
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカは自国の産油量では自国の消費量を賄えないからです。
外務省の子供向けの資料ですがわかりやすいので
「1日あたりの石油の消費量の多い国」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/oil_ex …
「1日あたりの原油の生産量の多い国」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/crude_ …
また現在のアメリカの産油量の大半を占めるのはシェールオイルで、その採掘は通常の原油採掘よりもコストがかかるので増産が容易ではなく、また世界的に環境問題で将来的に石油燃料の消費を抑える(極端に言えば無くす)方向にあるので、増資や新規借り入れを原油採掘会社が控えていて結果的に増産ができない状況になっているのです。
一方のサウジアラビアはもともと計画的に「減産」していたので増産する余力を残しているので、そこでアメリカはサウジアラビアに増産を求めているのです。
ですがサウジアラビアをはじめとする産油国は将来にむけて脱石油化を計りたいので「稼げるときに稼げ」と言う状態になっているので。増産に消極的なのです(増産にも金がかかるので)。
No.9
- 回答日時:
世界の森林における樹木の蓄積量は、森林面積の純減に伴い、1990年の5600億㎥から2020年の5570億㎥に微減した。
一方、単位面積あたりの蓄積は世界的に全ての地域で増加しており、1990年の132㎥/haから2020年の137㎥/haに増加した。単位面積あたりの蓄積量は、地域別では南米、中米アフリカ西部及び中部の熱帯林で大きい。 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/attach/pdf ….
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41229050T10 …
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/news/ …
https://www.takigen.report/serialization/ecology …
https://ideasforgood.jp/2019/03/01/plastic-to-cl …
.
http://www.ide.titech.ac.jp/~nabe/wp/%e8%aa%a4%e …
https://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/men …
備備蓄傾向のイノベーションも、せかいの動向かもしれない。
No.8
- 回答日時:
生産スピードの問題だろう。
コロナ渦で世界中の原油消費が激減したから、アメリカもOPECも世界中で石油生産を減少させた。なぜなら当時すでに世界中の石油備蓄は満タンであふれかえっていたのでそれ以上備蓄に回すことができなかったからだ。
原油は恒常的に生産、消費するように世界的に適応していて、大きな備蓄はしない構造になっている。日本でも3~4か月分くらいしか備蓄していない。
世界のコロナ渦はまだ収まっていないが、欧米経済の方は1年でギブアップせざるを得ず、ワクチン普及とともに通常の経済活動が始まった。
アメリカのシェール生産も始まったがまだコロナ前には追い付かない。OPECやロシアなど世界中がそうだ。
備蓄ができないから、生産したらすぐ消費国に売らないといけないが、消費国もすぐ消費しなけりゃならんのに経済復興もまちまちで、コロナ前に完全に戻ったわけではない。
ただスイッチオンとかすりゃ完全に元通りとかにゃならないわけだ。
そこで生産、流通、消費の多国間での複雑な絡み合いを、世界的バランスを見ながら「そこ、もうちょい増産して」とかの国際調整をしていかなけりゃ世界経済が立ちいかないわけだ。
OPECとて世界経済が復興しなけりゃ自国経済もままならない。その中でなるべく得をしたがるし、それは各国どの国でも同じだから、求めあい求められあいの掛け合い合戦ってわけだ。
No.7
- 回答日時:
トランプ政権時には、米国産シェールオイル推進、カナダ石油パイプライン建設など自国で石油を賄う政策を行い、輸出もしていました。
しかし、バイデン政権となり、環境の観点から、これらを禁止する政策を行いました。この結果、米国には石油が無くなり、中東より輸入する事態となっています。この煽りを受けて、世界中で石油先物価格が上昇しています。
No.6
- 回答日時:
軍事戦略として、兵器を作る資源とそれを動かす燃料は確保する必要が有るから。
もし、世界秩序が乱れた時、アメリカが独立国として生き残るためには、どんな敵国とも戦える兵器とその燃料が確保されていなければならない。
もし、自国の石油をほとんど使い果たした時に戦争となった時、燃料がないため、軍艦や戦闘機が使用が出来ない事になる。
最終手段のICBM(長距離核ミサイル)を対抗手段として使用すると、世界は終わる事になる。それを避けるためにも自国の石油は十分に保持する必要が有り、世界もそれを望んでいる。
No.2
- 回答日時:
シェ-ル層からの原油抽出に問題があります。
岩を砕いてその間にあるガスなりオイルを抽出しますが、その際に薬品を使うことで環境が悪化します。
環境保護を提唱しているバイデンとしては、安易に増産できないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ日本人はネットでは中傷ばかり?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
なんで学校の先生らは いじめの加害者に対する処罰が甘いんですか? また、何故まともに対処しようとしな
教育・文化
-
なぜ日本では平野でないと米作りができない?
その他(社会科学)
-
4
岸田支持率62%ってことは、アベもスガもよっぽどひどかったってことですね?
政治
-
5
立憲民主党の原発ゼロ
政治
-
6
「交通違反でつかまり、『俺を誰だと思っているんだ』と言い放った拉致被害者家族がいた。
政治
-
7
結局、立憲民主党最高顧問の管直人さんが、民主党時代に原発を大爆発させたのは……
政治
-
8
日本は何故総理大臣を直接投票できないんですか? 議員同士で癒着しますよね? それって国民のためではな
政治
-
9
これって詐欺ですよね? 手数料3000円なんておかしいですよね? わかる方教えてください。
消費者問題・詐欺
-
10
日本共産党の委員長は、ずっと同じ人ですが、なぜ立憲民主党や自民党のように、投票で、代表を選ばないので
政治
-
11
沖縄はなぜコロナ対応が緩いの?
政治
-
12
京王線の事件 朝のニュースで現場の撮影動画が流れましたが、 大柄の男性が前の人を押し除けて我先に逃げ
事件・事故
-
13
もうコロナは完全に終わったのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
14
新たな給付金は、結局は国民の税金ですよね?
政治
-
15
先進国貧困率ランキング世界第4位の日本。 どこまで貧乏国家を目指しているのですか?
政治
-
16
「脱炭素と喚いてごめんなさい」と産油国に謝れ!!
政治
-
17
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
18
元嫁の遺産相続
相続・遺言
-
19
車と車がぶつかって交通事故を起こした場合、警察を呼んでいろいろと調べられましたが、結果的には免許の点
事故
-
20
外国人労働者増やすより、生活保護やニートに働ける様にするのが先でしょ!
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロシアは日本よりも弱いのに、...
-
5
日本がウクライナを応援
-
6
ロシアがデフォルトするとかし...
-
7
害獣駆除の際、オスとメス、ど...
-
8
今の社会情勢っていいんですか?...
-
9
ロシアウクライナ問題について
-
10
ロシアにとっては、プーチンが...
-
11
竹島はいらないと思うので日本...
-
12
ロシア悪に見る、群衆化して暴...
-
13
領土の奪い合い、国民の命軽視
-
14
第三次世界大戦後、世界の国は...
-
15
なぜアフリカは、食糧と飢餓問...
-
16
ユダヤ支配のために、ウクライ...
-
17
今度の参院選には投票したくな...
-
18
ウクライナで3万5千人の子供人...
-
19
ロシアとウクライナ
-
20
ゼレンスキーは、NWO、世界統一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter