
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン初期の頃は可能性に夢を膨らませていましたが、現在のように普及している状態では、現実的になってしまいますね(笑)。
要は使う人の用途次第で何でもできる感じですが、パソコンではできないことも確かにあってそれはそれで仕方ありません。
パソコンをビジネスで使う場合、メール等は当たり前ですが、文書なら Word、表計算なら Excel が殆どでしょう。特に Excel は単純な表計算から、マクロ、VBA と幅広く使われていますので、効率化の点では最も重要視されています。その上には、Access や本格的なデータベースがありますけれど、それらは一寸次元が異なりますので、専門家に任せましょう。
ただ、Excel を勉強する場合は、一般的に下記のような学校の紹介になってしまいます。
自己流は人生のムダ!Excelは「今すぐ基礎から学ぶべき」と断言できるワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37844
パソコンはどうやって勉強すればいいの?今さら聞けない大人の疑問
https://www.bitlab.jp/staff/%E3%83%91%E3%82%BD%E …
事務職・パソコンの資格・スキル、事務職に役立つプラスアルファ資格
https://www.brush-up.jp/theme/office_worker ← 資格
そうれでもなければ、Excel の使い方を学ぶページになりますね。こちらは、Excel を自分で勉強する場合に役に立ちます。
Excel関数 機能別一覧(全486関数)
https://dekiru.net/article/4429/
個別の関数についての解説記事もあります。
ExcelのIF関数の使い方!基本から応用まで徹底解説
https://mainichi.doda.jp/article/2019/06/03/1651 …
末尾に Office 関係のリンクもあります。Office 関係が自由に使えるようになれば、ビジネス用途では十分役に立つでしょう。私は、Word が得意で良く装置の取扱説明書や仕様書を作成していました。Excel では装置の部品表を作成し、単価や合計金額などを自動計算する VBA を作成していました。これなどは、計算業務をかなり効率化できました。
遊びの方は特定しにくいですが、ゲームが主でしょうか? これは、パソコン自体のスペックが必要になりますので、費用と時間が必要です。お金があれば、パソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンでハイスペックを頼めば可能です。Microsoft のフライトシミュレーターなどをプレイすれば、世界を飛ぶことが可能になります。
音楽は既にパソコン出の再生は普通ですし、動画再生も YouTube 等で世界の動画を見ることができます。既にこのあたりは、何でも可能な時代になっていますね。
詳しくありがとうございます。
EXCELは毎日使ってますが、
仕事でグラフ作成、関数バリバリに使う、ピボットテーブル、VBAとか経験がありません。
昔は、数十万件のデータからその都度条件を付けてデータを抽出する作業をやってました。
数十万なのでパソコンが遅いと、すぐにフリーズしてました。
だからエクセルは多くのショートカットを覚えましたね。
とにかくパソコンに負荷を掛けないようにと。
またマクロはマクロの記録で使ってるのを改造して自分なりにアレンジしたことはありますが
VBA自体をお勉強する時間がありませんでした。
Accessも少しだけ使ってました。
思うにエクセルは、関数すべてを知る必要はないと思います。
全486関数といっても、使う頻度がほとんど無いのは暗記しても徒労に終わるだけのイメージです。
色々とできるのがパソコンの面白さですよね^^
色々とリンク感謝です
No.9
- 回答日時:
パソコン初心者、スマホに関しては2年1か月前に初めて買いました。
それまでガラケー使用歴ゼロです。因みに私は60代前半の専業主婦です。最初、ガラケーも使ったことがないのに、らくらくでなくてフツーのスマホか、まあ、ゆっくり覚えるといいよ。また、私たちが教えてあげる、と先輩風を吹かす人が多かったです。とにかく私には使いこなさいといけない理由がありました。ある団体の事務局長の引き継ぎがほぼ決まっていたからです。スマホ教室に通い、使っているうちに楽しくて今やスマホの婆ちゃん先生扱いです。
パソコン初心者でも、会員に配る資料作りがあるので、分からないながらもハガキ作り、住所録を作るところまで先生に聞きながらやってきました。私は自腹で個人教室に通い、ハガキの作り方を教えてと希望を出し、他の課題と並行して、シニアながら学んでいるのです。
色々やりたいというのは英語に例えると、会話もやりたい、文法も。翻訳も、電子メールアドレスの書き方も、みんな覚えたいと言ってるようなものです。私は語学愛好者ですが、それでは上達しないのです。ジャニーズの歌手がポップもバラードもジャズも歌いたいと(同時に)レッスンを始めるようなものでしょう。成果を出せると思いますか。
バソコンの先生が言います。アレコレ手を出す前にまず、ブラインドタッチを覚えなさいと。ビジネスから遊びまで、の目標では、いくらアプリを使っても学ぶ範囲が広範囲で、集中して、学びにくくありませんか。初心者の私が言うのはなんですが、色々をやめて、マスターしたい目標を絞って学習してみては?
あなたの熱意は素晴らしい。私はもっと若いうちに覚えておけばよかった、としみじみ思います。
パソコンの先生に聞いてみました。私の会の会員の人には悪いけど、慣れていつも作っている人が作る資料は、あまりキレイに見えない。先生が教えてくれたように作ると、私が作ってもその方が綺麗に見えるのはなぜ?と聞きました。独学では調整の仕方に限界があるからですよ、と言われました。自己流の変なくせをつけるより、若い(私よりずっと)あなたなら、短い期間でパソコン教室で学んだ方が無駄なく学べるのでは?私も色々パソコンのアプリを検索してみましたが、ブラインドタッチをもっと早くできるように、を今の目標にしています。貴方が何を1番覚えたいかが大切なことだと思います。それより大切なのは熱意ですけどね。
ありがとうございます。
まぁ一応、パソコンは約40年前の小学生の頃からやってたので、
ブラインドタッチは何の問題もなくできます。
仕事でもOffice製品はひととおり使ってたし、
コールセンターのテクサポの経験もあるので、昔の知識ならあります(^^;
IT系の資格はほぼもってませんが、資格無くても覚えられますし。
でも語学の例えでピンときました。
確かに色々といっぺんにやろうとしてもできませんよね^^
そうそう。実は語学も勉強したいんです(笑)
No.8
- 回答日時:
お勧めなんて無い
あえて言うなら表計算を極めれば
応用は利く
クラウドも重要だ
先ずはメールサーバーの設定から
映像を扱うなら
obsやzoom、SNSを学ぶ
何をやりたいかによる
めんどくさいな!を解決するためにPCを使う
やりたい事を楽してこなしたい時に逆引きする
ツール、アプリを探すなり
その時に使うアプリを深掘りする
チマチマ全てを手打ち入力に
甘んじてはいけない
めんどくさがらなければいけない
めんどくさがりのダメ人間だからこそ頭を使う
スマホで音声入力してPCに送るなど
いくらでも物ぐさを極める方法が見えてくる
ありがとうございます。
そうですね。
いかに色々な事をやるのに時間を費やすのが大事なんでしょうね。
ネットに書き込みに時間を費やしてもパソコンスキルは上がりません(^^;
※せいぜい、タイピング能力の向上かw
No.7
- 回答日時:
Blu-rayの映画を見れば?
外付けドライブを買えばPCでもBlu-rayが見れますよ。
また、別途で再生ソフトをインストールする必要があります。
Leawo Blu-ray Playerというフリーソフトをお勧めします。
https://www.leawo.org/jp/blu-ray--player/?answer …
ありがとうございます。
いや、ブルーレイは標準搭載されてますが、PowerDVDだったかが不具合で
再生できないまま放置状態です。DVDも再生できません(笑)
アンインストールすれば直るのでしょうけど。
No.6
- 回答日時:
自宅でパソコンの個人指導もしています。
(ほぼ年中、開店休業状態ですが・・・)
「パソコンを覚えたい」と言って来る人は、まず覚えられません。
(教え方が悪いという突っ込みは、なしで)
「来年町内の会長になるから、文書作成を覚えたい」という人は、間違いなく覚えられます。
つまり「これがしたい」という目的があれば集中できますし、覚えられます。
「漠然と」では覚えられない。
ありがとうございます。
確かにパソコンは覚えるものではないですね。
色々使ってみて慣れるものだと思います。
例えば動画配信したいという明確な目標が無ければやりませんしね。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
色々ってPCでは、色々できますからね。
その色々って、具体的なことを記載しないと分かりませんから。
できるところが広すぎます。
できないのは、スパコンが要求されるような計算機としての使い方ですね。
20年や30年前とあまり変わっていないって、まぁ、その頃から、色々できたってことですからね・・・
ビジネス用とってExcelが主ですけどもね・・・
ありがとうございます。
そうなんですよね。
仕事でWord、Accessも使ったことはありますが、頻度的にはEXCELが圧倒的に多かったです。Eメールは最初はOutlookでしたが大手企業だったので、
ウイルスメールの標的によく遭って、メールソフトを途中で替えてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ACアダプターは小型化できないの!?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
会社のpcでいかがわしいサイトを見てる人を特定したい。 小さい会社なのですが、Microsoftのア
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
デスクトップ PC ストレージ
ドライブ・ストレージ
-
4
起動出来なくなったPCを中古の同シリーズの機器で再生させたい
中古パソコン
-
5
至急回答お願いします!訳あってパソコンを買うのですが、最低でも4G以上で、HDMI端子がついてる(も
ノートパソコン
-
6
将来的DVDはなくなりブルーレイになりますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
これはなににつかうんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
windowsの容量が表示されず、利用可能な容量が0GBとなっている
デスクトップパソコン
-
9
メモリを増設したらメモリが減った。
デスクトップパソコン
-
10
Wi-Fiルーター購入のアドバイスを頂けませんか
ルーター・ネットワーク機器
-
11
PCを利用して外付けHDDの番組をDVD又はBlu-ray Discにする方法を教えて戴けませんか⁉
デスクトップパソコン
-
12
長時間使うとパソコンが異常に重くなる。
ノートパソコン
-
13
最新機種のノートパソコンなのに重い
ノートパソコン
-
14
タブレットPCのメモリについて
ノートパソコン
-
15
パソコン(Windows10)の操作について 何も操作していないときに、うるさくなることがあるので、
ノートパソコン
-
16
家のインターネットが無料なんだけど
WILLCOM(ウィルコム)
-
17
デスクトップパソコン買おうと思っているんですが、 Dellとhpで迷ったんですが、 Dellの方が同
デスクトップパソコン
-
18
外付けHDDについて全然知らないので、 教えてください。 ①パソコンから外付けHDDに動画を移して、
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
wi-hi
デスクトップパソコン
-
20
これ使うの危ない?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
”使っていない”の熟語
-
5
Fire tv stickが勝手に表示される
-
6
PC画面の上のカメラセンサーが...
-
7
自信過剰の勘違いオバサンだっ...
-
8
学校のパソコンにiPhoneに入っ...
-
9
フェイスブックのコメント欄、...
-
10
OpenOffice文字化け
-
11
MACアドレスが2つ??
-
12
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
13
パソコンの明るさ 急にパソコン...
-
14
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
15
パソコンの中に虫が入っちゃっ...
-
16
パソコンでイライラしてしまう
-
17
LAN経由で音声出力
-
18
スマートフォンとパソコンの違い
-
19
excel vba 他のパソコンでマク...
-
20
Access印刷プレビューでデータ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter