
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
太ったらカロリー制限してるとは言えないでしょ。
カロリー制限するというのは「太らないカロリーに制限する」という意味だから、太りませんよ。ただしダイエットは必ず失敗します。
理由はいくつもあります。
●糖質(炭水化物)は血糖値を乱高下させるので、同じカロリーでも他の食べ物より脂肪が付きやすく、痩せにくくする効果があります。だから摂取カロロリーの制限も厳しくしなきゃ痩せません。
②糖質には、食べて少し後から逆に強い食欲感じさせる性質があります。だから、食べたばかりなのにもっと間食したくなります。食べたせいで腹が減り、食べなければむしろお腹が減らないぐらいです。
●中毒性(依存性)もあって、食べるほど毎日食べたくなる性質があります。今のあなたがまさにそう。
焼肉が好きな人、ウニが好きな人、エビが好きな人、好みは人それぞれですが、普通好きだからと言ってそればかり食べ続けたりしません。
コメ、パン、菓子類の場合は好きなんじゃなく、タバコやアル中と同じ依存症で「やめられない」だけです。
自分がパンが好きだと思い込んでいても、ずっと食べていないと欲しいと思わなくなります。好きで食べているのではなく、ただの依存症だったと気付きます。
●糖質の摂取量が多いと、うつ病やパニック障害など、メンタルの病気の原因にもなります。
●摂取カロリーのうち炭水化物の摂取量が多い人は死亡率が高くなるという研究結果が出ています。ちなみに血糖値が上がる生活をしていると免疫力が低下するので、若くてもがんや風邪やコロナにもかかりやすく、重症化し易くなります。
●短期間しかしないからOKと思う人が多いですが、そもそも綺麗な痩せ方ができません。
糖質ばかり食べてカロリー制限するという事は、お肉や魚などのタンパク質の方を減らすという意味ですよね。
もともと糖質は体にはほとんど必要ない栄養です。タンパク質や脂質をしっかり摂っていれば、糖質はほとんど食べなくても体内で作ることができます。
それなのに、大事な栄養の方をカットして、パンのように栄養価の無いカロリーの塊ばかり無駄に摂取しているとどうなるでしょう?
タンパク質で出来ている肌、髪の毛、筋肉、内臓などが衰えていきます。
筋肉が減るので、体重は落ちるけれど、体脂肪は残ってしまいます。
体重が軽くなっても見た目がブヨブヨしてシマリの無いままなので、痩せても全然スタイルが良くなった気がしなくて、延々と拒食症みたいにダイエットを続けることになります。
タンパク質不足は、肌や髪も荒れて老化していきます。内臓の調子も悪くなるので、胃や腸の調子も悪くなります。貧血や冷え性なども起こりますし、メンタルがやられてダイエットやる気力も低下します。
そういうわけで、まあ間違いなく失敗します。
カロリー制限と言っても、どの栄養を制限するかルールがあります。
カロリー制限の基本は「高たんぱく低カロリー」。
お肉、魚、卵などは多く食べて、主食や揚げ物、菓子類など、余計な糖質や脂質を制限するのがルールです。パンばかり食べるというのはその逆ですから、それでダイエットに成功したら奇跡ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身長168センチ、体重74kg なん...
-
5
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
6
ケトジェニックダイエットにつ...
-
7
中学生の一日の摂取カロリーっ...
-
8
1500カロリーでも太る...
-
9
カロリー
-
10
寝る前に食べると太るというの...
-
11
痩せる為に1日1000kcalというの...
-
12
カロリーを摂りすぎたら、その...
-
13
カロリーオーバーがすぐ「太る...
-
14
カロリー いつもより500キロカ...
-
15
1日350kcal以下でも太ります
-
16
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
17
一日2000キロカロリーの食事メ...
-
18
毎日基礎代謝分だけカロリーを...
-
19
大丈夫でしょうか…?
-
20
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter