
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>軽減されるものなのでしょうか。
いいえ。何も変わりません。
厚生年金保険料個人負担分
料率9.15%は、変わりません。
逆に言うと、今までが、
第3号被保険者の優遇制度を
享受できていたのです。
扶養する配偶者がいない人と
変わらない保険料だった
ということです。
第1号被保険者の国民年金保険料は、
現状月16,610円ですが、それがタダだった。
ということです。
世代としては、奥さんが20歳台では、
任意加入の制度で未加入だった可能性もあります。
その場合は、60歳以降でも不足分を任意加入で
保険料を払えば、年金を増やせるかもしれません。
余計に保険料がかかってしまうことになりますが。
以上、いかがでしょうか?
参考
https://www.nenkin.go.jp/service/yougo/tagyo/dai …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
加給年金について
その他(年金)
-
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
4
日本年金機構 なぜ年金機構で健康保険の手続きもできるのですか? 健康保険と厚生年金保険はセットになっ
共済年金
-
5
厚生年金の加給年金と税金の扶養控除の関係について
厚生年金
-
6
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
7
障害年金もらえますか? 母78歳 長年難聴で障害者手帳を持ってます
国民年金・基礎年金
-
8
個人年金はいくら貰えますか?毎月1万円払ってます。
国民年金・基礎年金
-
9
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
10
条件さえ満たせば、2022年10月から誰でも社会保険に入れるんですか
厚生年金
-
11
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
12
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
13
年金だけで生活してる
厚生年金
-
14
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
15
パートで扶養でしたが来年から制度が変わる
厚生年金
-
16
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
17
繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って
その他(年金)
-
18
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
19
年金のダブル受給か可能?
共済年金
-
20
●サラリーマンです。先日、日本年金機構から、通知が来ました。 それで、「老齢基礎年金」,「老齢厚生年
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
両親を税金面と健康保険面の私...
-
5
将来の夢です 可能か不可能か教...
-
6
お金ついてです。学生です。 例...
-
7
扶養内と雇用保険について 扶養...
-
8
雇用保険被保険者番号の探し方
-
9
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
10
妻がヤクルトレディをやってい...
-
11
失業手当について
-
12
別居の親を扶養家族にする利点
-
13
公務員の子供って扶養内でバイ...
-
14
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
15
扶養について
-
16
雇用保険被保険者証は初めての...
-
17
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
18
働けない専業主婦はどうしたら...
-
19
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
20
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter