
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そちらに記した流れにしたがって、未納の保険料の納付催告・督促と進み、いずれは財産の差押に至ることがあります(強制徴収)。
また、未納のままにしておいた期間が長ければ長いほど、あとから納付した際の延滞金の加算額もどーんと増しますよ。
(https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …)
No.8
- 回答日時:
以前は親御さんが言う通り、欠格期間があってもその分の受取年金が減るだけでしたが、現在では義務化されましたので、未払いの場合、まずは督促が送付され、再三の督促に応じられない方の場合は、金融機関の口座を凍結させ、強制徴収されることがあります。
口座に残高がない場合は、他の資産の差し押さえになる可能性も否めません。
年金支払いが収入事情で難しい場合は、中断の申し出が必要です。
年金は税金並みに厳しいですから・・。
No.7
- 回答日時:
年金は任意ではなく義務なので
特別な理由がない限りは二十歳から
年金を収める必要があります
以前、テレビでやっていましたが
年金滞納者の所に催促状を何度も送っているのに
尽く無視していたら、税金Gメンの人がやってきて
自宅に上がり込み金目の物を根こそぎ奪って行きました
怖いのが、警察ですら住民宅で押収するのに
裁判所から発行される捜索差押令状がなければ
立ち入って証拠品を押収する事が出来ないのに対し
税金Gメンは、独自の権限で家屋に立ち入る権利を有しており
更に、それは知人に借りた物だから持って行かないでと言っても
では、貴方がその知人に弁償して下さいと
全くゆらぎません
結果として、跡にはペンペン草すら生えないほど
金目の物は根こそぎ奪ってゆきました
ただ、テレビだけは、緊急災害情報を知り得る
マスメディアなので、複数台あった場合は
1台は必ず残して行きます
任意と義務は間違えたらダメですね
No.6
- 回答日時:
回答になっていませんが、年金は私のような年寄りになって貰う
老齢年金だけではありません、若い人が思いも寄らない事故などで
障害者になった時に支払われる障害年金もありますので年金は払っておいた方が良いような気がしますが?
No.5
- 回答日時:
有りますよ。
それまでに、様々な段階は有りますがね
日本年金機構のHP~日本年金機構の取り組み(保険料徴収)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/tor …
No.4
- 回答日時:
なるよ
それに受給はされないよね。
年金事務所の対応はその地区が平均より未払いが多い地区が行う。
TVで税金の未納者の差し押さえみたいに優しくないよ。
税務署からの天下りが入ってるので ヤクザより怖い法律に則った方法なので預金の差し押さえまでする。

No.3
- 回答日時:
年金不払いだと給与の一部とか、生活に支障がない品を差し押さえられることがあるようです。
また、不払いだと延滞金も発生しますね。フリータとか年収が少ない場合は、差し押さえが来ないこともあるなんて言われていますね。
No.2
- 回答日時:
昔は、差し押えなんてやらなかった
んですけどね。
最近は、国の財政が厳しくなって
やる場合が増えてきました。
実際
未納により、年間1万4,000件差し押さえられています。
★
年金の未納が続いた場合、まず封書やはがきで保険料支払いの
案内が届きます(納付督励)。
つぎに特別催告状という支払いを促す封書が届きます。
さらに無視しているといずれ最終催告状が届き、
期日までに支払わない場合は延滞金が発生することがあります。
さらに未納が続くと督促状が届き、年金機構の職員が未納者の
銀行口座や有価証券、自動車などの財産を調査した上で、
それらを差し押さえることがあります。
それでも未納が続くと、国が強制的に保険料を
徴収することができるようになります。
No.1
- 回答日時:
年金というのは公的な制度ですから、民間の商品と違って、ほしい人だけがお金を払うものではありません。
当然ながら、強制的に徴収されます。財産差押えは当然です。親のいうことが全て正しいとは思わず、自分で判断する力を養ってください。もちろん、政治家や大学教授のいうことが全て正しいわけでもあ有ません。一生、間違った理解のまま死んでいく人も多いのが事実です。だからといって、間違ってもよいということにはなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
国民年金の支払いについて。 世間知らず常識もなく申し訳ないですが、 優しく教えて頂けるとありがたいで
国民年金・基礎年金
-
年金の払込額によって受給額に差が出るか? ずっと高給社長だった人と、ずっと薄給の人では差があるか?
その他(年金)
-
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
4
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
5
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
6
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
7
住民税非課税世帯に10万円給付について ズルい人
住民税
-
8
保険証の種類について。 私は自衛官をしてるのですが、入隊した頃から、保険証は紙製のものです。 思えば
健康保険
-
9
年金事務所に問い合わせると、障害年金の受給要件は揃っているのですが、書類が何度か修正して欲しい部分が
国民年金・基礎年金
-
10
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
11
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
12
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
-
13
払っていなかった分の年金について
国民年金・基礎年金
-
14
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
15
健康保険証について
健康保険
-
16
障害者手帳取得するか、迷ってます。 現在双極性障害で約3年働いておりません。 まだ働ける状態ではあり
国民年金・基礎年金
-
17
老齢基礎年金や障害基礎年金などの「基礎」ってどういう意味ですか? なんで基礎なんでしょうか? できれ
国民年金・基礎年金
-
18
パートで扶養でしたが来年から制度が変わる
厚生年金
-
19
こんばんは。亡くなった身内の相続して1年です。 最近、地本の銀行や地銀の支店、メガバンクさんから、デ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
国民年金追納による税金軽減額
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
体調崩して退職し只今無職です ...
-
5
精神障害者が自立するためには。
-
6
今フリーターなのですが年金は...
-
7
障害者年金が更新されるかどう...
-
8
月8万円では蓄えることは不可能...
-
9
精神障害で障害基礎年金を受給...
-
10
年金の免状・納付猶予申請の手...
-
11
仕事で社保(社会保険)に入った...
-
12
障害年金の診断書
-
13
障害年金はどのような人がもら...
-
14
障害が軽くなったときとはどの...
-
15
どちらの生活が楽ですか?
-
16
楽な生活をするにはどうしたら...
-
17
長期間(3年以上)仕事をしていた...
-
18
国民年金について聞きたいので...
-
19
国民年金いつまで払う
-
20
無職後、アルバイトをする場合...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter