
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
賠償金は無理です。
不法行為が成立するためには
違法行為により、損害を与えたことが
必要ですが。
政府の行為に違法性を認めるのは
無理です。
補償は可能性があります。
(憲法29条)
しかし、提訴しても、公共の福祉
を理由として、負ける可能性が大です。
どこならこの賠償金請求の仕事引き受けますか?
↑
勝てる見込みはほとんど無いですから
人権派弁護士とか、サヨク弁護士でないと
引き受けないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ZOZOTOWNの後払い半年すぎたら...
-
5
★第三者(それも弁護士です!)...
-
6
ゲオのDVDを友達のカードで1月...
-
7
訴訟事件をタイムチャージで弁...
-
8
夫が去年の1月中旬から5月末...
-
9
離婚調停の弁護士費用について...
-
10
フジTV番組「ハンゲキ」での...
-
11
慰謝料請求の内容証明を行政書...
-
12
行政指導の記録は貰えますか?
-
13
法テラスで弁護士への費用の建...
-
14
旦那の浮気相手に、弁護士を装...
-
15
ある会社に質問したら弁護士か...
-
16
弁護士に個人情報開示請求する...
-
17
コインパーキングから7万円請...
-
18
職場の嫌な人
-
19
嫌なことをしたり言ってくる奴...
-
20
今週、婚姻費用調停があります...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
法律が見捨てるって事はこちらが何をしても法律が見捨てたせいだから関与しないって事ですね?