
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
売れるかどうかでは、年式が重要みたいですよ。
例えば、現在2021年ですが、もうすぐ2022年じゃないですか。
2013年に新車登録されますと、1年後は2014年となる。
数えていくと、2023年が10年経過となると思います。
車の場合、「俺は新車を買った」 みたいな人が乗り続けると、概ね8年とかで買い替えになるみたいです。
その理由は、「車は10年経過しているとそれを買う人の心理的な不安みたいなものがどうしても出るので、8年経過した時に「乗り換えるか」 みたいに買い替えを検討すると、その車を買う人から見れば、「まだ10年も経っていない車だし、まだまだ乗れそう」 となる感じ。
走行距離数も節目みたいなものがあり、どうしても「えっ、10万kmですか?」 という人もいる感じ。
例えば、日本では、新車登録されそこから走行距離数が5万kmになると、”多走行車” と呼ばれるカテゴリーになる。
アメリカだと走行距離数16万kmで多走行車となり、そこを節目に「まだ乗るつもりなので、多走行車メンテナンスお願いします」 みたいに主要パーツ交換など少しお金かけてメンテナンス整備する感じです。
日本の場合、免許を取得した18歳の大学1年生の若い子がいた場合、お父さんとかがアドバイスする場合でも、「そうだな~中古車って故障もあったりするので、初心者だし走行距離5万km未満を1つの目安にした探してみれば~」 とアドバイスする感じで、中古車はどうしても5万km未満とかの方が買う人が多い。
最近福岡でBMWの走行距離を改ざんして売り、たまたま買った人が書類見て気づいたと逮捕されたニュースがありました。 相場40万円を120万円だったかで売れたらしくて、メーター改ざんで80万円程儲かっていたとかそんな感じでした。
走行距離数5万kmとかだと魅力もあるといえばあると思いますが、車に乗りなれた人ですと、逆に走行距離数の多い車の方が値段が圧倒的に安いということも知っているので、「このくらい全然大丈夫、今の車はエンジンオイル交換さえきちんとしてあれば、20万kmは楽に走るから」 と買う人は昔に比べると増えた感じはあります。
ちなみに年式とか、走行距離数は車を買う男性が気にするとは限りません。
例えば、若い男性が大学を卒業してどこかの企業に就職して、社会人デビューをして記念に車を買ったりしたとします。
その会社とか新しく引っ越したその県(都内とか)で、ガールフレンドとか彼女と知り合うとかあり、そこからドライブに行くとかになる。
彼氏と遠出でもしてコンビニでトイレ休憩で彼氏が「ちょっとトイレに行ってくるわ」 と彼女が車内にいた場合、ダッシュボードを開ければそこに車検証が入っているので見てしまう。
「えっ、これって所有者欄がローン会社になっているのでローンで買っている」 とか。
「えっ、これは年式が何年で古い車に乗っている」
「えっ、この車の走行距離数って、15万kmとか書いてある」
とかいろいろわかる感じ。
金使いが荒そうとか、いろいろ書面から読み取れる感じ。
”車占い” みたいな感じで車を規準に彼氏でも見る方が客観的にわかりやすいとかある感じ。
人によっては、「彼女と遠出したりするという車でこんなボロを買うなんてあり得ない」 という感じで、事故とか故障とか心配するような女性もいたりします。
大学生の18歳で男の友達の家とかに「ちょっとうちの母親が連れてきてと言っているので」 みたいに男の人が車でその家に行った時でも、車占いみたいなものはあるので、「年式古い車には乗っていません」 とかその子の母親に説明するとかもあったりします。
例えば、クラウンに乗っていれば、「立派な車ですね?」 とかその子の母親が訊く。 見栄で乗る人とかもいるわけでどんな目的で買ったのか? とか気になるので、「お母さん、僕らは保険会社が必ず事故やらかすという年齢として割り増し保険料にしてあります。 一応運転技術はマスターした上で公道を走っていますが、公道では必ずしもきちんと練習した人が走っているとは限らないので、ある日避けきれずに事故に遭うのかもしれません。 ○○君と一緒に大学で行くとかも考慮し、丈夫な車にしておきました」 と説明する感じ。
年齢が若いと、その子の育ち方によっては、安全に関しての認識が薄い人もいたりするので、お母さんから見た視点では、そういう部分が気になるとかある感じ。 「どんな人と我が子が付き合っているのか見ておきたい」 みたいな人はそんなに珍しくもない感じ。
ただ安いからと古い車に乗っていて、パッと見自分の子が事故にでも遭いそうに見えるようなケースもあると思いますが、親とか年配の人が心配するケースもある。
車って、人を不安にさせるとアウト~~~ みたいなところもあるので、18歳の大学1年生の若い男の子が車を中古で買うという場合でも「俺的にはありだと思うけれど、親的にはアウトかな」 と買う時によく考える感じもある。
いつも自分1人しか乗らない車で、ボロい車で仕事へ乗って行くというケースもあるかとは思いますが、人を乗せるという部分で、「そんな車にうちの子を乗せるなんて無神経じゃない?」 みたいなケースもある感じ。
車の場合は、YOUTUBEで「買い替えは10年超える車だとどうしても買取の価格が下がるので、9年とかで売った方が高い」 と言っていたりもします。
シエンタって、小っちゃいミニバンという感じなので、「これから結婚する」 とか「今度赤ちゃん生まれるので」 なんてファミリー世帯が買う感じ。
新車で買う人もいらっしゃいますが、中古で買う人もいる。 奥さんとかが、「えっ、これもう10年とか経っている車で大丈夫?」 っていう感じで、1つの節目が10年である感じなので、その車を長く乗るのか? を考え、数年以内で乗り換えるなんて気持ちであれば、10年経過する前の方が売り時かと思います。
特に買い替える気持ちとかないのであれば、20年くらい乗っても良いかとも思います。
No.11
- 回答日時:
まだまだ、これから。
ようやくクルマが体になじんできて、自由自在。エンジンは、慣らしが終わって、これからが、本調子!我が家の、10万キロ軽ターボも、地道なオイル交換の、おかげで絶好調です。

No.10
- 回答日時:
今の車に飽きた時が買い替え時です。
こだわりがなければ、乗り続けるのがお得です。
現状不具合が起きていないなら、車検を受けた方が経費も少なく良い。
現在私の車は平成16年式で14万キロの車、まだまだ乗り続けるつもりです。
No.8
- 回答日時:
それは人それぞれなんで、他人に聞いても意味無いんですわw
私の場合はとりま今乗ってる車は30万キロ超えがとりあえずの目標ですw
前乗ってたのが惜しくも27万キロ超でEg逝っちゃったので、今度こそは!と思ってますw
あ、前のがEg逝っちゃったのは自分のせいですw リビルドEg載せ替えという選択肢もあったけど、掛かる時間と費用と手間を考えて中古車乗り換えという安直な選択肢を選びますたw
尚リセールバリューなんぞは欠片も気にしていないもようw
No.7
- 回答日時:
私は(十年以上経っても)車が壊れるまでは買い替えない主義です。
この主義は私だけではなく私の知り合いも採用しています。壊れる以前でも理由があれば買い換えますが、それは雪国に引っ越したためにタイヤのタイプを変えるべきと悟った時や老齢でオートでないと運転が厳しくなった時などです。
No.5
- 回答日時:
車が古くなって動かなくなれば、買い替えるしか
ないです。
それまでに買い替えるなら、それはその人の感覚、生き方の
問題なので、だれもアドバイスできません。
科学的、論理的に正解は出せないんです。
今日の夕食に何を食べるかという問題と同じです。
私は13年で16万キロ走った車に乗っています。
20年は乗りたいと考えています
No.4
- 回答日時:
年越してしまうと更に1年落ちとみられます。
検討するなら秋ごろが良かった気もします。(半年以上車検が残った状態)
買取価格については走行距離もですが人気度も関わってきますね。
幾つか見積もってもらってが良いですが、もう年の瀬ですからね。
全国展開している買取店なら地域によって人気が左右されても、その地域に持っていって販売するでしょうし。
私個人は新車購入後3~4年で買い替えてましたね。
走行距離は5万km弱かな?
単に飽きっぽかっただけです。(ここ8年ほどは所持してませんけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
中高年です。カーナビ地図更新を依頼できる業者さんはありますか? ディーラーで断られました。
国産車
-
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
この事故ってる車、何処のメーカーのなんて車かわかる人いますか?
国産車
-
4
マニュアル車を再度普及させれば…
国産車
-
5
これはなんて言う車ですか?
国産車
-
6
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
7
マイカーお持ちの方 車は新車でどれ買っても リッター10(都会の場合)ですよね。 一見 SUZUKI
国産車
-
8
彼氏の毒親が1年前、勝手に彼氏名義で彼氏ローンで新車を買っていました。 彼氏の毒親と縁を切ろうとして
国産車
-
9
車の走行距離「93.7km」について
国産車
-
10
蓮舫さんのこの車は?
国産車
-
11
国産車の 車幅について
国産車
-
12
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
-
13
質問です。 車の水温を見ていれば油温は見なくても大丈夫なんでしょうか?そこは、また別ではないんでまし
国産車
-
14
軽自動車を新車で買おうと思っているのですがおすすめのありますか? またこのメーカーのはやめておけとか
国産車
-
15
FF車と FR車の 違いは
国産車
-
16
アイドリングストップ車って怖いですね エンジン始動する、わずかな時間にバックするんですよね
国産車
-
17
軽自動車のことを軽四と言う人は普通に軽って言えないんですか?
国産車
-
18
当て逃げやドアパンチぐらいで怒る人は器が小さすぎませんか?笑って許してやりなよ。
国産車
-
19
コンパクトカーは軽自動車ではなく、普通車に分類されますよね?
国産車
-
20
車バッテリー上がったときどうすればいいでしょう ほかの車と繋ぐ以外の回答あればありがたいです
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何の車に乗っていますか。(自...
-
5
自動車セキュリティ 高級車はイ...
-
6
なぜトラックって7000回転くら...
-
7
MAZDA3とCX30で悩んでます。北...
-
8
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
9
マニュアル車の異音について
-
10
車庫証明を自分で取ります。い...
-
11
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
12
代車に擦り傷をつけた。主人に...
-
13
新車購入の納車遅れで車検切れ...
-
14
片道40キロの距離に通勤してい...
-
15
車に醤油をかけると?
-
16
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
17
古い混合ガソリン
-
18
車でVSCランプというものがつい...
-
19
車庫証明で困りました!
-
20
故障の見極め
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter