
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人は口がうまいのかも。
見抜けない有権者が悪いのか
常識知らずが乱立しているのか。
私見ですが
昔に戻して所得いくら以上の人とか
規制したらいいと思います。
政治から金儲けの思考がなくなるのでは。
昔は名士って言われてんだし
弊害はなかったと思うが。
輸入、おしつけの平等だからね。
誰でも立候補できるようにって。
そしたら金の亡者ばっかり立候補してる。www
No.11
- 回答日時:
マタイによる福音書:12章: 7節 『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か知っていたなら、あなたがたは罪のない者をとがめなかったであろう。
8節 人の子は安息日の主である」。
9節 イエスはそこを去って、彼らの会堂にはいられた。
10節 すると、そのとき、片手のなえた人がいた。人々はイエスを訴えようと思って、「安息日に人をいやしても、さしつかえないか」と尋ねた。
11節 イエスは彼らに言われた、「あなたがたのうちに、一匹の羊を持っている人があるとして、もしそれが安息日に穴に落ちこんだなら、手をかけて引き上げてやらないだろうか。
12節 人は羊よりも、はるかにすぐれているではないか。だから、安息日に良いことをするのは、正しいことである」。
http://words.kirisuto.info/02_01_12.html
. .
法と政治をめぐる、日本絵巻も、膨大に蓄積されある昨今ですが、
集めた票も、解散満期にはリセットされる。
票集めたら、逮捕されない程度に、時間をつぶす、そんなところも気にはなる。
.
国会議員には憲法で認められた3つの特権がある。
(1)歳費特権(憲法第49条)
両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。
(2)不逮捕特権(憲法第50条)
両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない。
(3)免責特権(憲法第51条)
両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。
(1)は金銭に関して、(2)は議員活動に関して、(3)は議会での発言に関して、それぞれ国会議員の自由な活動を保障するために設けられた特権であるとされている。 https://seijiyama.jp/article/news/nws20200325.html
さまざまな感知器、センサー等も、人工化される現代ですが、ひとの得手不得手・持論も趣向も研究も、さまざまともみえる。
憲法改正なども、ぶつくさではありますが、それら、膨大な文献、それら歴史絵巻の長文を老若男女すべてに生涯学習として全カリキュラムして行って、果たして、始発から終着、自由なのか、そんな障害の陰影響も、チラホラみえる。 まして、法は、立法されたり、改善、改正される、対照であることも議員選出バリケードではないでしょうか。
免許運転というやつも、きわめてバイオリズム・コンディション的である。風邪薬の飲み過ぎは、眠気運転を誘発する報告もある。過失を呼ぶ危険も示唆される。
危険混乱を招かない為の、移動規制は、大きいのかもしれない。
.
外国の国家元首は、国際慣例によりパスポートなしで入国を認めるため、査証も不要。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BB%E8%A8%BC
.
あたり一面、水浸しでは、ノアの放ったはとも箱舟しか見付からない。
危険警戒の演算は、おのおの、生涯つづくのかもしれない。 大なり小なり。 リズムと波と有権者の脳波の程度と。
No.10
- 回答日時:
そりゃ、特権階級だからですよ。
たとえば閣僚経験者など、国政でソコソコ大物と言われる代議士は、民間で言えば、上場企業の社長くらいの社会的地位でしょうけど。
その上場企業内でも、社長と管理職では、全く常識が違うでしょ?
具体例で言えば、経費削減の昨今、課長くらいでも、気軽に接待交際など出来ないと思いますが。
しかし社長や重役クラスは、1日で10~20万円くらいの接待交際も、日常的で。
大物の代議士は、そのレベルの接待を、日常的に受ける側の人間です。
言い換えれば、管理職とか係長くらいが、毎日10万円の接待を続けたら、2~3か月で会社をクビになっても不思議じゃないけど、社長は1年やってもクビにはなりませんし。
代議士は、クビにならない社長側に近い常識の世界の住人です。
ただ、木下富美子氏の無免許運転などは、政治家以前の、社会人として低レベルな話と思いますが。
No.8
- 回答日時:
何故常識の無い議員が多いのですか?
町議から国会議員まで、その特権(不逮捕特権・発言の免責特権・歳費特権など)が保障され過ぎていること。
世襲でモラルの欠片も無いアホ息子ても、親の議員特権をみてれば、その気になるだろう。周りがその気にさせるから余計始末に悪い。
多額の歳費に諸手当、交通パスと、失言でも最悪は離党でお茶を濁し、次の選挙で禊を済ませたと復党。議員様々、これほどうま味の職業は無い !
常識の無い議員が多いのは、必然。
No.7
- 回答日時:
簡単です!!
気持ちの悪い公明党と連立解消です。
日本が政治に胡坐を組んで、戦わない悪い政治が続いて23年ですよ!
この気持ちの悪い公明党と連立を組んでからです、、
No.6
- 回答日時:
都議会は老人ばかりなのが変ですよ。
この事が解らないと日常生活に支障をきたします。地方から若者を受け入れ、大企業から税収を、都の職員はすばらしい人達。・・・。東京で育った人はどこで声を受け入れられるの?生まれた人?組織の神輿で議員なら無能と言われても。国会議員では無く、地方の都議会議員で、沖縄から北海道までに地方議員が・・自民党の都議会議員ならわかります。 無免許運転が自民党に揉み消されるなどアニメ的で過去の遺物ですが新幹線を止めたり飛行機の時間を遅らせたり、K国と島でもめたりロシアの・・・・モラルより自民でしょと思うわけでした。No.5
- 回答日時:
議員は国民の負託を受けて当選してるので解任の法律がない。
何十万人、何千万人の国民の負託を受けているのでそう簡単にはやめさせらない。国民の投票によって当選したのだから。それだけの支持者がいるという事。これを簡単に辞めさせる法律が出来ると民主主義の崩壊につながる。
民主主義は立法者や政府にではなく、国民に主権があるため。
No.3
- 回答日時:
木下富美子なんか党人ではないし、市民運動も労働運動も何も政治家らしい活動はしていなかった。
官僚でもなく弁護士でもなく、二世政治家でもない。そんな地盤・看板・鞄の無い木下富美子は、博報堂時代に小池百合子と縁が生まれて、小池百合子の希望の塾に入塾した。そんな木下富美子は入塾後、わずか半年も経たずに都議会議員になってしまったのです。たまたま小池百合子の都民ファーストブームに乗れてしまったというか。これがお粗末木下富美子物語でございまする。No.2
- 回答日時:
モラルが低下しているのは、政治家だけじゃありません。
コロナ禍でのマスク、ティッシュ等の買占め、職権乱用によるワクチン優先接種行為、接種券紛失を悪用した3回以上接種、自粛警察、クラスターフェス、ノーマスクでの交通機関利用等々...
国民はみずからの程度に応じた政治しかもちえない...とは良く言ったものです。
そういう政治家がいるのも、彼らに票を入れた有権者、棄権して責任放棄した輩がいることをお忘れ無く...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
政府が憲法改正によって基本的人権を削除して緊急事態条項を追加して国民を言論統制して奴隷化しようとして
政治
-
私が間違ってたらご指摘ください。 現政権は、 あまりにも国民をなめてます。 現時点で共産国家は脅威で
政治
-
去る総選挙について
政治
-
4
歴代最悪の内閣総理大臣は誰ですか?
政治
-
5
ある国際的機関が、他の先進国と比較して日本の欠点として企業等を初め、いろいろな機関における『決定まで
政治
-
6
比例代表に登録しておく人って、小選挙区で負けた場合の保険って意味ですか?
政治
-
7
今回の選挙の維新の躍進について、専門家があれこれ論じてますが、大事なことを忘れてませんか?
政治
-
8
政党についてですが、日本共産党よりも、はるかに左翼左翼しているのは、社會民主黨、社民でしょうか?、ま
政治
-
9
なぜ立憲民主党は議席を減らしたのか 国民が悪い政治を受け入れるのはなぜなのか?
政治
-
10
現在の日本に対しての本心です。気が弱い方は見ないで下さい。
世界情勢
-
11
先進国貧困率ランキング世界第4位の日本。 どこまで貧乏国家を目指しているのですか?
政治
-
12
お金をじゃんじゃん刷っても問題ない
政治
-
13
日本人が国の汚点を認めないのは・・・・・・
教育・文化
-
14
日本の政治はいつまで経っても成長するどころか、逆に後退してます。 その理由はハッキリしてます。拮抗す
政治
-
15
選挙の復活当選ってどう思いますか? 重複立候補 自体にモヤモヤ感があります。
政治
-
16
選挙結果をみて、 日本は落ちるところまで落ちないと何も変わらない。 という感想を持つに至りました。
政治
-
17
維新って自民党と連立組めないほど創価宗教学会より何か違いがあるのですかw
政治
-
18
新たな給付金は、結局は国民の税金ですよね?
政治
-
19
市民の生活は苦しいのに政治家は贅沢三昧なのはどうしてですか??
政治
-
20
選挙は自民党の圧勝で終わりましたが、いつも思うのは
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本人が外国からの移民受け入...
-
5
GOTOトラベルを復活させる?
-
6
国民に一律給付金10万支給する...
-
7
安倍晋三が日本銀行は政府の子...
-
8
【NATO】なぜNATOはクルド人の...
-
9
日本で「まとも」なネットカジ...
-
10
自公に投票している連中は、一...
-
11
どうして政治家は選挙が近くな...
-
12
ウクライナに支援してる日本の...
-
13
日本にいる18~60歳のウクライ...
-
14
令和の小沢一郎がいなければ
-
15
夏の国政選挙、『立憲民主党』...
-
16
日本の少子化対策で三人以降は...
-
17
ゼレンスキー政権は敵ではない...
-
18
岸田の新しい資本主義が今でも...
-
19
夏の選挙前に、賃金を上げると...
-
20
イギリス 正式名称
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter