
No.5
- 回答日時:
塩を使う
1.汚れのとりたい湯呑やカップに水と塩をひとつまみ入れます。
2.スポンジをカップの水で濡らしながら、カップの内側をこすります。
3.とれない時は、その部分に直接指で塩をこすりつけてみましょう。
4.とれたら洗い流します。
塩が研磨剤の役割の果たし、取り除いてくれます。
重曹を使う
1.スポンジに重曹をつけ、気になるところをそのまま磨きます。
2.とれたら水で洗い流しましょう
頑固な場合
1.鍋に水と重曹を入れ、さらにカップや湯飲みなど
気になるものを入れます。
2.鍋を沸騰させます。重曹が入った水は急激に沸騰するため、
あまり強火にしないで下さい。
3.沸騰したら火を止め、そのまま30分ほど放置します。
4.洗い流します。重曹を水に入れて温めるとアルカリ性が強くなるため、
手荒れを防ぐためにゴム手袋などをはめて作業をしましょう。
No.4
- 回答日時:
1 メラミンスポンジ
100円ショップで買える。一番簡単。
2 卵の殻
割った殻と一緒にスポンジで擦る。ジャグや水筒のような細長いものも、水と一緒に入れて振るだけでかなり綺麗になるので驚きますよ。
No.1
- 回答日時:
インターネットの裏ワザ大検証~第13弾~
(大阪ほんわかテレビ)
いろんな裏技を検証した結果一番だったのが
ゆで卵の殻を大きめにむき、殻の表面を上にしてスポンジに乗せ、そのままこするだけ。
卵の殻には穴(ざらざらした状態)があり、いわば突起物が出ているような状態。その穴が茶渋を物理的にこそぎおとす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
昔ながらの日本家屋って今でも建てられるの?
一戸建て
-
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
4
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
レシピ・食事
-
5
人口の由来
日本語
-
6
カレンダーの正しい巻き方?
その他(家事・生活情報)
-
7
手持ちのポケモンがゆうことを聞かなくなった(ダイヤモンド・パール)
その他(ゲーム)
-
8
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
みなさんに質問です。 これからも商店街は必要だと思いますか? その理由も教えてください
商店街
-
10
緑茶にはカフェイン入ってるのですか?
飲み物・水・お茶
-
11
すっぱいみかんを甘くするには?
食べ物・食材
-
12
好きな人と喧嘩
カップル・彼氏・彼女
-
13
希望高校へ入る為の中学校に提出する推薦願いの書き方
中学校
-
14
「早起きは三文の徳」と言うことわざがありますが、皆さんは早起きをして何か徳(得)をした事はありますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
16
オンラインゲームにおけるリージョンロックとはなんですか? リージョンロックされるとどうなるのか、でき
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
17
古本を開くと手や腕がかゆくなる
その他(読書)
-
18
正論だとしても 相手には言わない方が良い事ってありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
好きな相手だけど、連絡したくない時。
カップル・彼氏・彼女
-
20
朝から元気を出すためにみなさんが取り組んでいることを教えてください!
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ステンレス鍋
-
5
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
6
鍋のこげを落とす方法教えてく...
-
7
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
8
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
9
フッ素加工のフライパン(ティ...
-
10
「IH用焼け焦げカバー」使用...
-
11
安いホーロー鍋の塗装について...
-
12
ステンレスフライパンの外側の...
-
13
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
14
焦げたカレー 至急!至急!
-
15
中華鍋の焦げを落としたい!外...
-
16
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
17
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
18
鍋に付着した、白いものをとる...
-
19
中華鍋のこびりついた焦げ・・。
-
20
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter