
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語のtyphoonは中国広東地方のtaifung (大風) が元になっていて、日本では、明治になって英語typhoonの「音」をあてて「颱風」。
その後、颱風を台風と改めた。
typhoonは16世紀には既に使われていた。
色々なテキストには台風が先と書かれた物もあり、間違いを認めてる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
台風が日本海側へ抜けたときと...
-
5
台風の被害は何故 南半球では...
-
6
福岡、宮崎、那覇の雨温図を表...
-
7
昔の台風予知
-
8
台風とtyphoonはどっちが先にで...
-
9
タイフーンとハリケーンの違い...
-
10
水が流れる時に必ず左巻きにな...
-
11
目へんに乏しいと書いて、なん...
-
12
台風はなぜ起こるのか…
-
13
元寇の台風
-
14
等圧線から台風の進路を予想出...
-
15
隣のボロボロの空き家があって...
-
16
台風時のバスケットゴールにつ...
-
17
学園祭でテントに土嚢をつけた...
-
18
家の目の前が川の方いますか?
-
19
床下浸水防止策
-
20
LINEでよろしくの後になんて返...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter