
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず初めに。
完全室内栽培では「日光の当てすぎ」はありえないよ。
屋外でも今の時期ではありえないので。
そして、日光の当て過ぎなら葉の表面に出るので、裏側は関係ないよ。
そう、むしろ「日光不足」の可能性の方が強いよ。
が、この感じから見ると「ダニ」などによる被害による
ただ、古い葉ほどひどいようなので、「生理障害」の可能性もあるがね。
正直、この画像一枚では無理だよ。
No.7
- 回答日時:
追記だよ。
YouTubeなどの動画は「閲覧数稼ぎ」が目的なので、嘘や出鱈目も多いからね。
インスタグラムと同じで、盛ったり見栄えをよくすることがほとんどだよ。
ショップが販売促進目的で作ることもよくあり、参考にならないことが多いからね。
ここも同じで、「BA欲しさ」の回答が多いんだよ。
No.6
- 回答日時:
追記だよ。
ハッキリ言うが、ベニカなどハダニには役に立たないよ。
まともに効くのはアブラムシくらいで、一度使っていやになる人もいるのでね。
で、オルトラン粒剤だが、コナカイガラムシにも効くので、予防もかねて常時使うといいかも。
ちなみに、かつてコナカイガラムシの発生が多かったのでオルトラン粒剤で退治をしたところ、その後はハダニの発生もなくなったので。
なので、予防の意味で使うといいよ。
即効性はないので、そに点にはご注意を。
No.5
- 回答日時:
追記だよ。
仮にハダニだとすると、他に鉢にも発生していないかな?。
ハダニは薬剤に対する耐性を持ちやすく、すぐ効かなくなるよ。
そして、ベニカレベルでは無理だと思うがね。
私なら「オルトラン粒剤」を根元に撒くよ。
オルトラン粒剤は「発生予防」になるので。
No.4
- 回答日時:
ハダニでしょうね。
光線をガンガン当てた事は関係ありません。室内だから換気が不十分だった事が主な原因です。
ベニカマイルドスプレー等を噴霧して下さい。ただし噴霧は必ず
屋外で行って下さい。
No.3
- 回答日時:
追記。
ダニにもいろいろとあって、ダニの種類によって症状も違うよ。
古い葉に出ることが多いが、新しい葉に出ることもあって、特定は困難だよ。
が、こうなりやすい個体もあるがね。
なので、初めにも書いたが、この画像一枚だけでは無理だよ。
改めて見直してみたが、こういう個体のような気もするがね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ユッカですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
植物の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
ブーゲンビリアの植え替えについて教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
4
オリーブの木の根を掘り起こして育てる
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ハナミズキが大好きで苗を買ってしまいましたが、同封されてた「育て方」に「西陽に当てない場所に植える」
ガーデニング・家庭菜園
-
6
家庭菜園 とちおとめの苗です。花が咲いたんですが、こんな事あるんですか?越後姫の苗は咲いてません。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
小さな黄色い花
ガーデニング・家庭菜園
-
8
軽石を植えてる鉢の土の上に置いてもいいんですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
紫陽花の今の肥料の与え方を教えてください。 ベランダなので油粕などはできないです。 花後の緩行肥料は
ガーデニング・家庭菜園
-
10
この木の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
11
何の葉っぱか教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
12
デザートローズという多肉植物を購入しました。お店から購入したばかりで、葉っぱに白い粉のようなものが着
ガーデニング・家庭菜園
-
13
花の名前を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
14
バナナの様な植物
ガーデニング・家庭菜園
-
15
いちごの苗。 芽枯病は、今の時期(11月)に発症するものでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
16
イチゴの苗。プランターのサイズ(横53cm、縦20cm)に3株は、きついですか?育ちませんか?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
この芽は何ですか。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
夏ぐらいからなのですが画像の茎が細く赤茶色くなってきてます。植物が弱ってきてるという事でしょうか?鉢
ガーデニング・家庭菜園
-
19
室内飼育の観葉植物 初心者です。(一度も置いたことすらありません) もうすでに完成形になっているもの
ガーデニング・家庭菜園
-
20
植物(花)の名前を教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
葉の色が赤色に
-
5
多肉植物のクリスペートビュー...
-
6
多肉植物セネシオ属銀月の葉が...
-
7
りんごとカイドウの違いは何で...
-
8
盆栽用の五葉松が欲しいのですが
-
9
黒法師が枯れてしまいます!
-
10
胡蝶蘭1/22枯れた根と黒い部分...
-
11
クレマチスの葉に茶色い点
-
12
石蓮花という植物を知ってる方。
-
13
ルビーネックレス
-
14
多肉植物・子持ち蓮華の花
-
15
金のなる木 葉が茎元から落ちます
-
16
金のなる木(ゲツカ)
-
17
アロエベラが痩せてきました。...
-
18
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
19
日陰でも植物がよく育つ食べれ...
-
20
多肉植物の室内温室での越冬に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ダニの場合や薬をかけてあげないと新しい葉にもこの様な黒い点々が出来てしまいますか?
窓の所に置いていて、夏の間も直射日光ガンガンに当ててました…(--;)
詳しく教えて頂きありがとうございます。他の多肉の為にも薬を散布してみたいと思います。散布するなら今の時期でも大丈夫でしょうか?
隣に並べていた薄氷も薄ら黒い点々があります…。
オルトランは鉢に植えた時に1度撒いてそれからは撒いてません。ベニカはあまり効果ないんですね(>_<)今からできる対策を知りたいです。
そうなんですね。動画など見て調べましたが解決策が見つからなかったので、沢山教えて頂きありがとうございます!ベニカの購入を考えていたのでベニカは使わず定期的にオルトランを撒いて様子を見て見ます!
そうなんですね…(T . T)周りに多肉を育てている人が居ないので動画を見て育て方を勉強していました。
また分からないことがあった時はここで意見を募集してみます!