
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
元メーカーのテストドライバーですが・・・その差が判るとは。
※『雨でぬれたら』というよりも、水溜まりをバチャバチャ走行すると、走行抵抗が増えます。
路面が全体的に濡れいてる様な状態だと、速度はいつもより少しだけ出難くなります。スピードメーターでは読み取れないほどの速度差ですが、感覚的に『遅いな』と感じます。(テストドライバーは、路面の状況や風の抵抗に関係なく一定速を維持する運転方法を訓練しているので、環境の差による速度の違いを感じ取り易いと言えます。)
※ブレーキが濡れると、踏み始めや停止寸前が『カックン』になり易くなります。
これはブレーキチューニングの項目の一つでもあり、そういうフィーリング上の違和感が出ない様にパッドを選択していますが、ブレーキの濡れ方によってはどうしても出てしまいます。
この『カックン』はドラムブレーキではより顕著で、後輪がドラムブレーキのクルマだと、『カックン』はある意味『仕方がない』とも言えます。
・・・いずれにしろ非常に微妙な差であって、テストドライバーでもフィーリング評価が認められているランクでないと、なかなか検出出来ないレベルです。
その差が判るということは、フィーリング評価能力が高いと言えます。この感覚は訓練で研ぎ澄ませることが出来ますが、元の才能がないとどうにもならない世界の話でもあります。
ただあまりに評価能力が高いと、どんなクルマに乗っても『期待外れ』を感じてしまいます。
特に日本車は、『バラつき』の少なさは世界一ですが、元の(基準となる)性能が、開発過程で限界まで追及されることは無く、概ね『ボチボチ』でまとめられてしまっているのも確かです。
また細かいことが気になる余り、殆ど差が無いことも『違う様な気がする』と思い込んでしまいます。(テストドライバーにも、『誰にも判らなくてもオレには判る』と主張して、更なる開発を要求する者もいますが・・・当然それは、関連スタッフの連日の超過勤務や開発コストの高騰を招きます。)
危険だと感じる様なものでなければ、『まぁこんなモノだ』と受け止めることも必要です。
No.5
- 回答日時:
タイヤが濡れるだけではありえません、状況分析が丸でできていません。
雨中走行の最中なのか?、または水溜まりを通過した直後なのか?。
それとも雨中走行の後、翌日ではなくとも数時間後の話?。
デスクが濡れて錆発生(数時間でもありえます)、一時的に摩擦が大きくなる、は考えられますが、カックンまでは考えられません。
タイヤが濡れる?どんな状況で?、原因はブレーキパッド、デスクの部分以外にある可能性もあります。
No.3
- 回答日時:
雨のときなどは、当然ですがタイヤの転がり抵抗が大きくなり、その分だけ速度は減速します。
ブレーキは特に違いはないはずですが、冷たいと効きが”良く”なるので最初の1回は強く効いてしまうかもしれません。(もう少し寒い時期になると顕著なのですが)
(ブレーキに関しては、違いに気づかない鈍感な人も多いので、変な回答がつくかもしれません。)
No.2
- 回答日時:
良くあることです。
どこかの水たまりか噴水があるところのひざ下ぐらいまで水があるところを自分の足で走ってみて下さい。走るのをやめた途端にガクッとくるでしょ。
それと同じです。
水で覆われた道路が抵抗になっているのです。
しかし、ABSが無い車の場合、もっと強くブレーキを踏むと、びっくりするぐらい良く滑ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
空気圧を下げるとグリップは上がる?
その他(車)
-
前後ドラムブレーキを採用している自動車がないのはなぜですか?
国産車
-
4
国産車の 車幅について
国産車
-
5
車について AT限定免許から限定解除してMTも乗れるようにしました。理由はスポーツカーを買うからです
国産車
-
6
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
7
教習所でタイヤ交換を指導しないから…
その他(車)
-
8
マニュアル車を再度普及させれば…
国産車
-
9
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
10
クルマのサスペンションの調節について【トヨタ】
国産車
-
11
前後、もしくは左右でタイヤサイズが違うと車検には通りませんか?それともスピードメーターが狂わない限り
車検・修理・メンテナンス
-
12
車について スポーツカーのATとか最近の車に搭載されているパドルシフトでシフトダウンしたら、ブゥーン
国産車
-
13
普通の車のタイヤ交換、F1みたいにセンター一本なら、早いし、マスジメなしで楽なのに、5本とか
車検・修理・メンテナンス
-
14
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
輸入車
-
15
ヴェルファイアは強い車のはずですよね?
その他(車)
-
16
スタッドレスタイヤの残溝5mmでも使用できそうですか?
カスタマイズ(車)
-
17
今の車
その他(車)
-
18
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
-
19
車のピストンってかえないといけないんでしょうか? ギアオイルとかも!おしえてください!13万キロ走っ
車検・修理・メンテナンス
-
20
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のブレーキにペットボトルを...
-
5
トレーラーのブレーキ変更
-
6
知人から貰いましたが このロー...
-
7
ABSの作動音
-
8
ロードバイクの車輪が外れません。
-
9
自転車のブレーキでディスクブ...
-
10
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
11
Vブレーキのアーチサイズを教...
-
12
ジオス チェレのフロントフォ...
-
13
ABS制動で制動距離は縮まり...
-
14
ロードバイクのブレーキはなぜ...
-
15
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
16
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
17
ブレーキの減りが早い
-
18
ピスト自転車の止まり方が分か...
-
19
カムリのタイヤを冬にスタッド...
-
20
10年前の放置MTBは使えますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter