
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
さらに追記です。
ストレングス&コンディショニングなどは中古で安く売ってますが、この手の分野は日々新しい理論が出たり古い常識が覆ったりしているので、改訂が繰り返されています。
なるべく新しめのものを読むことをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
追記です。
最近、やたら論文論文という人が多いですが、前提となる基礎知識のない素人が、論文を拾い読みしてもその中身を理解することはできません。単語の意味すら分からないはずです。
実際、専門知識のない記者やライターが海外の論文を間違って解釈した記事をヤフーニュースに上げたりしているのは多いと思います。
どんな分野でも、まずは本(テキスト)で総論を学ぶのが先です。それから細部や具体的な事例に入っていくのが順当。まず、高校生物基礎を徹底的に復習する必要があります。ATPやミトコンドリアなど、覚えてらっしゃいますか?
それと、論文が正しいわけではありませんよ。メタ分析されていない実験はアヤシイ。
ともかく、論文ではなく本で勉強してください。代謝学、スポーツ医学など、専門分野の本は値段が高いですが、幸いメルカリで、大学の単位取り終えて要らなくなったテキストを売ってる人がたくさんいます。
下記の本お勧めです。難しいところもありますが、大学のテキストよりは遥かにとっつきやすいと思います。
●僕らはまだ、臨床研究論文の本当の読み方を知らない。〜論文をどう読んでどう考えるか
https://amzn.to/3DHUzgU
論文を読むなら、論文の読み方を先に勉強しなければいけません。
●ストレングス&コンディショニング〈1〉理論編
https://amzn.to/3x8i3t6
●ストレングス&コンディショニング〈2〉エクササイズ編
https://amzn.to/3xiFHDd
ストレングス&コンディショニングはNSCAトレーナー資格のテキストですが、内分泌から実践まで、理論の基礎が学べるので、筋トレしてる人は読んでいる人多いと思います。
●山本義徳 業績集 (全17巻)
https://amzn.to/3HF5J8F
山本義徳業績集も、筋トレするなら鉄板です。様々な論文を紹介してくれています。Kindle Unlimitedに入ってれば読み放題で読めます。
●忙しい人のための代謝学〜ミトコンドリアがわかれば代謝がわかる
https://amzn.to/3xcOUwN
●「代謝」がわかれば身体がわかる (光文社新書)
https://amzn.to/3cEccCu
●よくわかるスポーツ心理学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
https://amzn.to/30SGe31
心とからだのしくみ,運動技能向上のために知っておきたい知識を平易にまとめた入門書
●プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典
https://amzn.to/3cDiPEU
●プロが教える骨と関節のしくみ・はたらきパーフェクト事典
https://amzn.to/3r0vKcj
この2冊も鉄板です。解剖学を学ぶのは難し過ぎるので、大抵これで十分だと思います。
No.3
- 回答日時:
筋トレやダイエットの知識はひとつの分野で片付けることはできません。
脂肪燃焼や糖新生、エネルギー代謝については、代謝学の分野です。
インスリン、インスリン用成長因子、デストステロン、エストロゲンなど、筋肉を付けたり脂肪を付けたりするホルモンや受容体などの内分泌系の知識も必要。これは医学(スポーツ医学)でしょうね。
解剖学も必要です。欧米のフィットネストレーナーは資格取得のために医学生と同じように、人の解剖をして筋肉や関節の仕組みを学びます。
心理学や脳科学的なアプローチも必要です。
ダイエットや筋トレで難しいのは、挫折しないで習慣化すること。このあたりは心理学です。最近は特にここの重要性が注目され始めていると思います。どんなに効果的なトレーニングやダイエットだろうと、続けられなければ意味がない。どのような取り組み方がより習慣化し易いか、様々な大学で研究されています。根性論は古い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
筋トレを行う時間帯は朝と夜とではどちらが理想的なのでしょうか?ちなみに筋トレは自宅での自重トレーニン
筋トレ・加圧トレーニング
-
筋肉ってどうやって増やすんですか? 最近ダイエットがてらジムで筋トレを始めました。無人のジムなので(
筋トレ・加圧トレーニング
-
煉獄さんは大食漢であんなに食べるのに太ってませんね。不思議じゃないですか?
ダイエット・食事制限
-
4
消費カロリー>摂取カロリーにしてるのに痩せません。何故でしょうか。 維持カロリー(TDEE)は260
ダイエット・食事制限
-
5
運動方法やダイエットについて(身体を絞る)詳しい方教えてほしいです。
ダイエット・食事制限
-
6
自分の親(50代後半)が炭水化物抜き生活をしています。それについての本を読んで始めたみたいで、多分初
食生活・栄養管理
-
7
デブがダイエットのため一念発起してジムに行き始めたんですが、どのくらい運動すれば適切なのかよくわかり
筋トレ・加圧トレーニング
-
8
身長165cm 体重45キロ お腹周り67.5cm 筋肉が多いと太くなるんですかね?
ダイエット・食事制限
-
9
ダイエット中の男です 体脂肪率何%に見えますか?
ダイエット・食事制限
-
10
自重トレーニングで一番上腕二頭筋と前腕を鍛えられるのはやっぱり腕立て伏せですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
11
全身にバランスよく筋肉を着けたいし体力も人並みに欲しいのですが、どんな運動がいいと思いますか? 因み
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
12
筋トレしている人に質問です いつも何時くらいに筋トレをしていますか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
カロリー制限ダイエットをしています。 でも パンが大好きで パンばかり食べています。 1日の摂取内の
ダイエット・食事制限
-
14
プロテインの人工甘味料
食生活・栄養管理
-
15
割れた腹筋を魅せるにはやっぱり体脂肪を下げないとダメなんでしょうか 一般的な飯食って筋トレしてみたい
筋トレ・加圧トレーニング
-
16
おにぎり2個分の炭水化物を野菜で摂取しようとしたらどの位食べればいいでしょうか?
食生活・栄養管理
-
17
自分はトレ歴2年なのですが、腹筋が出にくい体質というか、腹筋がもともと薄いです。 かなりガチでやって
筋トレ・加圧トレーニング
-
18
安い豆腐は体に悪いと聞きますが、何g何円くらいのものなら大丈夫ですか?
食生活・栄養管理
-
19
173cmで77キロあるデフからの質問です。 ダイエットを始めようと思うんですけど朝と夜は普通に食べ
ダイエット・食事制限
-
20
ソイプロテインは痩せながら筋力も増えますか?
筋トレ・加圧トレーニング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ジムでの嫌がらせ行為について...
-
5
大胸筋を鍛えたいのに腕が疲れ...
-
6
筋トレをすると精神的に明るく...
-
7
ダイエット後の体型維持について
-
8
この体型になるには※画像あり
-
9
朝の有酸素運動に関する質問で...
-
10
ホームジムの床保護について
-
11
腹筋
-
12
遅筋だけを使うスポーツをして...
-
13
筋トレダイエットについて教え...
-
14
筋トレの部位毎の重量について
-
15
筋トレ初心者です。 筋肉を増や...
-
16
レッグプレス、レッグエクステ...
-
17
筋トレをしている者です。7月か...
-
18
更年期障害での筋トレ
-
19
筋肉量を1kg増やすにはどれ...
-
20
一度にどのくらいの量を吐きま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter