
お知恵を貸してください。
1歳の子供と2人暮らしです。
給与は手取り20万ほどです。
配偶者はいますが別居中です。
生活費および養育費はもらっていません。
モラハラと相手の不倫により離婚協議中ですが
離婚に応じてもらえません。
実家はコロナの影響で両親とも失業したため頼れませんが
住居は両親からもらったものなので住居費用だけはかかりません。
ここからが問題です。
配偶者の年収が1千200万を超えているため
児童手当がもらえません。
保育料は最高月額で請求されます。
年収で区切られるタイプの給付金はことごとくもらえません。
別居中ですが同一敷地内での別居のため住民票上は同じ住居にいると
みられてしまいます。
しかし、私の収入のみで生活しなければならず、きついです。
そして子供の健康保険を私の扶養に入れようとしたら
健保側から夫の年収が高いため夫側に入れてくれと言われてしまいました。
しかし、夫は拒否しているため子供は国民健康保険に加入しており
これを支払っているのは私です。
せめて社会保険は私の扶養に入れたいのですが
何か方法はないでしょうか…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご自身が加入している保険者に離婚協議中であることを説明しても扶養には入れられないのですか?
実態としてご主人から生活費をもらっていないことを証明できれば、ご自身の扶養に入れられるように思いますが。
児童手当については配偶者と同居していても世帯分離をすれば、お子さんと同居されている方が児童手当を受給できるようですがこちらどうでしょう?
https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/ippan2 …
Q6参照ください。
世帯分離が可能ならご自身の健康保険の扶養にお子さんを入れられる可能性も高くなるように思います。
No.4
- 回答日時:
離婚されるまでは難しいと思います。
国保はまだ離婚されていないならご主人にも連帯納付義務が発生しますが。
経済的DVで離婚理由になりそうです。
また婚姻費用の請求も可能です。
No.3
- 回答日時:
協議離婚はスムーズに行くとはおもえませんね
養育費 和解金 等これから話し合わなければいけない事が多々ありますね
一年くらいかかりますが、家庭裁判所に赴き離婚及びその他問題提起して解決してもらいましょう。
受付で用紙一枚記入し、後は調停員が間に入り解決に向け個々に呼び出し双方の意見を聞き解決に向けてくれます。
書類に残るし、養育費が滞れば、給与から差し押さえる事も出来ます。
口約束では、相手が無視等されれば逃げ得になってしまいます。
以上の事から、家庭裁判所に赴きそこで話し合いしてもらいましょう
No.2
- 回答日時:
早く離婚する事ですね、お子様が幼児なので親権は母親が通りやすいです
相手のモラハラ、不貞行為による離婚協議中なら慰謝料や財産分与、養育費はキッチリ頂ける様に離婚に強い弁護士に相談される事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
週40時間労働で、国民健康保険ってありえますか? 会社勤めであれば普通だったら社会保険に加入している
健康保険
-
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
4
健康保険払わないと何か罰則あるの? 邪魔でしかない老害や無職主婦とかに使われるだけで
健康保険
-
5
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
6
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
7
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
8
社会保険の扶養親族の認定について
健康保険
-
9
世帯分離をした理由が曖昧なので 質問します。
国民年金・基礎年金
-
10
正当な理由のある自己都合退職について
雇用保険
-
11
加給年金について
その他(年金)
-
12
健康保険任意継続について
健康保険
-
13
パート勤務です 社会保険に加入しています 適応障害で1ヶ月勤務不可能と診断書を出され、 会社に報告し
健康保険
-
14
国民年金の支払いについて。 世間知らず常識もなく申し訳ないですが、 優しく教えて頂けるとありがたいで
国民年金・基礎年金
-
15
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
16
現在21歳高卒うつ病 手帳3級 なんですが障害年金を貰いながら暮らしていくのは現実的ですか? 実家暮
国民年金・基礎年金
-
17
保険証
健康保険
-
18
社会保険について
健康保険
-
19
国民健康保険料
健康保険
-
20
健康保険証の喪失証明書なのですが、送ると向こうは言っていたのですが、一刻も早く作りたいのですが、前の
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻(私)の両親を夫の扶養家族...
-
5
新しく入った会社から被扶養者...
-
6
被扶養者現況届の【被保険者と...
-
7
無職で彼氏と同棲しています
-
8
住所が違うと扶養に入れませんか?
-
9
片親を健康保険の扶養にする場合
-
10
被扶養者認定の根拠条文は?
-
11
親を扶養するのに条件、順番が...
-
12
健康保険の扶養について教えて...
-
13
旦那が扶養に入れてくれません...
-
14
別居婚の扶養についてです。 授...
-
15
浪人生は扶養家族?
-
16
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
17
イオン健康保険組合の傷病手当...
-
18
無職の妻を扶養に入れたいが、...
-
19
両親を扶養家族にするとどうな...
-
20
扶養について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter