No.16
- 回答日時:
『正しい』とは…
有るようで無い。
私の正義は他人の正義とは一致しない。
ありがとうございます。
そうなんですよ。
それゆえに、正義同士がぶつかる。
そして勝てば官軍負ければ賊軍なんです。
でっち上げで始めたイラク戦争なんかも、我々は遠い国での出来事であること、西側諸国陣営から、そんなに厳しい目を向けられてませんが、当事者(イラク国民)や反欧米、ロシア、中国あたりからすれば、巨悪の根源こそ欧米という意見は一理あります。
民主主義なんて綺麗ごとを言ってる割に、結局は力でねじ伏せている実態があります。
現在、民主主義が正しいかどうかは今の世界を見ればわかります。
半数近くは、民主主義ではありません。
民主主義であれば「幸せ」になる保障もありません。
そして形だけは民主主義という体制だけの国もあるでしょう。
「正義の国家」なんてそもそも存在しないのです。
No.15
- 回答日時:
聖徳太子の十七条にこういうものがあります。
「他者の正しさが自分の正しさと違っても怒って否定したり馬鹿にしたりするな」
「人間は神仏でないのだから本当の正しさなんかわかりようがない」
「故にしっかり話し合ってお互いの納得いく正しさを見出せ それが和というものだ」
ありがとうございます。
うほー。
もうその時代から素晴らしいものがあったんですね。
てか忘れてました(笑)
>「故にしっかり話し合ってお互いの納得いく正しさを見出せ それが和というものだ」
⇒これ、今の政治、企業に言えますかね?(笑)
No.14
- 回答日時:
人間は社会的動物です。
社会で育たなかった人間は
二足歩行すら出来ません。
その社会を築き、保つためには
ルールが必要です。
そのルールおいて、社会にとって
有益なモノを「正しい」と
名付けただけです。
正しいと、名付けて奨励した
訳です。
別に、神様が決めた訳では
ありません。
必要があって、人間が創った
概念です。
あなたにとって「正しい」とは?
↑
ワタシにとってですね?
なら、ワタシの利益になるモノが
正しい、のです。
ありがとうございます。
そうですね。
我々人類が他人と共生するために、ルールができたのは容易に想像できます。
逆にルールが無かったらここまで人類は発展しなかったでしょう。
暦1つとっても、世界で統一されてます。
その方が都合がいいから。
No.13
- 回答日時:
この世の、約75億人、すべての意見は正しい。
ゆえに、
約75人、すべての意見は、誤りでも有る。
正しいとは、正しいと主張する者達にとって、正しいだけで有る。
森羅万象、この世の全ては、極めると逆転する。
これを、陰陽逆転の法則と呼ぶ事にした。
BY 逆転地蔵
。
ありがとうございます。
そうなんですよね。
究極的に一人一人のこの世界の見え方、あり方、捉え方は全く違います。
この前みた記事では、お年寄りが高齢で初めて入院した際に受けた屈辱で「死にたい」と漏らし、妻が殺した事件。
屈辱の内容を見ると、病室で下半身の世話をされたり、尿が漏れても放置されるのが当たり前な環境に、絶望したとか、、、。
これって、介護の世界だと当たり前にある風景なんですが、なまじ高齢になるまで入院経験がないがゆえに、激しいショックを受けたそうです。
私は20代で入院歴があるから、そんなものだと割り切れますけどね。
もっとも、みんな自分が正しいと思わないと、
思い込まないと、生きていけないと思いますが。
No.12
- 回答日時:
違法行為をしないこと‼️(ヾ(´・ω・`)
ありがとうございます。
これね。
日本のふざけたところは、とりあえず法律やルールを作るだけ作って、
実際は、罰則が無い、あるいは取り締まるがほぼ行われてない、という
表向きは「ちゃんと法律がある、きちんとした国」面してますが、実際は、
●談合なんて当たり前にある
●性に関しても局部はモザイクが掛かるルールですが、ネットを見れば誰でも容易に閲覧が可能です。
●パチンコの換金も違法ですが三店方式は野放し。
ほんのちょっと、考えただけでも矛盾した話がすぐに出ます。
「正しい」行為を推奨するのであれば、「違法」行為も厳罰にするべきなんです。
No.11
- 回答日時:
久しぶりに、ガチの哲学ですね
( ̄~ ̄;)
自分自身の存在がまぎれもないオリジナルであると確認できるような
【自分らしさ】を確認することが
この世に生まれてきた、正しさだと思ってますよ
なかなか、他人の真似や昔からある考え方ばさりに出会うから
なんの為に生まれてきたのか!
存在の証明が出来ないのが現状なんだけど
その存在の証明を求め続ける姿勢は
若干、自分らしいとこの頃は思えるようになりましたよ!
哲学なので、善悪の定義に行かないところが、相変わらずの
わしやけどのスタイルですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
ありがとうございます。
ふふふ。私は子供の頃から義務教育の洗脳は半分くらいしか受けてませんw
何せ授業や教科書で教えられる内容に「いつも疑問符が踊ってました」
疑うというか、それはある側面での視点に過ぎないと。
そもそも「正しい」答えなんてのはお勉強のテストで良い点を取る為の、
儀式に過ぎず、そこには「どうしてそういう答えなのか?」という
「考えさせる教育」が無かったことに驚きでした。
だから私は早く大学へ行き、色々と知りたい、議論したい、意見を交わしたいと思ってました。
>なんの為に生まれてきたのか!
>存在の証明が出来ないのが現状なんだけど
>その存在の証明を求め続ける姿勢は
>若干、自分らしいとこの頃は思えるようになりましたよ!
そうですね。私も究極的にはそこが発端です。
子供時代から「人類とは?」「私達の目的は?」「何のために生きているのか?」「この終わりなき競争社会に意味があるのか?」、、、etcあげればキリがない程、色々な疑問がわきました。
私は国や資本家の奴隷ではありません。
例えば、今じゃ当たり前のように日本では「週5日、8時間労働」という常識も、世界を見渡せば決して常識でも無いのがわかります。
国によっては「日曜日」は完全休業当たり前とも聞きました。
有給休暇も3週間~1、2カ月とか取れるとか。
日本じゃ解雇ですよね?(笑)
でも、もっと突き詰めると週5日8時間働き続ける人生が、本当に人生において「正しい」のか疑問に感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
自分が存在することが、皆が存在することが目的なのだと思いませんか?
哲学
-
質問ですソクラテスの無知の知を使ってくる人がいますどうしたら勝てますか? よろしくお願いします
哲学
-
人生の充実とか虚しさについて
哲学
-
4
正しいだけの人間ではなく面白い人間になりたい
哲学
-
5
神の定義
哲学
-
6
「神を信じる」と「神の存在を信じる」との相違点を教えて下さい。
哲学
-
7
さて、質問です! 区別とはなんぞや? 哲学的に語ってみてください! (  ̄▽ ̄)にっこり 仕事と遊び
哲学
-
8
教えさせてもらう、という謙虚さは回答するうえで推奨されますか?
哲学
-
9
頭良くなりたい
哲学
-
10
哲学は役に立つか?
哲学
-
11
悪いこと出来る人間になりたいです。 人は変われますか?
哲学
-
12
善意99%みたいな人を見たことがありますか?
哲学
-
13
日本は何で無神論者が多いのでしょうか? 私は神は信じてませんが、神の存在は信じてます。 オカルト的思
哲学
-
14
投票率30%代で 民主主義と言えるのか?
哲学
-
15
意義ある価値ある人生にするためには 何をすればいいと思いますか?
哲学
-
16
死は救済であるのに、自死を促すことが悪になるのは何故でしょうか?
哲学
-
17
人間は永遠に神にはなれない。なぜなら神は居ないからだという説と。
哲学
-
18
神とは何か?・・・異なる意見に聞く耳を持つために
哲学
-
19
「永遠」はあると思いますか?
哲学
-
20
あるカテの <29歳で大学院(修士課程)に進学するのは恥ずかしいですか?> という質問の内容が分かり
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「自分で言うのも、難ですが?...
-
5
障害者を好きになる方法教えて...
-
6
過呼吸になりたい
-
7
「ご自分で」という言い方
-
8
自分で自分を幸せにするってど...
-
9
自分の彼女が喘ぎ声がたくさん...
-
10
自分が死ぬのと、大切な人が死...
-
11
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
12
丁寧な言い方について。
-
13
自分で自分の首を絞めるのがや...
-
14
「私」と「自分」の違いについて
-
15
合わないと振られてしまったら...
-
16
電マを覚えて、Hでイケない...
-
17
コメント欄などの自分語りが苦...
-
18
自分の好きなアーティストや芸...
-
19
会社や学校をいじめて追い出す...
-
20
複数で話す時に私だけ目を見ない人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter