
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国立だから上!
はうそです。
関西なら京大や市立大、工芸繊維が有名だしそこはおススメです。
しかしながら大手に行くなら早稲田の方がずっと実績はあるので、早稲田の方が上です。
その辺知らずに「国立が上」と言ってるのは、
大谷翔平がいるのに「日本人はアメリカ人に勝てない」と言ってるようなもので時代錯誤も甚だしいわけです。
ただ、国立の方が比較的OBも多く、しっかりしてるのは事実です。
特に建築は国立70万円ですが、私立は150万円とかになる。
それで原則6年間通うので学費差はあるのですよね。
だからお金のことかにする人はやっぱり国立行きます。
あと建築は建築の世界だから、例えば大阪工業大学とかは昔からあるし有名です。
関関同立なんかはここ20年で新規に作られただけですし、偏差値が高いからここ。みたいなやり方は良くないと思いますよ。
基本的には、
「国立に行く=受験で5教科を、まんべんなく勉強して、かつ得点を取れた人たち」
という前提ですから院試なども楽な「傾向」にはあります。しかしこれも嘘は多く、
●そもそも建築学科でも、京大と、兵庫県立の学生では、学力差が圧倒的にある。全部、国立でまとめる事自体がヤバい
●私立でも学力高い子も結構いる。
例えば京大建築ギリ落ちて、立命館建築に行った人なら、当たり前だけど中間国公立行った子よりも、多くの科目で学力は高い
●そもそも国公立も推薦多いから、ペーパー試験は受けずに入ってるパターンめっちゃ増えてる
とか。だから、なんとも言えないわけです。
繰り返しなりますけど、
兵庫県立と、大阪公立では差がありますよ。
同じ国公立やし、で決めるとヤバいです。
近大とか大阪工業も昔から建築は強いししょぼい国公立行くくらいならそっち勧めますけどね。
近さや学費や学力で決めるのはいいと思うのですけど、
当たり前だけど、それらは同じ大学ではないです。
ちゃんとしてる奴ほど、ちゃんと決めてるし、
「地元やし、学費安いし、偏差値の高いとこは無理やからー」で来た人たちで形成されてる大学が楽しいとか、あなたを伸ばしてくれると思いますかね??
ちゃんとした先生と仲間が多そうなとこ、
で探すといいかなと思います。
No.6
- 回答日時:
学費面以外の国公立と私立の大きな差はST比、教わる側と教える側の人数比率です。
国公立のほうがはっきり差別化できるレベルで「少人数型」なので、これを「きちんと教えてくれる」要素ととらえる人もいるでしょう。「京阪神」が一切出てこないのは学力的に無理ということでしょうか。それなら選ぶというよりは選ばれる立場だと思われます。
国公立に選ばれる機会を残すには、理科2科目をキチンとこなすことです。その意味で入学生の姿勢に「隙がない」のは国公立なので、院試の対策もしやすい傾向はあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
例えばこんなふうに検索すると、あなたの最寄り駅から大学や大学の最寄り駅、最寄りのバス停までの通学時間が大凡判ります。
場合によっては、最寄りのバス停でも検索できるかもしれません。
ここでは適当に舞子を入れてあります。尾道にも舞子みたいな駅ができないかなぁと。
直感的には、私立でも、関関同立くらいなら、そんなに酷いことにはならないのではと。
ただ、教員一人あたりの学生数が多すぎるとか、実験演習が甘くなりがちではとか、そんな気はしないでもないですが。
産近甲龍未満のポンコツ私立大学になると、また話は変わるのかもしれません。
そもそも英語は勿論、物理や微積から怪しいわけで、そこからスタートしてまともな大学で身につけられるようなことをフルセット身につけられるのか疑問です。
うちの分野(化学系)ではたぶん無理。大学院試の範囲を習い終えないでしょう。
国立でも僻地の酷いところではそうかもよ。
No.3
- 回答日時:
>「国立大学のほうが建築全般をきちんと教えてくれるので、大学院試験のとき勉強しやすい」と
それは嘘です。
国立は資格試験の合格率や実績などお構いなしですから、指導しません。
私立はそれを大切に思う大学もありますから、そう言う大学はある程度のフォローがあります。
真逆なのが専門学校で、資格試験の合格者数や合格率が命ですから、
資格試験のためだけに特化したカリキュラムになります。
No.2
- 回答日時:
理系学部の場合であれば同じ専攻であれば勉強する内容に大差はないはずです。
私は建築専攻ではありませんでしたが、私のいた私大の建築学科の開講科目を見る限りでは建築全般についてきちんと学べる内容に思えました。No.1
- 回答日時:
出来るだけ近い大学とのことなので関西在住者として敢えて一つ言わせて貰うと、関関同立と十把一絡に扱う姿勢は感心出来ません。
新快速停車駅近辺に住んでいなければ立命館の草津キャンパスは遠いし兵庫から大阪南部すなわち大阪公立も案外遠かったりするのです。もうちょっと緻密に考えて言葉を発することをお勧め致します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
外交官を目指すものです。 推薦で慶応義塾大学法学部、学習院大学法学部を受け 一般受験で東大文1を受け
大学受験
-
関東から関西学院大学に進学するのはどう思いますか? MARCHの方がいいですか? 私の周りの友達や家
大学受験
-
旧帝大はすごいということを知らない人は多いのでしょうか?九州大学は旧帝大ですが、九州にある国立大学ね
大学受験
-
4
高3広島大学志望です。関西学院大学を併願先にしようと考えているのですが、学部学科を決めかねています。
大学受験
-
5
東京大学理科1類行くのと九州大学医学部はどちらが難しいですか?
大学受験
-
6
地方公立進学校、自称進学校の進学先で一番適当(ボリュームゾーン)なのは次の大学であってますか?? 偏
大学受験
-
7
偏差値50の高校に行ってる高校2年生が、関西学院大学に行きたいなと思っているんですが、厳しいですかね
大学受験
-
8
神戸大学と九州大学はどちらが難しいですか?
大学受験
-
9
中学2年生女子です。東京理科大学を目指しています。 知恵袋を見ると、理大はmarchと同レベルやfラ
大学受験
-
10
高校2年文系女子 私はとにかく英語が出来なさすぎてやばいです。どれくらいやばいかというと、駿台模試で
大学受験
-
11
MARCH文系と埼玉大、金沢大理系ってどっちが難しいですか?受かる難易度です。 文理から何まで違いま
大学受験
-
12
偏差値55~60くらいの人間が、今から来年度の2月まで勉強して東京医科歯科大学医学部医学科に通うこと
大学受験
-
13
大学受験について。僕は今高1です。僕の通っている高校は偏差値45程度あり、自分の偏差値も45くらいあ
大学受験
-
14
一橋法学部第一志望の浪人です。一橋、慶應、早稲田の法に入れるでしょうか?
大学受験
-
15
地方旧帝大の理系(医医、獣医といった難関学部や穴場学部を除く)って大体偏差値が57.5〜60(河合)
大学受験
-
16
国立大学工学部に通っているエリートの者です。高学歴ニートとはなるべくしてなる人が多い印象ですか? 普
大学・短大
-
17
大阪公立大学と千葉大学、どちらの方が偏差値、立地、知名度などから上位ですか? 皆さんが学生ならどちら
大学受験
-
18
早慶と上智の差について
大学受験
-
19
早慶レベルの旧帝大はどのあたりですか?
大学受験
-
20
学習院大学は高学歴な部類に入ると思いますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
頭がおかしいのでしょうか? わ...
-
5
私の親はそんなに過保護ですか...
-
6
教えてください
-
7
たびたびすみません!ローマ字...
-
8
津田塾大学ってそんなに素晴ら...
-
9
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
10
同志社ってすごいんですか?
-
11
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
12
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
13
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
14
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
15
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
16
高二です。 河合塾模試で200点...
-
17
受験
-
18
何故、世間の大半は二浪しても...
-
19
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
20
横浜の防衛大学って結構きつい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter