
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
普通にメンテンスして普通に走ってれば不要です
やらなきゃならないというのがどれかもしくは全て異常な状態(ノーメンテだったかサーキット走行に使われた)かと思います
軽自動車でオイル交換をサボってたならあり得ますが、その場合ピストン以外にもダメージ残ってます
No.9
- 回答日時:
ピストン交換はよほどのことがない限り交換する状況になりません。
しかも、交換した場合の費用対効果を考えなけれないけません。
11万キロ走行済みの車を購入されて現在13万キロであるとして、ピストン交換を打診されているような車は無価値です。
それにいくら掛けるのか?
ATオイルは交換が必要な車両でもそれほど高額とはなりません。
オーバーホールでピストンのみで済むとは思えず、ピストン以外にピストンピンやコネクチングロッド、コンプレッションリング、プラグなどの付随する箇所を交換が伴いますので、ものすごく費用が掛かりますし、まず、まともな業者ならそれを勧めることはないです。
No.8
- 回答日時:
3L車でしたが43万Km走行しましたが、エンジン内部の部品交換は一切ありませんでした。
エンジンオイルの漏れがひどくなり1万LKm走行しない間に空っぽになりました、廃車。
No.7
- 回答日時:
元整備士です。
今の車は乗ろうと思ったら30万キロくらい乗れます。
その間に故障はしますが、オイル交換をマメにしてたら
ピストン交換なんてしませんし、そもそも整備工場に持って行っても
してくれません。
今時の整備工場は、エンジン丸ごと交換します。
そっちのほうが手っ取り早いので。
それと、エンジン交換って言っても新品のエンジンではなく
リビルト品ってのがあります。
悪い所だけ、新しい部品交換して、値段も安くした物をリビルト品と言います。
これはエンジンだけでなく、ミッションもリビルト品があります。
ダイナモ、セルモーターなんかもあります。
なので、エンジンの調子が悪くて、エンジン交換ですねとなった場合は
リビルトエンジンを使うのが良いです。
エンジンの調子も良くなるし、値段も安いから。
https://www.inoue-haisya.jp/contents/category/re …
こちらのサイトにリビルト品の事について書かれているサイトがあります。
No.6
- 回答日時:
改造してエアクリーナーがスカスカのものと交換されていたとか、オイルを10万km交換しなかったとか、異常な状態でつかわれていたらピストンやリングの交換が必要にもなりますが・・・11万kmとか13万kmなら、ピストンの交換は不要です。
ギヤオイルは、最近はメーカーで『無交換』としているものが多いですが(ATだけでなくMTでも無交換タイプが多いです)、オイルを交換すると調子がよくなるケースもあります。
メーカーが無交換と言っている以上、それで故障することは無いと考えていいですが、まぁ好みというか気分の問題も多分にあるでしょうね。
ただ10万kmも交換していないATだと、変速機内にコンタミネーションというゴミが溜まっており、オイルを替えるとそのゴミが流れて作動不良の原因になることがあるので、交換をイヤがるクルマ屋が多いです。(10万km以上も無交換のATではオイルを交換するだけでは済まず、『ストレーナを外して溜まったコンタミを洗浄する』という作業が必要となります。もしそのガソリンスタンドでギヤオイルの交換を勧められたのなら、そこはそういう作業までやるということでしょうか?オイル交換しかやらないなら、ワタシは怖くてやりませんが・・・)
No.5
- 回答日時:
レースとかでなく、普通に走らせている乗用車なら、10万km程度ではピストンに問題は出ません。
ピストンリングやシリンダーの方が先に痛みます。第一、ピストン交換するならその他も色々手を入れるでしょうし、軽く20~30万円以上はかかりますよ。別の車買った方が早い。
ギアオイルはMT(マニュアルトランスミッション)だけの話です。ATF(オートマチックトランスミッションフリュード)、ハイポイドギアオイル、色々種類がありますが、全部違う場所の物です。
ギアオイルがレッドゾーンという言い方はしません。わかりやすくそう言っているのかもしれませんが。
分からないなら用語をもっと勉強するか、専門家へ任せるしかないと思います。スタンドではなく、普通の自動車修理工場の方がいいです。
No.4
- 回答日時:
ピストンは通常交換しません。
ピストンリングなら交換します。
10万km走行が一つの目安で、30万kmとかそれ以上乗るつもりなら
交換した方が良いでしょう。
費用が高いので交換しない人も多いです。
ギアオイルって何処のギアの事でしょうか。
MT車のミッションオイルなら2万km走行が交換の目安です。
No.1
- 回答日時:
2万キロ走行なら、オイル交換は行ったほうがいいでしょう。
そして、事故防止のために、ディーラーに持ち込んで検査もあった方がいいとは思います。
恐らくピストンリングなどはそのままだとは思います。
排気ガスが白く出ている状態なら、そうなります。m(_ _)m
人間と同じです。
0や1万キロ=生まれたてです。
10万キロ=40歳、50歳=人間ドックや会社の健康診断が必要です。
20万キロ、30万キロ=80歳、90歳です。
m(_ _)m
オイル交換とか、故障してる部分とかしてもらいました!ギアオイルが、レッドゾーンだったみたいで。まぁ、ガソリンスタンドでしてもらったらたかい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ヴェルファイアは強い車のはずですよね?
その他(車)
-
空気圧を下げるとグリップは上がる?
その他(車)
-
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
4
前後ドラムブレーキを採用している自動車がないのはなぜですか?
国産車
-
5
車のボディーを 金属みがきの ピカ-ルで少し磨いてみたんですが ある部分を試しに そしたら コンパウ
国産車
-
6
詳しい方いらっしゃいましたら至急教えていただきたいです!!!!!泣 プリウスのPHVを乗っていて今朝
車検・修理・メンテナンス
-
7
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
-
8
普通の車のタイヤ交換、F1みたいにセンター一本なら、早いし、マスジメなしで楽なのに、5本とか
車検・修理・メンテナンス
-
9
今は車のナンバーから所有者を調べることは出来ますか??なんでも車台番号もないとダメだとか?
カスタマイズ(車)
-
10
このタイヤ溝であと何年ぐらい乗れると思いますか?
国産車
-
11
教習所でタイヤ交換を指導しないから…
その他(車)
-
12
蓮舫さんのこの車は?
国産車
-
13
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
14
車詳しい人
車検・修理・メンテナンス
-
15
車のバッテリーについて 車検に出した時に車のバッテリーが残り半分を少しきったところと言われました。
車検・修理・メンテナンス
-
16
スズキアルト。雪道。
国産車
-
17
今日イエローハットにオイル交換をしたらマフラーが錆びてることがわかりました。 マフラー錆びてると穴が
車検・修理・メンテナンス
-
18
違法改造について
国産車
-
19
車について 雨やタイヤが濡れると、ブレーキ踏んでもないのに速度が遅かったりブレーキをいつもの力で少し
中古車
-
20
中古車の車検について。ガソスタやディーラー等で『格安車検!』とかよく見ますが、例えばガソスタにお願い
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のオイル交換の目安は走行距...
-
5
自動車整備について
-
6
軽自動車のターボ車のスズキエ...
-
7
ガソリン添加剤について
-
8
ビックスクーターの寿命
-
9
TW200のメンテ
-
10
コーナンの2サイクルオイル使っ...
-
11
オイル交換を1年半以上してませ...
-
12
液体ガスケットでオイル漏れ修...
-
13
高回転で回すとパワステのエア...
-
14
エンジンオイルは半年に1回 5...
-
15
軽自動車で1万キロぐらいオイル...
-
16
車に詳しい方に質問です。 画像...
-
17
エンジンオイルについて。 少し...
-
18
ヤンマー ポチのオイル交換、整備
-
19
再度質問し直します。 買って間...
-
20
レガシィBH5のオイル粘度 上の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter