
日本シリーズは九年ぶりにセ・リーグのヤクルトスワローズが優勝して日本一になりました。
このままパ・リーグの日本一独占状態が続くとセ・リーグもDH制を導入してパ・リーグと変わらなくなる可能性もあったので、セ・リーグが優勝して良かったです。
里崎智也さんがコメントしてましたが、
セ・リーグのように打者も打席に立つシステムの方が選手の入れ換えが頻繁に行われるので優秀なセットアッパーを育てやすいし、選手の入れ換えを頻繁にやる分、代打要員などで選手の雇用が活発になるので、パ・リーグを解雇された選手がセ・リーグで代打要員として雇用される、というようにセーフティネットの役割もあると思うので、セ・リーグは現状維持してもらいたいです。
皆さんのご意見も色々聞かせてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、起用される選手の数は増えますし、セットアッパーを育てる意味でもそれはそれで有意義なのかもしれません。
が、逆に考えると、長いイニングを投げられる先発投手は育たなくなりますよね。
沢村賞の選考基準である「10以上の完投勝利」なんてのは既に有名無実化しています。
いずれにせよ、DH化は世界的な流れですから、今年の日本シリーズでセリーグが優勝したからと言って、その流れを止めることは出来ないでしょう。
近い将来、セリーグもDH制導入の方向に傾くとは思います。
No.2
- 回答日時:
そもそも自分はDHは嫌いです。
野球は9人でやるもんだし打つだけなんてつまらなくないなかなと思いますね。
たまに投手が打っちゃう事もおもしろいと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
プロ野球の話
-
5
今年の燕、ヤクルトスワローズ...
-
6
プロ野球の話
-
7
プロ野球の話
-
8
中日が優勝したらジャスコで優...
-
9
中日優勝・・・・記念セールは...
-
10
近鉄バファローズ選手使用のブ...
-
11
スポーツ新聞を買える年齢
-
12
プロ野球チーム優勝するとどこ...
-
13
ロッチ現象ってなんですか??...
-
14
オールスター感謝祭誰が優勝し...
-
15
最大借金からの優勝
-
16
マリオカートWiiで、Miiに運転...
-
17
星稜の話
-
18
Nijiuはあとどのくらい持つでし...
-
19
2回戦から登場
-
20
星稜どうしました?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter