
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
建てられるし、快適に過ごせるようにすることも可能です。
紙、木、土といった自然素材で作られた家は、気持ちが落ち着きます。
そういった素材をふんだんに使い、断熱性能の高い家にすれば良いのです。
構造はできるだけ伝統的なものにしたいですが、石場建ては難しいのでコンクリート基礎にアンカーで固定しないといけないでしょう。また貫だけで組むのは構造計算が難しいので、斜材を入れたり構造用合板で、耐震性を確保することになります。
完全に伝統的日本家屋を新築で作るのは難しいですが、ある程度妥協すれば、快適で現代の暮らしに合った日本家屋を作ることはできます。
No.13
- 回答日時:
どの程度の家屋をイメージしているのか不明ですが、同様な仕様は厳しいかもです。
まず出来る職人が稀有です。
カベは左官屋さんで何とかなるでしょうが、ガラス戸や、木製の雨戸や玄関ドアは材料が見つかるのか?
最近はほとんどが集成材などですので、無垢の木材は手に入るか?
地球全体の気温が上昇傾向なので、隙間の多かった従来の日本家屋の方が、ヒサシもあるしヒサかも?知れません。
No.11
- 回答日時:
今でも、材料などが効果になりますができます。
当然ながら、今の耐震性能や、防火性能・断熱性能を具備したものでなければなりません。宮大工や船大工のような高度な技術のある職人もいます。当然、費用は高くなります。
トタンやアルミサッシなども、ガルバリウムなど、耐腐食性や断熱性のある外壁もたくさん規制遺品があります。軽量コンクリートなどもあります。
砂壁・土壁・漆喰・そとん壁スチロ仕上げもあります。
昔ながらの日本家屋は、夏涼しいですが、冬寒いです。一方スエーデン住宅などは冬暖かいですが、日本の夏には向きません。何を求めるかは人それぞれだと思います。
No.8
- 回答日時:
お金さえ出せば不可能じゃないですよ。
現実的には木材・資材の調達が困難だし、宮大工のような技術を持った職人さんも数少ないですからね。
>結露もしないし、湿度も余り変化しない。空気が動いている感じ。
木材や珪藻土が湿気を吸収してくれるのもあるますが、まぁスカスカだからです。
No.6
- 回答日時:
快適ではないのは確かです。
ただ、高気密、24時間換気システムが良いとも思いません。
>いわゆる昔ながらの日本家屋(縁側、ガラス戸、
>雨戸の様な)って、もっと快適なのかな?
>
木の建具を外面部に使うのはリスクでしかないです。
外縁でも内縁でも有るか無いかだけの話で快適性とは別のもの。
雨戸も無垢板張りはリスクでしかないです。
>?今でも建てられるのかな?
>
「建てるのに建築基準等の問題で可能か不可能か」なら可能です。
「建てられているのか」なら今でも建ててる家はありますが、建てることができない条件もあるので、何処でもホイホイとはいきません。
隙間風は対策することは可能ですし、すべてが古い方が良いとは限らない。
材料もどうにでもなるけど、どうにかするほどそういう家を建てたい人がいないだけ。
アルミサッシも断熱材もサイディングも、使いますが、来月上棟の家はそういえ古いタイプの家です。
現在刻み真っ最中。
湿度の変化を抑えたければ杉板を使って腰羽目を設置するとかで対応可能。
音の響きの良い木造は薄い板材が使われていないほうが良い(古い家は板を薄くする方が手間だったので厚い板が使われているケースが多い)。

No.5
- 回答日時:
在来型の和風建築は普通に可能です
で、断熱性を確保する方法も進んでいるので、そこそこの快適性を確保しつつ和風に作ることも可能です
但し費用は最近の低コスト住宅よりも割高になります
なので、どこにどのくらい拘るかは予算との兼ね合いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コーヒーカップや湯呑に付いたコーヒーの黒い汚れや湯呑みの茶渋を取るには何が一番いいですか?塩素系漂白
食器・キッチン用品
-
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
4
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
レシピ・食事
-
5
人口の由来
日本語
-
6
手持ちのポケモンがゆうことを聞かなくなった(ダイヤモンド・パール)
その他(ゲーム)
-
7
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
8
カレンダーの正しい巻き方?
その他(家事・生活情報)
-
9
みなさんに質問です。 これからも商店街は必要だと思いますか? その理由も教えてください
商店街
-
10
緑茶にはカフェイン入ってるのですか?
飲み物・水・お茶
-
11
希望高校へ入る為の中学校に提出する推薦願いの書き方
中学校
-
12
好きな人と喧嘩
カップル・彼氏・彼女
-
13
「早起きは三文の徳」と言うことわざがありますが、皆さんは早起きをして何か徳(得)をした事はありますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
すっぱいみかんを甘くするには?
食べ物・食材
-
15
オンラインゲームにおけるリージョンロックとはなんですか? リージョンロックされるとどうなるのか、でき
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
16
古本を開くと手や腕がかゆくなる
その他(読書)
-
17
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
18
好きな相手だけど、連絡したくない時。
カップル・彼氏・彼女
-
19
お金をかけずに部屋の湿度を上げる方法
その他(家事・生活情報)
-
20
正論だとしても 相手には言わない方が良い事ってありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
5
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
6
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
7
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
8
上棟式のご祝儀、ハウスメーカ...
-
9
LGSとライトゲージの違い
-
10
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
11
耐荷重の解釈の仕方を教えてく...
-
12
家の図面
-
13
【建設用語】「造営材」と「構...
-
14
上棟作業中の大工の安全帯について
-
15
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
16
設計価格って何を元に決められ...
-
17
木造二階建の家でジャンプ
-
18
芸能人の豪邸
-
19
木造3階建てが揺れるんですが・・
-
20
大工さんの手間代高くないです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter