プロが教えるわが家の防犯対策術!

メーカー製PCは消耗しやすいHDDだけこまめに交換してノートラブルです。
HDDの不良セクタなどの理由でシステムが壊れるなど
ソフトウェア面での不具合はありましたが、OS再インストールで解決します。
性能や拡張性に不満がありましたがそれ以外は極めて安定しています。

しかし自作PCはハード面、それもCPU故障、マザーボード故障、メモリ故障と本来ほとんど壊れないはずの領域が次々壊れます。
もちろん静電気や破損などの人為的故障ではなく使用中の突然死。
電源入れたら正常動作せず壊れていた…でもありません。

電源の質が悪いのでは?と思うかもしれませんがこだわって定評のある高品質電源を選んでいます。
故障したパーツもハイエンドかつ有名ブランド品で低品質なコストカット製品ではないです。
一方、メーカーPCは謎のコストダウン電源を搭載していると思いますが、15年以上前のパソコンですら正常動作です(ファンの軸受けがすり減って異音がするほど)

次は組み合わせの相性が悪いのでは?と思うかもしれません。
しかし多数のユーザーの動作報告もあり、BTOでラインアップされるような割とベタな組み合わせです。

運が悪いと言えばそれまでですが、メーカーPC(一部載せられる最高性能のCPUに換装などマザーと電源以外はそこそこ改造品)
は何台使ってもハードトラブルに見舞われたことは0なのに、
自作はハードトラブルに当たりまくりなので、自作は壊れやすいのか?という気すらします。

ハイエンド構成ですが、ゲームをやるわけでもなく、
ただストレスなく軽快動作させたいというだけで酷使しているわけではありません。
ハイエンドで燃費が悪いので常時動かしっぱなしという事もしません。
比較的省エネであるメーカーPCの方が圧倒的に酷使しています。

黎明期から自作されている方、数十台のパソコンを組んできた方、メーカーPCの魔改造強化ユーザーなど経験豊富な方、
俺はHDD以外でこんなところが壊れたよって経験をお持ちの方、回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    余談ですが、今回突然終了したパソコンをようやく分解し終えました。
    重いので腰に来る…。

    Windows10の大型更新

    再起動

    更新の構成中

    電源が一瞬勝手に落ちる

    自動復帰

    グラボファン制御されず、轟音、ディスプレイ信号なし

    グラボ外す 起動beepなし

    メモリ全部外す エラーbeepなし

    CPU外す エラーbeepなし

    どうやらマザーボードの故障のようです。最悪の事態。
    OSも入れなおさないといけない…。

    というか、マイクロソフトが更新で非対応命令かなんかを読ませて暴走させ、マザー壊したのでは?
    と勘ぐるほどのタイミング。
    パソコン壊れれば新しいの買ってもらえますからね。
    ソフトでハードを壊す事が可能なのかはさておき。

    まるでBIOS更新失敗したかのようです。
    壊れたのがCPUなら上位モデルに乗せ換えとか前向きに検討できたのですが…残念。

      補足日時:2021/11/22 22:28
  • へこむわー

    余談2、目視ではコンデンサー破裂のようなものは無し、焼損なし、異臭なし、電源抜いて放置し電荷を抜く、CMOSクリアも変わらず。
    いやあ自作は大変です。
    初期不良の時に何度もトライアンドエラーを繰り返したのを思い出します。

      補足日時:2021/11/22 22:38
  • うーん・・・

    余談3、床にPCパーツが散乱した状態で寝付けないので色々検証してみる。
    面倒臭かったが別のPCの電源を抜き取り動作検証。やはり動かない。調べるとどうもCPUが乗ってないとビープすら鳴らないという話がチラホラ。

    しかしコンセントに挿したワットメーターの表示ががやたら低い。TDP130Wなので最小構成でも100Wは食うはずが4〜60W。
    乗っけただけの仮付けクーラーが冷たいので、
    クーラーレスでCPUに点火してみる。
    熱を感じない。10秒くらいするとやっと暖かくなってくる感じ。
    前にCPUが壊れていた時は反応こそ無かったものの燃え上がるように即座に加熱した。
    BIOSは基本的に省電力が働かずMAXで動くので即座に加熱する方が正しいはず。
    これは何なのか?
    マザー壊れていてからCPUへの電力供給が死んでるのか、CPU自体が壊れているのか。
    わからないので寝ます。

      補足日時:2021/11/23 02:16
  • うれしい

    新たに回答頂ける方もいなくなりましたのでそろそろ閉めさせて頂きます。
    回答してくださった方、ありがとうございました。

      補足日時:2021/11/28 23:14

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.10 です。



最後に一言、爆熱の Presscott ですね。Pentium 4 651 3.4GHz を未開封で持っていたような気がします。マザーボードは、Gigabyte GA-965P-DS3 だったような、ひどく懐かしいです(笑)。では ・・・ !
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。回答ありがとうございました。

お礼が抜けておりましたが回答頂いた皆さんもありがとうございました。

お礼日時:2021/11/27 00:36

ANo.9 です。



そうですね、長年使用しているパーツは消耗し、劣化するのは間違いないですから、その影響が表に出てくるかどうかの違いくらいしかないのかも知れません。

全般的には、マザーボードが不調の原因になることが多いですが、それだけとは限りませんから。

特定のパーツが壊れやすい状況は、ネットで観察していると判りますけれど、そうでないものは確率論になりますので、予想は難しいです。ユーザーとしては予備パーツを持っておくことくらいしか対処できませんから、それで良いのではないでしょうか。

長々とありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時期あったプレスコットみたいなある意味設計上の欠陥みたいなのが、耐久性という面で現れるシリーズがあるのかも…。

使用環境の温度、湿度、使用頻度、埃の量、喫煙の有無、あるいは発電所からの電源の質
(音質マニアのオカルトの話です。50/60Hzの差みたいな…発電所からの距離とか)
その辺も絡んでくるともはや故障率などあってないようなものですね。

こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。

お礼日時:2021/11/25 23:55

ANo.9 です。



スリープはメモリだけ給電して他はカットします。休止動作は、そのメモリの内容を SSD/HDD の保存してから全電源 OFF しますので、更に省電力ですが、SSD に保存すると寿命に影響しますし、立ち上がりに時間が掛かります。それで、スリープにしている訳です。

DELL も企業向けのサポートのついたパソコンは、サービスが細部まで行き届いていて、使っていても申し分ない感じです。故障はある確率で発生しますが、それがあっても迅速なリカバリーが可能なので、十分納得できます。それ抜きで使っている一般ユーザーは、その点不利ですね。

数多く出荷されているパソコンの全てが故障する訳ではありません。何も起きないのが普通だと思います。故障で被害を受けた人が、さらに声高に言いふらすので、そんな印象になります。

また電源等は自社製品が多く、それらは一般的な ATX/SFX/TFX 等の規格に準じていません。マザーボードに接続するコネクタなども独自です。まぁ、これなんかはサードパーティーが変換コネクタを出していたりしますけど。SATA のコネクタの数などは、必要最低限になっていてコストを抑えています。流石はメーカー製です(笑)。

CPU が壊れて動作しなくなった例も、ここで幾つかありましたので、絶対ないとは言い切れませんね。まぁ、予備に動作する CPU を持っていても無駄にはなりませんから、入手しておくのも良いと思います。

かつて、AMD は焼き鳥(Thunderbird)と言われる CPU を出していました。過熱保護が完ぺきではなかった頃の話ですが。確かストックのパソコンに、AthlonXP 2500+@3200+(Barton) がありましたね。まだ動くんだろうか?

【懐かしのPCパーツ図鑑】 Vol.8 コア欠けに泣いた人も、焼き鳥に泣いた人も愛したAMD「Athlon 1GHz」
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/1221/145141

現在の CPU は過熱保護が組み込まれていますので、温度が上昇するとクロックやコア電圧が低下して、TDP を抑えます。それでも温度が下がらない場合は、サーマルスロットリング動作で CPU を間欠動作させます。保護しているとはいえ、ある程度高温にされしているので、多少劣化などはする可能性がありますから、あまり無理はしない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。
CPUにしろ、電源にしろ、微妙に壊れている、不安定みたいのは厄介かもしれません。徐々に響いていろんなところ巻き込んで壊れるとか。
はっきりと故障していると判定できない例ですね。

今回皆さんの回答を聞いて故障率は様々なので自作だからやたら壊れることはないという結論ですが、
まあこの確率はこの個体あるいは組み合わせに何かある感じが否めないので、代替パーツ入手して様子見します。

お礼日時:2021/11/24 23:06

ANo.7 です。



確かに CPU とマザーボードに関しては、同じ世代か互換性のある世代のものがあった方が、検証はやり易いですね。それ以外の部品は、環境が違っていても良否は判るものが多いと思います。

電源は入れっ放しでも、スリープを使っていますので、それ程電気代は増えませんね。24 時間 365 日とは言え、スリープに入っている時間は結構あります。再起動は、Windows Update が時々やってくれますし、動作上の問題はあまりありません。

このパソコンは、最初 Windows 7 で使っていて、それを Windows 10 にアップグレードしています。18cm のファンは異音が出て、軸を外してオイルを追加して解消しました。流石に耐用年数を超えたのか、この前回転しなくなり壊れました。純正のスペアが販売されていたので交換しましたね。

作った時は気合が入っていて、ワイヤリングをばっちり決めて綺麗にしてあったのですが、それが災いして現在中が中がびっしりで弄りにくいです(笑)。

電源の経年劣化ですが、最良効率は買った直後ではないでしょうか? それ以降、徐々に劣化が進んで行くと思います。電源も HDD に次いで壊れやすい部品の一つですね。マザーボード側は固体電解コンデンサに置き換わって、それに関する不具合は出なくなっていますが、電源は容量の関係でアルミ電解コンデンサを大量に使っているので、故障し易いのは仕方のない面もあります。

DELL の電源は良く壊れる認識があります(友人の DELL デスクトップで発生)けれど、当然壊れないものもありますから不思議ではないでしょう。数が出ているし、話題にもなり易いですから、ネガティブな要素は目立つと思います。

余談についてですが、マザーボードの故障みたいですね。VRM でも壊れたのでしょうか? まぁ、CPU が載っていないと判断する頭脳が無いですから、ハードウェアのみでできる範囲でしか Beep は鳴らないでしょう。高度な判断が必要なエラーは出ませんね。

確かにその状態では、故障しているのが CPU かマザーボードかは判りませんが、CPU は滅多に壊れないので大概はマザーボードでしょう。載っているデバイスの数で言うと 1 対多数となりますから、圧倒的にマザーボード側の可能性が高いです。ただし、CPU が壊れることもあるのは確かなので、可能性は 「0」 ではありません。

これは、代替えのマザーボードかパソコン、CPU が無いと判断ができませんね。それにしても、クーラー無しで CPU に通電するのは、現代の CPU ではかなり危険です。130W の半田ごてを想像してしまいます(笑)。

私も、AMD PhenomⅡ X6 1100T を持っていて、これが TDP 125W です。トップフローの大型 CPU クーラーを付けていて、ファンは 14cm 相当です。こいつは、ゲームをプレイするとパソコン全体の消費電力が 300W を超えますので、多喰らいです。流石に古いので今は引退していますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

なるほどスリープ併用でしたか。CPU、HDD(SSD)は停止、メモリには電力供給だったかな?
まあ1年あると雷や台風で停電起きそうなときは落としたりするので、1年中電源落とさないというのは無いですね。ケース内の埃を掃除したりもするので。
私のWin10も全て7からのアップグレードです。

うちのDELLは1つも壊れていません。確かに普及率の高いDELLは世間では安物という認識が結構あるようですが、うちでは安定しているな~という感じ。真逆ですね(笑)
独自規格部品が多く拡張性が悪いのが×

うーん。やはりマザーでしょうかね…部品点数が多いからというのはその通りだと思います。ただ安いのでとりあえずCPUから交換ですかねえ。マザーは高いし大きいので。ハードオフに行ってみましたが、最近はPCパーツの取り扱いが少ない感じです。店舗により差はあるでしょうけど。
近頃はせどりする人が増えてるのかろくな物が置いてありません(笑)
素直にネットで中古かな。
ショップでパーツ検証してくれるところもあるみたいですけど手数料が高いようです。

めったに壊れないCPUが壊れた経験者ですので、CPUかなとも思っていますが(パーツの入手性もCPUの方が楽なのもあります)、今回は流石にマザー臭い。

CPUは加熱保護ついているので案外大丈夫なのでは?と思っています。
加熱保護が働かなかったり効く前に壊れることもあるかもしれませんが。
仮乗せクーラーを外した後、ヒートスプレッダが冷たいままだったので、試してみました。
BIOSは省電力が効かないので定格動作ですぐ熱くなるのが正常だと思いますが、
結局CPUが悪くて冷えてるのか、マザーが正しく動かせてないのかは判断できないという(笑)
でもおっしゃる通りマザーが正しく動かせてない感じですよね…。

お礼日時:2021/11/23 18:51

現在使っている自作パソコンは、Mini-ITX のケース(SilverStone SST-SG08B)に組んであり、マザーボード Gigabyte GA-Z87N-WiFi です。

これに Core i5-4570S 2.9GHz TDP 65W、メモリ 8GB×2、SSD 512GB、HDD 3TB、ブルーレイスリムドライブ、GeForce GTX1060 6GB、電源 600W という構成です。2013 年末から使っていますので、作ってから 8 年くらいでしょうか。※予備に Core i7-4790K があります。

マザーボードと CPU はそのまま、メモリは一度おかしくなって交換しましたが、その後他のパソコンでメモリ自体は正常だと言うことが判りました。

グラフィックボードは Radeon R9 270X、Radeon RX480、GeForce GTX1060 と換えてきています。Radeon R9 270X は故障で画面が映らなくなりましたね。

このパソコンは、環境実験も兼ねていて、様々なソフトをインストールしてあり、時折ブルースクリーンとなりますが、再起動すれば正常に動作します。24 時間 365 日、一応電源は入りっ放しでの運用です。※家を空けるときは電源を OFF にしますけれど。

他にも何台か自作パソコンと中古のノートパソコンがありますね。古いノートパソコンは故障してそのままのものが何台かあります。

自作パソコンが壊れやすいという印象は特にないですね。まぁ、部品単位で壊れた場合は簡単に交換できますので、気にはしていませんが、Radeon R9 270X 以外は、壊れてというより壊したに近いものは幾つかあります(笑)。

ハイエンドのパーツは、クロックも高く電力も大きなものが多いですから、故障する確率も高くなるのではないでしょうか? それでも滅多には壊れないと思います。質問者さんは、運が悪いとしか思えませんね。

温度の関しては下記が参考になります。

製品設計知識 10℃2倍則(10℃半減則)
https://seihin-sekkei.com/method/10-2/

冷却には気を付けています。このパソコンには 18cm の大型ファンが付いていて、それが全体に風を送っていますので、CPU やマザーボード、グラフィックボード等の温度もそんなに高くなりません。CPU クーラーには 侍ZZ Rev.B を使っています。これはプッシュピンからバックプレート式に改造しています。

SSD は最初 128GB×2 RAID0 で 256GB でしたが、容量不足になり 256GB×2 RAID0 に載せ換えました。現在はほぼ 50% の消費量です。3TB の HDD はデータの保存のみなので長持ちしていますね。時折のデフラグで負荷をかけていますが、それ以外はスタティックです。

メーカー製のパソコンは、コストの関係で仕様を満たすギリギリの部品を使っていることが多くて、見ていると怖い場合もあります。特に電源等は、かなり攻めた容量をゲーミングパソコンに使っていたりします。自作なら、最大消費電力の 2 倍近くを選択(80Plus 規格の効率を見て)しますから、無駄と言えば無駄ですが、その分目減りしても十分動作する計算になります。

あと、CPU クーラーなども自作は無暗に大きなものを取り付けたりしていますので、冷え冷えでオーバーヒートする可能性は低いと思います。メーカー製の場合、適切な大きさ(自作派からすると小さい)の CPU クーラーを使って、高速ファンで冷却しているのを見ていると、ファンが駄目になると思ってしまいます(笑)。ケースファンも少なかったりしますね。

故障は確率の問題と、適切な仕様で使っているかどうかで決まるように思います。何事も余裕をもって使えば、早々に寿命を迎えることは無いでしょう。それでも壊れるという場合は、どこかで無理をしているか、故障の神様の気まぐれでしょう(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は技術的進歩が鈍化しているというか、買い替えが必要な感じはしないので、8年使うとかザラですね。
今これを打っているPCも2011年のノートです。
光学ドライブがフリーズする故障で起動不良になることが起きましたが、
そう使わないのでUSB式に切り替え、スリムドライブスロットはSATAドライブベイに換装して快適です。
今やハイエンド系は価格も凄い、さぞ燃費も悪い事でしょう(笑)
ゲーマーか8K動画などの映像クリエイター、マイニングや高速トレーダー以外は必要ないのでは。

しかし同様の構成のパソコンが2台は欲しいですね。
パーツが壊れた際に検証できない。
しかし買い替えが多いので世代が変わっていて互換性が無いです。

電源常時通電ってどうなんでしょうね?一時期電源落とさない神話がありましたが、やはり物理的消耗があるような。
いつでも点いているのは利便性が高いですが電気代が高い。
ハイエンド1か月間入れ続けたら電気代が爆上がりでビックリしました。
温度変化が少なくて良いような気もしますが果たして…?
企業のサーバーは温度管理とか埃対策とか空調系かなり凄いので比較できないと思いますね。

私、OCはしないので安全マージンはかなり保ってると思うんです。
むしろ熱いのでクロック落とすくらい。落としすぎて不安定になったこともあります。
これが逆に良くなかったかも?まあOS仕様変更で使えなくなったりしたので今回の故障とは関係ないかも。
でも色々ドライバーが効かなくなりましたね…10で。

HDDはシステムドライブで使用しているとランダムアクセスでかなり消耗する感じです。
倉庫用だとほとんど壊れません。やはり機械的動作のあるものは壊れますね。
ファンは物理的に消耗するので結構壊れました。
分解して軸を研磨したりグリスを塗れば大抵復活してしまうのですが(笑)

最近はジサカーがオワコン傾向なのかファンの入手性がめちゃ悪いです。140mmファンとかほとんどない…。

私も冷却系はかなり気にしていて、クーラーもかなり巨大です。おかげで内部の取り回しが最悪です。ある意味神業的配線をしているので取り外すのが億劫です…。
電源は経年劣化で変換効率が落ちて来るらしいので最良効率のピークはいつなんでしょうね?
めちゃめちゃ酷使したDELLの謎電源、そんな落ちてない感じですけど。

お礼日時:2021/11/23 00:13

CPUは、壊れたことはないね・・・


マザーについては、自作だろうが、メーカー製だろうが壊れるときには壊れますからね・・・

メモリの故障も同様・・・

電解コンって周りの温度とかにより寿命がかわってきます。
高くなると寿命が短くなる
でも、メーカーだと、ケースの内部なりの温度もしっかりと測定して設計されているでしょう。
でも、自作PCって自分が好きなものを入れているので、測定とかもしませんからね。

メーカー製PCでケースをあけて使うと、空気の流れが悪くなり若干寿命が短かったかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUは保証期間内でインテルに交換してもらえたので金銭的負担はありませんでしたが、可能性として外していたので原因究明に時間がかかったこと、やはり取り外しが難儀なのでいろいろと大変でした。

メモリは相性にぶちあったことはあれど、メーカーPCに後から増設したものは故障は経験なし。
まあ相性と言ってもJEDECの規格通ってるんだからメーカーPCマザーの設計上の問題でしょうね。メーカーPCはそこが難しい。
情報が無くてギャンブルするのも楽しいですけど。

自作のハイエンドメモリは動作がおかしく保証で何度か(!)交換しました。
マザーは部分的に死んでいる箇所があったので、保証交換。

確かにファン変えたりして風量が変わるとケース内の冷却が著しく低下したり拡張性故に凹凸だらけで意外と適切なエアフローが出来てなかったりすることはあるかもしれませんね。

でもメーカーPCで蓋をあけたまま運用
(基本的に閉めた状態で最適になるいように設計されてるので)
しても不具合はありませんでしたね。
メーカーPCはロースペックで安全マージンをかなり取っているから壊れにくいのかな?と感じることも。

でもCPU乗せ換えたり設計を越えた魔改造していても壊れないので、あまり関係ない気がしますね。
OSがマザーに乗っかってるのでここだけは手を入れず。
やはりマザー自体がどれだけ発熱するかというのはあるかもしれません。

お礼日時:2021/11/22 20:40

此処15年は自作パソコンしか使ってませんけど壊れた事は有りません。


使ってる3台はまだ故障してません。
昔は富士通のパソコンがコンデンサーの不良で壊れた事は有ります。
会社ではエプソンのPCが煙を吹きました。
自作のマザーはGIGABYTEしか使っていません。
HDDを購入して2日で壊れた事は有りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。人によってバラバラですね。私は運が悪かったのかな。
ASUSユーザーですが、GIGABYTEに乗り換えようかな…(笑)
同じ台湾大手、そんなに差はないと思いますけどね。

メーカーPCなどいかにもな安物コンデンサを使用していますが、いまだに抜けてないようです。異常なタフさですね。
もうそろそろ壊れるのかもしれませんが。

お礼日時:2021/11/22 20:23

Windows98の時から自作パソコンを使い続けているけれど、マザーボードは必ずと言って良いほどに数年で壊れてしまい、そのたびに何の異常も無いCPUやメモリをも買う羽目になるのだが、当然最新の物に変わるので性能は確実にアップする。


これをいったい何度繰り返したかわからないが、数年おきに最新のシステムに切り替わるということなので、特に不満も無い。
Windows10をクリーンインストールするときには、どこも何もパソコン自体に問題が無かったのだが、マザーがOSに対応していないと言うことが表示されたために、仕方が無く最新のマザーボードを購入することにしたが、OSが対応していないと言うことでマザーの交換をしたのは、Windows7をクリーンインストールしたとき以来だった。
HDDは容量が足りなくなって、新しいのを買うということはあっても壊れたことはあまりない。1度だけ数年前に買ってすぐに壊れたと言うことが続けて起こったと言うことがあったが。
メモリも数年おきに最新の物に買い換えるので、全く不具合は経験していない。
OSについては、最初の頃は正規の物をパソコンショップでマザーボードと一緒に高い金額で買っていたが、ネットで数千円という低価格で売られているのを発見し、それ以来ネットで売られている物を使うことで、格安でOSのインストールすることができた。これは自作パソコンならではだ。
Windows10をクリーンインストールしたときには、無料でOSをダウンロードできたので、全くお金がかからなかった。
ま、パソコンという物は、故障をしなくたってOSが変わる度に買い換えをせざるを得ないようになっていると言うことを考えたら、マザーボードの交換はお金がかかると言ってもCPUやメモリの価格を加えても数万円で済む。
メーカー製のパソコンを買い換えるとなると、安くても10万円前後はかかる。
どちらが得かは、考えるまでも無いと思っている。
もちろん、どこか旅行に行くときにはノートパソコンがないと困るので、と言って出かけるのはごくたまにだし、使う時間も限られているのに新品を買うのはばかげているので、OSが変わる度に中古のノートを買ってきたが、確かに、中古のノートが壊れたことは1度も無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先輩の意見恐れ入ります。

あまり初期のだと成熟しきってなくて壊れやすいのかも。台湾製コンデンサーの出来が悪かった自体も重なっているかもしれません。
不良パーツが正常パーツを道連れに壊れていくこともあるんですかね?電源周りはよく言われますけど。

Win10で終わらせると言いながら、結局11を出して、多数のWin10PCがシステム要件で足切り食らいそうです。

元々会社の引き払い品をタダで引き取ってきて増強したり、壊した友人のPCを譲ってもらって自分でパーツ買ってきて再生したりしたのも多いんですけどね。

HDD壊れたことがあまりないとは珍しい!
HDDだけは使用時間の増加と共に結構な率で不良セクタ発生…まあセクタ代替が出来ていれば正常という考え方もあります。
不良セクタだらけでまともに使えなくなったり、完全にカッコンで認識しなくなったものはほとんどないですけどね。
HDDは50台くらい使ってきたと思います。

一昔前に壊れにくいと定評のある日立製、これは言われる前から実感がありました。しかしWDに吸収されて事実上消滅…。現在はどうなんでしょう?
大容量もSSD化の時代ですかね。物理的消耗限界があると言われながらもSSDは本当に壊れないです。

OSってセット購入でも結構高くないですか?
1世代遅れの中古パーツで組んで…が一番安いような気がしますがOSの中古は怖い…。結局OSの占める出費は結構大きい気がします。
自作のメリットは拡張性にある気がします。

ノートのメリットは省エネですね。本当に電気食わないです。
MtoDすればいいような気もしますが、ノートパーツは出回らず入手性が悪いですね。

お礼日時:2021/11/22 19:42

メーカー製ではスペックが足りず、パソコンショップでCTOしても調達が間に合わないとかで、エンターテイメント(テーマパーク等)で使うパソコンをあまりと言うか殆ど経験が無いのにネットやら本を参考に自作して納品した事が何度かあります。


結果としてはどれも5年以上普通に運営できてました。
何せそう簡単にトラブってしまっては大問題なので。
まぁ数台程度の経験なのでまぐれかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事で複数のパソコンを組んだ!という意見も大歓迎です。
私は所詮個人レベルなので、故障率データもあまり信用できるレベルではありませんので。

誰が使うのかわからないPCも、故障に気を遣うパソコンマニアのPCも、すぐ壊れることもあれば長持ちすることもある。
故障というのは運ですよね。それは当然なのですが…。

ネットのレビューですぐ壊れた!このメーカーは壊れやすい!なんていうのも所詮はその人だけの経験に基づく主観であることが多い
(といいつつやはり悪評レビューが多いメーカーの品は不良率が高いのであろうとは勘ぐるもの)

しかし経験に基づく事実はあるので、知らない誰かが書いた悪評よりは信用できるという。

色々と客観的に考えても、私の自作はやたらトラブっているような気がします。環境や私の落ち度もないと思うんですけどねぇ。

お礼日時:2021/11/22 19:25

電子部品は、気温上昇に対し2乗で故障率が高くなる。



電子部品の設計寿命とはそういうものです。
WEBからコピー↓
アルミ電解コンデンサでは、温度が10℃上昇すると寿命が半分になることが知られています。

電源の質はもちろん、冷却対策。それに当たり外れ。

とにかく、冷やせ!が基本。それが長持ち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

密閉されたメーカーPCより、自作の方が穴だらけファンだらけで冷却は良いと思うんですけどねぇ…。
埃は凄いですけど。マメに掃除してます。

まあしかしハイエンド。低速運用していても結構熱を帯びているというか、基本消費電力が高いので仕方ないのかもしれません。

しかしCPU故障とかって温度関係あるんでしょうか?
冷却不良で加熱したらシャットダウンするし、温度もモニタリングしているので暴走させた経験はないんですけどね。
OCもしていないので。

お礼日時:2021/11/22 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!