
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
質問が2つあるように見えます。
>民主主義って本当に良いだろうか?
良い悪いではありません。民主主義は多数決を旨とするというだけです。
>しかし多数は優秀ですか?
>多数は正義であり妥当ですか?
優秀かどうかは別にして、民主主義は多数決を旨とするというだけです。
民主主義を採用しつつ多数決を否定するのは、世界的な流行のようですが、単なる感情の主張で、ご都合主義というものです。同類以外からの同意は得られない。
>日本語を理解できない方の回答はご遠慮ください
日本語を理解できない方の質問は、疲れますね。人に要求しつつ自分は守らない。
>質問は
>多数は優秀ですか?
>多数は正義であり妥当ですか?
民主主義を実施するうえでは、優秀かどうかは問いません。
道徳観や国民の共通認識という観点では、ほぼ実情に即していますので、民意を政治に反映しやすいとは思います。民意の反映は民意の正義感を満たし易いものです。
No.13
- 回答日時:
民主主義は、産業革命によって封建貴族階級から主権を奪うための理論として成立したものであって、正しいとか間違っているとかの議論はすべきではありません。
歴史上の産物です。徳川幕府が正しいかという議論をしないのと同じです。No.12
- 回答日時:
まず、
・正義
・優秀
・妥当
とは何かを定義しないと論点が分散して議論が噛み合わないと思います。
現在の日本の政治が妥当か、だけを論点にすると、国民の多数の幸福を追求する形式が現在の民主主義なので、妥当です。
No.11
- 回答日時:
この掲示板に関して、あるいは「社会科学」で、「良い」とかをどのような視点で見るのでしょうか。
satoshinoさんは、掲示板に2012/10/24に登録し、元国会議員秘書と自己紹介していますが、国会議員にも多様な人がいると思いますが、選挙に勝つ、多くの人の投票を獲得出来るのを「良い」と考えていることが多いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
喉が渇いたときには水分を摂るのが良く、体調を維持するには適度な運動が良いというように、「良い」には、「状況に応じて適当である 不適当ではない」というのが結構多くあるように思います。
朝ドラで、カムカムエヴリバディというのをやってます。カムカムエヴリバディ・みんな集まれ!というのか、英会話講座はともかく、先日頃はいわゆる戦時体制で、みんなが、よってたかって正しさに一本化していく状況をだしてました。当時これを主導したのは、当時としては優秀な一部の政治家、軍人、官僚、そして事業家・実業家達で、多数(マジョリティ)はこれに影響され、あの時代を造っていたようです。(まだ、私は生まれてもいないので、実体験はしてません)
結構優秀な頭脳をもち、雄弁で、意欲的で、生活面も依存寄食ではなくやれる気鋭の人は、政治的意見を強く押し出すことがありますが、歴史的には、結構四分五裂し、権力の中枢を握ると、先鋭化した強固な主張を実政治にだして恐怖政治を行うことも多いです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3 …
また、その社会が主要な構成員と見なす一部の人たちの政治的平等とその人たちの主導意思による政治決定を重要と考えているときには、古典ギリシャのアテナイやロシア革命後のロシアのように結果としてごく少数による専制体制を築きます。 三権分立というのは、どういう制度なのか、行政権のトップとは何か、行政のトップが行政機構の人事権を持ち、行政のトップが長期に地位を確保している場合、一体なにがおきるのか。 大統領制(米国型、ロシア大統領制)って、事実上専制体制と変わらない。
https://www.y-history.net/appendix/wh0102-087.html
良いや正しい、妥当、正義を論じたり、多数や優秀、大学、専攻、課程を問うたりすることに、なんの意味があると思っているのですか。
自分が、「~~~が進むべき方向だ」と思っていることがあるのであれば、それをストレートに表現主張すべきです。 何かの評価スケールにあてて擦るようなことをするのは、無意味というか、価値を創出しないです。
No.10
- 回答日時:
少数側の人間が大多数の人間を支配するのが良いことでしょうか?
>何よりも先の総選挙でも投票率が50%台です
>これが先進国の民主主義でしょうか?
⇒そもそも、先進国という「洗脳」を義務教育で受けているに過ぎません。
かつては経済的に先進国だったかもしれませんが、政治的にはずっと後進国ですけど?
日本人はアメリカによって与えられた民主主義という土俵でやってます。
だから本当の民主主義をわかってない。
為政者も戦時中の軍部と同じ、民衆を奴隷のように扱い、使い捨てることに
何の抵抗もない。政治家によっては親中派の売国奴がいます。
ーー
一度、てっぺんに近い経済力になった国家の末路でしょう。
胡坐をかいたから、中国に猛追され追い越されたのです。
今や学生の学力でさえ、アジアでは一部(といっても日本人と同じくらいの人口だが)の中国人に負けてます。
ちなみに中国はアメリカさえも凌駕しようとする勢いです。
中国崩壊論は西側諸国の待望(楽観)論に過ぎず、ミリタリーバランスでさえも米国は負けるという意見があります。
No.9
- 回答日時:
現在地球上では、民主主義の国や地域よりも非民主主義の国・地域の方が多くなっています。
普遍的に民主主義が良いのなら、そんな事態にはなっていない筈です。 民主主義の象徴である多数決は、有権者全員の民意を反映したものではなく、投票した有権者の民意だけを反映したものであり、非常に危険なものです。 あのとんでもない衆議院議員丸山穂高は、先の総選挙で小選挙候補の中で最小得票の56,119票で当選しました。 元首相の安倍の得票数も8万秒強でした。 一方北海道一区の船橋利実は105,918票の得票数で落選しました。 また、比較的民意を表す小選挙区で落選した人物が比例で復活するなど、理解できない事態も起こっています。 実際に多数決で選ばれた人間が日本を動かしているわけではありません。 これが民主主義の実体です。No.8
- 回答日時:
民主主義って本当に良いだろうか?
↑
民主主義国は戦争に強いのです。
だから良いのです。
世界で最初に民主制に成功した
西欧が世界を席巻出来たのはその
せいです。
それまでは、国家は王侯貴族だけの
ものでした。
それを国民皆のモノ、としたのが
民主制です。
この民主制は、国民を動員出来るので
経済、軍事に強いのです。
日露戦争では、多くの国はロシアの
勝利を予測していました。
しかし、米国ルーズベルト大統領は
日本が勝つと、断言しました。
「ロシアはニコライの独裁だ。
それに比べれば、日本の民主化は
進んでいる。
故に日本が勝つ」
しかし多数は優秀ですか?
多数は正義であり妥当ですか?
↑
何が優秀か、何が正義であり妥当か
判らないから多数決をやるのです。
何が優秀、正義、妥当か、判っていたら
全員が反対しても、その優秀、正義、妥当
なことをやらねばなりません。
全員が反対しても、地球は動く
のです。
日本人の多数が有名大学に在籍し博士号を取得していますか?
日本国民の多数(マジョリティ)は頭が良いと思います?
↑
かつて、多くの知識人が社会主義を賞賛
していました。
有名大学、博士号、頭の良し悪しは
あまり関係ありません。
何よりも先の総選挙でも投票率が50%台です
これが先進国の民主主義でしょうか?
↑
米国の大統領選挙だって似たような
モノです。
お祭り騒ぎをしているので、政治に関心が
強いように錯覚しているのです。
そもそも、選挙民は政治や法律、経済には
素人だし、情報も持っていません。
そんな選挙民の投票率が高い、というだけで
どんな意味があるのでしょうか。
★米国
2016年の大統領選挙では、投票率合計は
56%。
米国の中間選挙2018年の投票率は
47%。
No.7
- 回答日時:
多くの方が民主主義=多数派が正しいものと理解されているようですが、それは違うと言っておきます。
多数決というのは民主主義の世界で物事を決定するための最終手段です。
それまでには議論を尽くし、少数派の意見も「ひょっとしてそっちのほうが正しいかも?」と虚心坦懐に受け止め時には拾い上げるプロセスが必要です。
多数派が間違っている可能性にも思い至らなければいけません。
何事も人々の知恵を集めて議論し決定する、これが民主主義の正しい姿であるはずです。
これは小学校のとき、ホームルームで多数決を急ぐのを見かねて、当時の教師が教えてくれた民主主義の原則です。
No.6
- 回答日時:
それは民主主義を正しく理解していない人の発言です。
民主主義というのは、お互いの意見を尊重し合い、擦り合わせていくことが重要なのです。
多数の意見が「正しい」のではないです。
「その時は、より多くの人がそれがいいと思っている」というだけです。
結論を出さないと物事は進まないので、妥協するのです。
「民主主義とは、全部の人が少しずつ不満をもっている体制」という言い方もあります。
また、その集団に人が愚かなら愚かしい間違った選択をしてしまうこともあります。
多数決が正しい、といってる人は愚か者です。
日本人は、自分達で民主主義というものを考え、選んだのではないので、民主主義を正しく理解していない残念な民主主義国家なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
未だに現金で会計してる人って何考えてるんですか?人の迷惑考えてますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
比例代表って必要ですかね?
政治学
-
日本は何故総理大臣を直接投票できないんですか? 議員同士で癒着しますよね? それって国民のためではな
政治
-
4
自民党はなぜ法律にメスを入れないのか
政治
-
5
打たない理由が鼻で笑える
その他(ニュース・時事問題)
-
6
愛国心って必要ですか?
政治
-
7
日本人イスラム教徒です、日本のイスラム国やタリバンの報道を見るたび悲しくります。
世界情勢
-
8
なぜヒトラーだけ責められないといけないのですか?ムッソリーニ、東條英機は敗戦国なのに、ヒトラーほど責
世界情勢
-
9
ロシアを肯定することについての疑問
倫理・人権
-
10
最近の和製英語の氾濫に日本人として情けなくなりませんか? リベンジ(最近は聞かないけど)リスペクト,
その他(教育・科学・学問)
-
11
何故 日本は 国民に分かるような説明をしないのか?
政治
-
12
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
-
13
日本政府に金はありますか?
政治学
-
14
コロナだけ何でこんなに騒がれたんですか?
医療・安全
-
15
大阪で89歳の男がスーパーに突っ込んで死傷者出ました。またプリウスです。プリウスはなにか欠陥がありま
交通科学
-
16
教えてgooの回答者の1部はどうして回答欄で酷いことを言うんでしょうか?適当に答えたり、適当に答える
教えて!goo
-
17
コロナ感染者数。 国によってかなりのバラツキがありますね。 日本人の大半はデルタ株の免疫獲得したので
生物学
-
18
財政破綻は日本では起きない。 とこのサイトにおいても書き込んでる人を見かけました。 しかし果たしてそ
経済
-
19
韓国人と日本人って全く同じ人種、dnaなんですか?ガチめに。日本が韓国を植民地にしてて、独立させて、
その他(ニュース・時事問題)
-
20
立憲民主党の原発ゼロ
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他国の支配を受けず、主権、国...
-
5
架空なお話として質問です。 日...
-
6
学校教育は誰のため? 国のため...
-
7
自分の国(国家)を作るには?
-
8
独立国家を建国したいのですが...
-
9
死んじゃダメな理由を教えて頂...
-
10
ウエストファリア・システムとは?
-
11
NTTは、なんの略しですか?? ...
-
12
日本のGNPの統計はいつから...
-
13
東京五輪を不成功に陥らせる合...
-
14
山月記の中の「補せられる」の...
-
15
左翼女性が、性教育を要求して...
-
16
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
17
「ニートは勤労の義務に違反し...
-
18
街宣右翼は、統一教会系の偽装...
-
19
共産党幹部が媚米DSになった理由
-
20
やくざと暴力団と右翼と左翼の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問は
多数は優秀ですか?
多数は正義であり妥当ですか?
日本人の多数が有名大学に在籍し博士号を取得していますか?
日本国民の多数(マジョリティ)は頭が良いと思います?
です日本語を理解できない方の回答はご遠慮ください
日本は20年、30年賃金も上がらず
経済成長もしていないと言われています
では何が問題か?
中国や韓国の成長やアジア各国の成長は政治の力だと考えています
しかし政治を批判すると「左翼ガー」「反日ガー」など
問題提起した側を攻撃する
であれば日本人の能力は中国や韓国、世界各国に劣っているのか?
と返答すると返答がありません
国や地方自治体の経済発展には政治が大きく関与するため
知事の能力が問われます
なので市民、県民は本気でリーダーを選んでいます
(なので千葉県や横浜市が自民党を拒否しました)
日本を良くするためには有権者が法律や行政をしっかり勉強しないと
国民が貧乏になり世界のスピードから遅れ
犯罪、自殺、餓死が発生すると考えます
真剣に行政を監視するべきだと思います