
こんにちは、よろしくお願いします。
現在会社員で、数年前から両親を自分の扶養に入れています。(父が自営業、母がパート)
去年までは実家で暮らしていたのですが、
今年から実家を出て1人暮らしをしています。恋人と同棲するためです。
つまり両親とは別居ですが、引き続き仕送りという形で経済援助はしています。
家が近所なので、銀行振込ではなく手渡しの形です。
それで、今年も会社の年末調整の時期がやってきたのですが、
例年通り「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の書類に、
両親の扶養について記入しようと思っています。
しかし、住んでいる住所が違うため、両親に仕送りをしている場合はその送金が明らかになるようなものが求められる、という話を耳にしました。「送金関係書類」というやつでしょうか。
先程も書いたとおり、近所のため現金で手渡ししているので、
送金が明らかになるようなものがありません。
この場合はどうしたらよいでしょうか?
もしくは、この場合は「送金関係書類」がないから、
扶養控除は受けられない、ということになってしまうのでしょうか。
ご存じの方いたら、ぜひご意見よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
年末調整は、税金の扶養控除の申告です。
6親等の親族、3親等の姻族を扶養しており、
扶養される家族の所得が48万以下なら、
扶養控除申告の条件を満たします。
★自営業の場合なら特に
★所得48万以下におさまっているか
★よく確認して下さい。
★年金も加算されることをお忘れなく。
扶養控除等申告書の裏面の説明は、
『非居住者』の場合です。
『非居住者』とは
『日本に居住していない家族』
という意味になっています。
例えば、中国人の妻がいて、
その親兄弟に仕送りしている
といった場合、いくらでも
扶養控除申告ができてしまいます。
そういった場合を厳格に見ている
のです。
しかし、以前から同居していない家族には、
仕送りしている事実を確認する運用が、
企業の中では根付いています。
なぜかというと、
社会保険の扶養家族の条件がそうなって
いるからです。
この『税金』と『社会保険』の扶養の制度は
別物なのに、運用を一体化している場合が
とても多いです。
ですから、会社の運営上『仕送りの事実を出せ』
と機械的に言ってくることはままあることです。
このあたりを会社と相談、調整できるか?
が、ポイントになります。
また、お父さんの所得も気になる所です。
以上、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>こちらを確認すると、送金関係書類や親族関係書類を求められそうなのですが、大丈夫でしょうか・・・
引用されているサイトにある「非居住者」とは、「海外に住んでいる方」です。
ご質問文からすると、単にご両親と別居されているだけのようですから、ご両親は「非居住者」には当たりません。
〇居住者と非居住者の区分
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
--------------------------
>先程も書いたとおり、近所のため現金で手渡ししているので、送金が明らかになるようなものがありません。
この場合はどうしたらよいでしょうか?
年末調整では、そういう書類の提出を求めることとはされていません。
>もしくは、この場合は「送金関係書類」がないから、扶養控除は受けられない、ということになってしまうのでしょうか。
そういうことはありません。
下記の年末調整担当者用の手引き「年末調整のしかた」にも、そのような書類を確認することとはされていません。
〇年末調整のしかた
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
「非居住者(国外居住親族)」については、16ページに書かれています。
No.2
- 回答日時:
ご両親の年齢は75歳以上ですか?
両親の収入明細も必要です年間130万以下でないと入れません。
毎月補助をしているという通帳や現金書留などの証明が必要です
ご両親が通帳に決まった金額を入金されているというものであなたが渡していたという証明も必要です
したがって扶養控除は無理だと思います。
No.1
- 回答日時:
>仕送りをしている場合はその送金が明らかになるようなものが求められる…
法律上の義務ではありませんが、会社によってはそのようなことを言う会社もあるのは事実のようです。
税務署が配っている手引きにも、
【申告された控除対象扶養親族や障害者などが控除の対象となるかどうかを確かめた上で、正しい控除を行うようにして…】(10ページ)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
と書いてあるだけで、「送金関係書類」などという文言は出ていません。
社員に口頭で確認すれば良いだけなのです。
>扶養控除は受けられない、ということになって…
会社がだめですというのなら、年が明けてから自分で確定申告をすれば良いのです。
>別居ですが、引き続き仕送りという形で経済援助はしています…
「生計が一」の要件に合っています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税務署は証拠書類を見せろなどとは絶対に言いません。
安心して確定申告をしましょう。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ありがとうございます。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/fuyo …
こちらを確認すると、送金関係書類や親族関係書類を求められそうなのですが、大丈夫でしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年末調整の書類が配られる時期ですが保険会社から送られてくる控除証明書をなくしてしまいました。保険料安
年末調整
-
子どもを「扶養に入れる」とは?
その他(税金)
-
年金収入のある母を扶養に入れるのは可能か? 会社員の私と、世帯主の母親(公的年金収入240万円) 私
その他(税金)
-
4
源泉徴収票について。 今のバイト先で「前のバイト先から源泉徴収票を貰って欲しい」と言われました。前の
年末調整
-
5
年末調整の書き方がわかりません。 ここはなにを見て書けばいいのですか? 源泉徴収票もなにも手元にはあ
年末調整
-
6
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
7
初めて年末調整をした高校生アルバイトです。 次の給料も見込んで予想額で良いから入力でし提出との事だっ
年末調整
-
8
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
9
確定申告について教えてください
確定申告
-
10
前職でのボーナスの確定申告
印紙税
-
11
数年前に約100万円で購入した暗号通貨が売買不能になり価値がなくなりました。上場してないし連絡もつき
確定申告
-
12
世帯分離についてなのですが、世帯主は父です。 父は生涯年金をもらってます。 父は母の社会保険の扶養に
その他(税金)
-
13
年末調整のNoとは、社員番号の事でしょうか??
年末調整
-
14
年末調整について
年末調整
-
15
年末調整の扶養控除
年末調整
-
16
詳しい方教えてください。 自分の扶養に自分の母を入れることはできますか?? 父親はいますが、定年で年
その他(税金)
-
17
年末調整用紙の、「生命保険料控除額」欄の書き方がイマイチよく分かりません。 私は現在、JA共済の一般
年末調整
-
18
確定申告、年末調整について質問です。 12月分の給与は1月に振り込まれるわけですが、これは今年分に入
年末調整
-
19
障害者控除についてお尋ねします。 現在、精神障害者2級の手帳を持っています。就職活動をしてようやく就
年末調整
-
20
年末調整について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3つバイト掛け持ちですが、確定...
-
5
wワークって、 労働基準法って...
-
6
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
7
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
8
扶養から外れる通知によってア...
-
9
前々職をバレずに年末調整出来...
-
10
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
11
年末調整を廃止にして、確定申...
-
12
今年から障害年金と労災年金の...
-
13
年末調整について。 今年度新卒...
-
14
〈会社員が、副業でバイトをし...
-
15
年末調整書類や源泉徴収票で国...
-
16
扶養されている者が、2箇所で...
-
17
年末調整について バイト短期間...
-
18
年末調整後の離婚 旦那とは年末...
-
19
公務員新卒者の年末調整について…
-
20
確定申告に付いて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter