認した方がいいです。
失業中や会社都合の退職などで免除率は変わりますがかなり安かったりします。
また国民年金も失業中は免除できます。
しかし、任意継続だと免除もできないし、今払ってる金額より金額も上がりますよ。
そして通院中とかであっても、保険証は一旦返して新しいものが届くまで実費です。
No.4
- 回答日時:
【資格喪失日の前日(つまり、退職日当日)までに継続して2か月以上の被保険者期間がある‥‥】という必要があります。
健康保険法第3条第4項で定められています。
資格喪失日から20日以内に申請を完了させる必要があります。
任意継続被保険者期間は最大2年間です。
ただし、定められた納期限までに保険料の納付がないときは、その納期限の翌日に強制的に資格を喪います。
自身が他の健康保険の被保険者とならないかぎり、勝手にやめることはできません。
自治体の国民健康保険への加入、家族等の健康保険の被扶養者になる‥‥といった理由でやめることもできません。
No.3
- 回答日時:
社会保険に連続して2か月以上あれば、退職しても
継続できます。前の会社に1カ月しかいなくても、
その前の会社にいたときと連続して合計で2か月以上加入してれば
いいです。
市役所の健康保険の部署に行けば、継続するか国民健康保険に
切り替えるか、どっちが安くて済むか計算してくれます
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r315/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
-
健康保険払わないと何か罰則あるの? 邪魔でしかない老害や無職主婦とかに使われるだけで
健康保険
-
4
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
5
厚生年金の受給開始手続き
厚生年金
-
6
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
7
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
8
世帯分離をした理由が曖昧なので 質問します。
国民年金・基礎年金
-
9
加給年金について
その他(年金)
-
10
子どもを扶養に入れる方法
健康保険
-
11
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
12
国民健康保険に関してです。 主人は社会保健加入しています。 私が国民健康保険に加入する場合、収める金
健康保険
-
13
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
14
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
15
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛
厚生年金
-
16
離婚して病院に行くとき社会保険でも使えないんでしょうか?扶養に入ってなかったらそのまま使えますか?
健康保険
-
17
社会保険の扶養親族の認定について
健康保険
-
18
国民健康保険料
健康保険
-
19
払っていなかった分の年金について
国民年金・基礎年金
-
20
パート勤務です 社会保険に加入しています 適応障害で1ヶ月勤務不可能と診断書を出され、 会社に報告し
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JR定期券の新規と継続について
-
5
永続と持続と持久と継続の違い...
-
6
協会けんぽの任意継続について
-
7
社会保険の任意継続を通常の社...
-
8
任意継続保険から社保への切り...
-
9
健康保険の任意継続と厚生年金...
-
10
健康保険任意継続している前納...
-
11
社会保険の任意継続の再取得で...
-
12
離婚と退職後の健康保険・年金...
-
13
二重に納めている!?健康保険...
-
14
健康保険の任意継続と再就職に...
-
15
した と していた の言葉の使い...
-
16
電車の定期購入の継続って??
-
17
社会保険の事で質問です。 宜し...
-
18
短時間労働者と短時間就労者の...
-
19
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
20
日本生命を退社するには月中で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter