
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
吉田松陰の墓は3ヶ所あるはず。
回向院の墓は「松陰二十一回猛士墓」
萩の団子岩墓地の墓も同じで「松陰二十一回猛士墓」
世田谷の松陰神社わきの墓は「吉田寅次郎藤原矩方墓」
仏式の戒名は付けられていないようです。
ところで松陰や晋作、奇兵隊の戦死者などは招魂場に祀られています。例えば下関市の桜山神社。本殿の後方に墓標のようなものがたくさん建っていますが神霊碑と言うのだそうで墓ではありません。ここにある松陰の碑には「松陰吉田先生神霊」と記してあります。お尋ねの件はこのような神道形式の碑のことと思います。仏式ではないし墓でもないので俗名が書いてあるのだと思います。
この形式での祭祀を最初に言い出したのは高杉晋作だそうで「何時戦歿するや計り難し、皆互に予め生墳を築くこそ妙策なれ」と言ったことが発端だそうです。それを援助したのは白石正一郎。それまで神社が葬式をしたり墓地を持つことはなかったはずなのですがこの頃からそれが始まります。最初は長州だけだったようなのですが明治になって靖国神社に発展します。楠正成を祀るようになるのもこのころで、その背景には反孝明天皇の考えがあったようです。(楠は南朝の臣、孝明天皇は北朝系)
早速の御回答ありがとうございます。
<神道形式の碑のことと思います。仏式ではないし墓でもないので俗名が書いてある>のですね。
参考までに、司馬遼太郎は、禅のような無神論のため、という説明でした。
No.3
- 回答日時:
調べたら、なかなか面白い話も出てきますね。
ところで、
>「吉田虎次郎之墓」と刻まれており
どこの墓?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
4
武士有力時代の天皇以下の貴族連中ってなにを生業でどうやって食っていたのてしょうか?
歴史学
-
5
日本の歴史を動かしてきたのっていつの時代も有力豪族、皇族、公家、武家などの上位1〜5%未満の支配階級
歴史学
-
6
秀吉についてです。 なぜ歴史教科書の改訂などに力を持つ人物や芸能界の一部の人は秀吉を悪役にしたいので
歴史学
-
7
今生きてる日本人で将来歴史の教科書に名前が残りそうな人は誰がいますか?出来れば根拠も一緒に書いて欲し
歴史学
-
8
なぜ日本はポツダム宣言を受け入れなかったのですか?
歴史学
-
9
徳川幕府が鎖国を開始したさい、オランダがインドネシアを植民地にする動きを掴んでいなかったのでしょうか
歴史学
-
10
日本史についてお願いします。 この問題を考えた際に、全て正しいと思ったのですが、答えはなにになるので
歴史学
-
11
淡路(あわじ)と阿波(あわ)との、「あわ」は、関係がありますか?
歴史学
-
12
旧日本軍と慰安婦について 満州や朝鮮で、くろがね四起を使い少女を誘拐し、慰安所で誘拐して来た少女に対
歴史学
-
13
アメリカの表示は、中国・韓国では亜美利加、略称は美国です。 一方、日本では、亜米利加・米国ですね。
歴史学
-
14
江戸幕府の膝元の親衛隊であるはずの旗本八万騎は、戊辰戦争において目立った働きをしていないようですが、
歴史学
-
15
【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さ
歴史学
-
16
総理大臣の伊藤博文はひどい政治家だと聞きました。 なぜそう言われるのか知りたいですね
歴史学
-
17
日本でも犬や猫は食していたそうですが、その時代と場所をご教示ください。
歴史学
-
18
天ぷらは明治時代に生まれたと思ったんですが、江戸時代にすでに天ぷら屋が有って庶民の食べ物だったんでし
歴史学
-
19
平氏政権というのはどの様な政権だったのでしょうか? 平清盛が太政大臣になったのは有名ですが、他の平氏
歴史学
-
20
日本刀について 以前、女子高生が戦国時代にタイムスリップする物語を読んだのですが、最終的には切られて
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
名前 ~之進 について
-
5
最後の侍
-
6
松方財政による金本位制がもた...
-
7
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
8
飛脚の衣装 名称
-
9
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
10
会津人が斗南藩を作る以前に元...
-
11
明治時代の島津家と毛利家の境...
-
12
黒船の正式名称?
-
13
山口県の津和野町から萩市への...
-
14
歴史上の偉人の(格好悪い)面...
-
15
NHK大河ドラマ
-
16
人物レポートの書き方教えてく...
-
17
小攘夷と大攘夷について詳しく...
-
18
西郷隆秀さんのことをおしえて...
-
19
木戸孝允と大久保利通は
-
20
明治6年の政変(征韓論争)と西...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter