
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
★ポイント
給与収入の場合、「扶養控除」の対象になるのは、「年収」が103万円以下の方です。
「年収」とは、1月~12月に支払われた給与の合計です。
-------------------------------------
>私が学生なので年収103万しか稼げません。
親が質問者さんを「扶養控除」の対象にされているので、103万円を越えてはいけないということだと思いますが、学生に限らず103万円を越えると誰でも対象にならなくなります。
〇扶養控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>私は今年の3月にバイトをして1ヶ月せずやめて、ちゃんと給料は貰いました。その後9月からバイトを始めたのですが、3月の給料と9月から12月までの給料が今年の年収で計算されるのですか?
質問者さんの年収は、「3月の給料と9月から12月までに支払われた給料」です。
なお、今年中に支払われた給与が今年の年収になります。例えば、12月に働いた分が来年の1月に支払われるのでしたら、その分については来年の収入になりますので、今年の収入にはなりません。
No.3
- 回答日時:
今年の年収というのは、常識ですが、
2021.1.1-2021.12.31の間に得た収入です。
わかりますよね。
微妙なのは、2020.1.1-2020.12.31の仕事によって得るべき収入が、2021.1.1-2021.12.31の間に支払われた場合と、2021.1.1-2021.12.31の仕事によって得るべき収入が、2022.1.1-2022.12.31の間に支払われた場合です。
本来支払われるべきものが、遅延した場合と、本来、翌月払いなどになっている場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年末調整に詳しい方 転職を今年3月にしてこの会社で初めて年末調整出します。 前の職場でもらったと思う
年末調整
-
子どもを「扶養に入れる」とは?
その他(税金)
-
夫を扶養に入れたいのですが 夫は身体障害者。自営業でほぼ収入はありません。 私はパートで145万程で
減税・節税
-
4
経営者が給与を上げたら税務署が税務調査にくるのですか。
その他(税金)
-
5
個人でやる年末調整について
年末調整
-
6
【日本の中間層はほぼ無税ってどういうことですか?】 国民健康保険、厚生年金という高額を納税してますが
その他(税金)
-
7
10万円給付金について
減税・節税
-
8
年末調整の書類が配られる時期ですが保険会社から送られてくる控除証明書をなくしてしまいました。保険料安
年末調整
-
9
税務署から、扶養控除等の見直しが来ましたが手続きは 何をすれば良いのですか? よろしくお願いいたしま
その他(税金)
-
10
主婦パートです。 このまま働けば106万程になります。 103万超えると控除が無くなるとして、 障害
年末調整
-
11
年金収入と年末調整。
所得税
-
12
生命保険料控除について
年末調整
-
13
給料日!厚生年金ひかれすぎてなきそうです。 総支給額が321053円で 健康保険料18324 厚生年
住民税
-
14
年末調整について
年末調整
-
15
東京都府中市と千葉県船橋市では、どちらの方が住民税がやすくなりますか?
住民税
-
16
年末調整の扶養控除
年末調整
-
17
年末調整を拒否された?
年末調整
-
18
会社員を辞めた年度の主婦の税金について
確定申告
-
19
自営業者が、突然、売り上げが上がってしまって税金が増えることに対する防御策は?
所得税
-
20
年末調整と国民健康保険の料金について非常に困っております。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
嫁の稼ぎを宛てにする
-
5
団塊世代の専業主婦が成り立っ...
-
6
養育費の算出に不動産の家賃収...
-
7
取り柄も魅力も無い男はこれか...
-
8
金を使わなければ働く必要がな...
-
9
旦那の扶養で家族手当も年間14...
-
10
家族に知られずに口座を開設す...
-
11
持続化給付金は事業収入に含ま...
-
12
日本学生支援機構 扶養外れた...
-
13
マイナポータルの 電子署名用パ...
-
14
xtxの文書の開き方
-
15
ホストの確定申告について。住...
-
16
いくつかのバイトをかけ持ちし...
-
17
マイナンバーカードとスマホさ...
-
18
相続税の支払い方法
-
19
謝礼金の領収書
-
20
「確定申告書作成コーナー」で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter