
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>確定申告をすべきなのでしょうか。
はい。必要です。
少なくとも、住民税の申告は必要です。
その年の所得が『0』でも申告しないと、
●国民健康保険の保険料の減免が受けられません。
ここが一番のポイントです。
住民税の申告は所得0でも必ずしないと損をします。
①自営業の事業収入か雑か?
必要経費を引いた所得
②個人年金の年間収入から、
払った保険料を期間按分して
雑所得
を合算して、申告します。
その合計所得が、
38万~45万超えると
住民税が課税されます。
お住いの自治体によって、
この条件が変わってきます。
※扶養家族がいると、
所得条件が上がります。
ということで、住民税の申告は、
少なくともして下さい。
No.3
- 回答日時:
>フリーランス(個人事業主)なので給与ではないと思います。
いわゆる請負で得た収入となります。
でしたら
(1)事業所得
フリーの収入(20万円)-必要経費(?円)=?円
になります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
★ポイント
年間所得が48円以下でしたら所得税は非課税ですので、確定申告は任意(してもしなくてもいい)です。
------------------------------------
>今年はコロナ禍などの影響が大きく、多分20万程度にしかならないでしょう。
また、個人年金に加入しており、年60万程度振り込まれています。
こういった場合、確定申告は必要でしょうか。
フリーの20万円は、どういった収入でしょうか?
とりあえず、給与所得とします。
あと、個人年金とは、公的年金ではないということですか?
とりあえず、公的年金ではないとします。
以上を前提にすると、質問者さんの所得は次のとおりです。
(1)給与所得
フリーの収入(20万円)-給与所得控除(55万円)=0円
(2)雑所得
年金収入(60万円)-必要経費(?円)=?円
上の(1)+(2)が48円以下でしたら、確定申告は任意です。48万円を超えるのでしたら、確定申告が必要です。
なお、確定申告をしない場合は、雑所得について住民税の申告が必要になります。
>今後完全に仕事を辞めた場合、やはり個人年金が収入とみなされ確定申告をすべきなのでしょうか。
個人年金は雑所得になりますので、課税の対象です。
上記のとおり、年間所得が48万円を超えるようでしたら確定申告が必要になります。
ご回答ありがとうございます。
フリーランス(個人事業主)なので給与ではないと思います。
いわゆる請負で得た収入となります。
源泉徴収はされていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
個人でやる年末調整について
年末調整
-
年末調整について!社会保険料控除という項目がありこれははいかいいえかなんですが、どっちですか? 社会
年末調整
-
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
4
前職でのボーナスの確定申告
印紙税
-
5
年末調整における控除証明書の提出は、来年度の分もまとめて提出できるものなのでしょうか? 会社によって
年末調整
-
6
確定申告をする場合の年末調整について
ふるさと納税
-
7
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
8
両親を扶養に入れているときの年末調整について
年末調整
-
9
年末調整の書類が配られる時期ですが保険会社から送られてくる控除証明書をなくしてしまいました。保険料安
年末調整
-
10
103万円とか130万円の壁って何ですか?
年末調整
-
11
年末調整のNoとは、社員番号の事でしょうか??
年末調整
-
12
年末調整の保険控除について、 夫の年末調整で、妻の保険も控除できるようですが、 妻の個人年金保険の控
年末調整
-
13
妻の生命保険控除証明証について。
年末調整
-
14
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
15
【住民税非課税世帯】 家族の 1 人が非課税者で年の途中で転居したら
住民税
-
16
年金収入のある母を扶養に入れるのは可能か? 会社員の私と、世帯主の母親(公的年金収入240万円) 私
その他(税金)
-
17
年末調整の扶養控除
年末調整
-
18
年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、
年末調整
-
19
詳しい方教えてください。 自分の扶養に自分の母を入れることはできますか?? 父親はいますが、定年で年
その他(税金)
-
20
年末調整の書き方がわかりません。 ここはなにを見て書けばいいのですか? 源泉徴収票もなにも手元にはあ
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
また確定申告について質問です...
-
5
メンズエステで働いていたもの...
-
6
リース料の延滞金の仕訳について
-
7
どんな物を買うと税務署に未申...
-
8
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
9
リベート契約の印紙について
-
10
大手銀行就職にあたり、保証人...
-
11
法人税の修正申告について
-
12
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
13
国税局から会社に電話があります
-
14
期中に事業所を廃止した場合の...
-
15
督促料は租税公課として経費に...
-
16
株主総会後の決算書に間違いが...
-
17
2枚のタイムカードを使った不正...
-
18
自動車税の延滞税は損金不算入?
-
19
消費税の延滞税を支払う際の勘...
-
20
ギフト券購入で二重経費を計上...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter