
俺は正しい判断が出来ます。
というより、大抵の日本人は、よっぽどの愚か者でない限り、正しい判断が出来ると思います。
しかし、面白い判断ができる人は少ないです。人は正しい判断よりも、面白い判断を好み、従っていく傾向があると、最近分かりました。正しい判断なんか、みんな出来るから価値ありません。
あいつに付いていけば面白い夢、希望、世界、体験ができるね、という人間には、本当に様々な人が集まります。
面白い判断をする人間は正しい判断をする人間よりも賢いです。
そこで、どうやったら面白い人間になれるかという相談です。面白い人間になる訓練とかあるのでしょうか?面白い人間はどうやって面白い事どんどん編み出せるのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
面白い人間になる訓練とかあるのでしょうか?
↑
ビートたけしは、お笑いに関する
本を何百冊も読みあさったそうです。
質問者サンの、面白い、というのは
笑いではなく、ユニークさとか夢とか
希望溢れる、ということですね。
面白い人生を歩みたい。
歴史上の人物などが参考になると
思います。
例えば、カストロは、80人でキューバに
殴り込み、すったもんだの末に
とうとう革命に成功しました。
面白い人間はどうやって面白い事
どんどん編み出せるのでしょうか?
↑
行動力でしょう。
普通の人なら、当初から見込みが無い、と
諦めてしまうことでも、
果敢に挑戦する。
命や人生を棒に振ることなど頓着しない。
そういう行動力の問題だと
思います。
No.12
- 回答日時:
私は、数年前に、
①宇宙時間方程式(T)=(M±)±(E)を、発表した。
この理論と数式は、アインシュタイン博士は、全く、無関係の、複数の時間を、ごちゃまぜ思考していた。
移動する物体の時間が遅れる?
などは、あり得ない。との理論でも有る。
アインシュタイン博士の、時間の概念は誤りで有り、
②(タイムマシンは作れない証明書)をも、
理論と数式で、否定発表したのだよ。
③(アインシュタイン博士を超えろ、ガンマの数式は成立しない)
↑ 検索の事
~~
発表当時は、多くの者達に、キチガイ扱いされた。
近年では、少しづつ、賛同者も増えてきた。
面白いとは、結果論であり、途中は、苦難の連続で有った。
敢えて、言うならば、
常人とは異なる発想と、批判を恐れぬ、実行力かな?
~
言って置くが、異端者の道は、楽しくも有るが、険しいよ。
~
森羅万象、この世の全ては、極めると逆転する。
これを、陰陽逆転の法則と呼ぶ事にした。
By 逆転地蔵
。
No.6
- 回答日時:
正しい判断と面白い判断と上手くミックスできると良いのですがね
正月やクリスマスにはそれなりの正しいあり方だあるのでしょうけど
色々アレンジして盛り上げて行けば良いのではないでしょうか
年賀状でもおせち料理でも工夫によって面白くなります
正しさは基本的人権を守ることです
その上で面白いことをすれば良いのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「面白い判断」ではなく、「魅力的・惹き付けられる判断」ということですね。
それは常識を打破し、新しい常識の創造が、周囲の人に予感される判断ということでしょう。
であれば、先ずは常識を疑うことから始め、そこから新しい常識の創造に向けた目標を打ち立て続けることでしょう。

No.4
- 回答日時:
そりゃ、やっぱりダウンタウンさんの漫才をYOUTUBEで繰り返し見て、研究し分析し、ノートにまとめ、パクることとか、松本さんの発言をよく考えてどういう発想からこの発言は出たんだろ?とかが基本じゃないでしょうか?
でも、無理でしょ?みんなダウンタウンさんに憧れて吉本に入って、「ああ、やっぱ敵わねえ・・・天下獲りは俺には無理だぁ・・・」と諦めるわけですから・・・
お笑いの面白さもあるけど、
例えるなら、子供の頃、新しいドラクエ買った、その日の寝る前の、あのワクワク感のような、そういう期待感を他者に提供したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
質問ですソクラテスの無知の知を使ってくる人がいますどうしたら勝てますか? よろしくお願いします
哲学
-
高校生男です。尊敬している女性の先生(既婚)が同性愛者かもしれません。 もちろん僕は同性愛は悪いこと
哲学
-
あなたの哲学について
哲学
-
4
自分が存在することが、皆が存在することが目的なのだと思いませんか?
哲学
-
5
なぜ、女性のあの部分はあのような形なんですか?神様が作ったとはいえ、神様が候補になる形を沢山作った中
哲学
-
6
さて、質問です! 区別とはなんぞや? 哲学的に語ってみてください! (  ̄▽ ̄)にっこり 仕事と遊び
哲学
-
7
哲学は役に立つか?
哲学
-
8
心を揺さぶる歌
哲学
-
9
善意99%みたいな人を見たことがありますか?
哲学
-
10
悪いこと出来る人間になりたいです。 人は変われますか?
哲学
-
11
きれいごと
哲学
-
12
人間として生まれると、他の動物にはない誇りが心に生じるのだと思います。 学校の成績より、他者の苦しみ
哲学
-
13
あなたにとって「正しい」とは?
哲学
-
14
日本人らしさ
哲学
-
15
このカテ(このカテだけ)は、支離滅裂な質問をするような人たちにも、利用することができる(許可されて
哲学
-
16
職業に貴賤(選択の順番)があるのでしょうね?
哲学
-
17
「神を信じる」と「神の存在を信じる」との相違点を教えて下さい。
哲学
-
18
昔はもっと純心だったんじゃないかな?
哲学
-
19
大人になるとはどういうことですか?
哲学
-
20
家族を造らない人に幸せは来ますか。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
5
自然科学って何ですか?
-
6
科学で解明されてない身近な現...
-
7
文化祭で使える実験
-
8
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
9
有効数字
-
10
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
11
社会科学と社会学はどう違うの...
-
12
麦茶を飲むと体が冷える科学的説明
-
13
なぜ医学は数学モデルを持とう...
-
14
「ダウジング」は科学的に説明...
-
15
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
16
理由と根拠の違いって何だと思...
-
17
科学史について☆
-
18
「ラプラスの悪魔」と「サイコ...
-
19
分子のイオン化ポテンシャルに...
-
20
科学と物理学の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ここでも正しい質問回答ではなくて、面白い質問回答したいですね、なるべく