重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、騒がしい 両社の対決。

テレビを見ていると、両社どっちつかずのコメントがありますが、みなさんはどう感じますか?


やっぱり、会社は株主のもの。ルールに則って実施しただけという主張のライブドア派?

それとも、やはり従業員も多くの要素を占めるというフジテレビ派?(フジテレビ幹部の誘導戦術かもしれないけど。。)

A 回答 (32件中21~30件)

ライブドア派かもしれません。



 株主のお金で会社を経営しているのですから、経営者は株主の意見を聞くべきだと思います。それで失敗したならば、株主が経営者をやめさせるべきですし、利益の損失は株主が負います。
 無能な経営者や有能な経営者を選ぶのは、株主の責任で決定することが当然なのかもしれません。

 今のニッポン放送は、株主ではなく、経営者に支配された状態に見えます。今の経営者たちは、ニッポン放送の所有者であった鹿内一族を追い出すために、上場したはずです。そして、会社は上場したはずなので、株主のものです。
 その会社が、みんなのものであるというのであれば、国が買い取りNHKみたいにすれば良いと思います。
    • good
    • 0

#9の回答者の方、#8の回答をしたblinです。




>>金を転がすしかできないライブドアが社会に貢献できるとはとうてい思えないし、また今までもそうですね?多数の方がライブドアを支持するのか???
案外実はフジテレビの方が金を転がすしか考えることができないからではないでしょうか。
社会への貢献が生まれたばかりの会社が行えるわけではないと思います。

>>いいですか、会社は株主以前に「消費者」ありきです。
消費者のことを考えているのはフジではなくライブドアです。「CMもテレビの一部だ」ということは、「ただで見れんだからスポンサーの言うことを聞け」
ということではないでしょうか?

別の回答者に回答したことを不適切だと感じたら、削除を行ってください。
    • good
    • 0

ライブドア派です。



ていうかフジの日枝が嫌いです。
あの手この手を使ってでもライブドアを潰そうっていうところが嫌い。往生際が悪いって言うかなんと言うか…
野球でたとえると、隠し球を使われて、ずるいからルール変えようってわめいているようなモンです。
    • good
    • 0

フジテレビは好きではないが今回に限り支持します。



会社=仕事というのは「社会に貢献してナンボ」ですよ。

ものを作ったことがない、金を転がすしかできないライブドアが社会に貢献できるとはとうてい思えないし、また今までもそうですね?

なぜ多数の方がライブドアを支持するのか???です。

いいですか、会社は株主以前に「消費者」ありきです。
    • good
    • 0

僕はライブドア派です。



フジテレビの会長はかつて、「CMもテレビの一部だ」と明言しました。
つまりフジテレビにとってお客はスポンサーであり、視聴者ではない。テレビ視聴は無料なのだから有り難くCMをきちんと見れということなのでしょう。
一見すると、私たちの好みに沿う番組を作っているかのように見えますが、それ自体錯覚で、スポンサーの意向を取り入れないと番組つくりができないということです。

その驕りがライブドアに隙を見せたのでしょう。
テレビ局なんてそう簡単に作れるわけではありませんし、ネットがあるからこそ、自由に意見を相互に主張することができると思います。ライブドアの社長の仰るネットとメディアの融合に期待します。

時代の流れに抵抗しようとしているのがフジ側で、構造改革を行うと現れる抵抗勢力のように見えます。
    • good
    • 0

物を作っている人(フジ) vs 物を作ったことがない人(LD) の戦い。

 私は ハッキリいってフジ派です。
モチロンどちらにも至らないところはあると思し、ある意味どちらも姑息。けれど、それを差し引きしても堀江さんには NO! 卑怯なケンカを始めた側であり、しかも筋道を通さないまま、行き当たりばったりのコメントを繰り返すイメージがぬぐえない。

そんなに未来のメディアを仕切りたいなら、自分で一から作れば良い。 楽天の三木谷さんとは、やはり器が違うんだな、と改めて思った。

37才 医師 女性
    • good
    • 0

私もライブドアに1票



フジテレビ、ニッポン放送のやってることって・・・。
子供じみてると思うのは私だけ?
    • good
    • 0

#3の方の言ってることはまさしく正論ですね。


人に株価うんぬんいうまえに、自社株のチャートをちゃんと見ているのか問いたいです。
ライブドアの株価は株の大量取得を表明した翌日の2/9こそ値を上げたものの、翌2/10以降は着実に値を下げています。

また、上場株の時間外取引については、まだ意見の分かれるところで必ずしもルールに則っているとは言い切れないところがあるでしょう。
そもそも、あんなことがまともに認められたら他の投資家や株主に対して情報の開示という面において不公平感を生むとは思わないんでしょうかね?
そのために設けられたのがTOBだと思うのですが。

ホリエモンの一番信用できないところは、TVで「ニッポン放送なんて保有しているフジテレビ株と不動産以外価値のない会社でしょ」と言い切っておいて、いまさら「業務提携してその価値を高めていきましょう」などといけしゃあしゃあといえる二枚舌なところ。

同じIT業界の勝ち組である楽天やソフトバンクが入社希望ランキングで上位に入っているのに比べ、ライブドアが全く上位に入らない原因もそこにある気がします。
    • good
    • 0

小さな視野で見ると『傍若無人』と『旧態依然』のぶつかり合い。


非常に大きな視野でみると日本存亡の危機…
妥当なラインでライブドア優勢と見ます。

ここからはあくまで現段階における個人的な考えですが
私の考える額面を下回ったら、
紙くずになっても構わない程度のお金でライブドア株を少々買ってみようかなぁと思っています。
おそらくそのXデーは春分の日よりも前とにらんでいますが…どうなりますやら…
無論額面以外にも条件はありますけどね。

自身株について疎いので恥をさらしたくないので
買いの理由は公言しかねますけれど

もしもライブドアが…と考えると私の中ではやっぱり買いになります。
ただし、その株は一喜一憂するというよりも、保険的な意味合いを含んでいますけどね…
    • good
    • 0

アンケートの回答としてはライブドアに1票入れます。


ただし,ホリエモンは不信任です。

会社は株主の物という考えは間違ってはいないと思います。
なので,ホリエモンには株価を暴落させた責任をとってやめて
ほしいと思います。ライブドア株主の意見として。
彼のやっていることは,既存の株主に株価を下げることで
損をさせ,その差額をリーマンへ貢いでいるだけです。
人の行為を批判しているようですが,自分が同じことをやって
いるわけですね。
最近は言動不一致で,結局口先だけの男だったみたいですな。

代表が違う人ならもっと応援するところですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!