
A 回答 (32件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.59
- 回答日時:
他人や組織の教えや救済は、質が粗く、当人にはフィットしないことが多いですね。
僕らが学校で学んだことも知識の質やロジックが粗く馴染めなかったでしょう。組織宗教も同じです。結局、自己救済が一番当人のオーダーメード治療なんですよ。そういった意味で哲学が妥当なんですよね。イエスが代わりに死んでくれたって救済にならないです。自分で救済の答えを見つけないと。個人の問題です。救済は。キルケゴールは、このことを「真理とは主体的である」と言ったのでしょうね。成る程 ありがとうございます。
教えといっても 例えば「何時も喜んでいなさい」とか
「自分にして欲しいように人にもしなさい」等
ちょっとそうそう何時もとは行かない 上手くいくとは限らない教えもありますねえ
そういうのは参考にしてやってみて 上手く行ったり行かなかたりするうちに
大体勘が身についてくるのでしょうねえ。
何時も考え込んでる人も居れば 人にして欲しくない事を人にしない の方が上手くいくという場合もあります。
そういうことを沢山参考にして経験しながら性格というか 習慣が身についてくるのでしょう。
それは生まれつきもありますから オーダーメイドの人それぞれですねえ
真理かどうかは分かりませんが 人柄、人格と言うものが出来ていくのでしょう。
人格は主体的ですよねえ。
No.55
- 回答日時:
A great gift idea! For the release of the fourth volume featuring
the complete and unabridged adventures of Tom Nolane, discover the first three volumes on board the “Charles de Gaulle” aircraft carrier. For those who might be three volumes behind on “Team Rafale”, this unabridged version is for you! Published in the summer of 2021, it compiles “Flight AF 414 Is Missing”, “Gone Missing” and “A Trap in the Red Sea”.
No.54
- 回答日時:
There is so much to say about aviation. Gerard Feldzer, Michel Po
lacco, Carl Warner, Stephen Woolford and Emmanuel Pailler offer us an illustrated historical overview of its evolution. From the first flights of motorized machines to jet aircraft, many pioneers such as Alcock and Brown, Clement Ader or the Wright brothers have distinguished themselves by their success and have never ceased to push the limits of the sky. Notebooks, pages of period newspapers, aircraft project plans, posters of air meetings… The book “The History of Aviation” looks back on an extraordinary human adventure and offers a wide range of documentation to understand the evolution of the means of transport that has revolutionized our lifestyle.
No.53
- 回答日時:
“Today’s rollout is a significant achievement. I am very pleased
he addition of an all-new aircraft design within the Falcon family, the ultra-wide body Falcon 6X,” said Dassault Aviation Chairman and CEO Eric Trappier. “The challenges posed by the Covid-19 epidemic required exceptional perseverance and cooperation on the part of Dassault and its partner companies.”
No.52
- 回答日時:
Born into a family of Italian immigrants, Marcel started work in
comic books in 1964, learning independently while he worked in his father’s instrument workshop. He then struck a deal with his older brother, Albert Uderzo: while continuing to help his father make guitars, Marcel worked for a year, from home and part-time, developing his skill by drawing and inking the boards of Tanguy and Laverdure, before working on Asterix.
No.51
- 回答日時:
神の設計図=本質よりも、自分が自分の命を主体的に生き、進んで社会問題に取り組み解決する、自己救済の実存を優先しなさい❗と、神のイエスキリストに救済を求める「他人任せのキリスト教徒」に言っただけです。
もうとっくに説明してますよ。成る程よく分かります
神頼みじゃあ良くならない 自力で自分自身を救うのが良いのでしょうね
神は自らを助けるものを救う と言うやつですねえ。
イエスキリストが死んだから救われると言うのはどういう理屈でしょうねえ
神学で理屈が在るのでしょうねえ。何にでも理屈は付きますねえ
日本語は ものは言い様 何とでも言えるというのもありますねえ。
実存主義者ではないですが そういう感じは分かりますねえ。
主体的にアンガージュマンしていくと 積極的に参加して政治にも
物申す。それは良いのかもしれません。体制によっては。
No.50
- 回答日時:
私は実存主義者ではないからね。
回答者が話題を知りたそうなので言及してるだけです。私も35年前に、サルトルの「嘔吐」と「実存主義とは何か」、「存在と無」を読書しただけですからね。脱構築のデリダの友人、哲学者の高橋允昭の授業を、通年、受講したのも影響しますが。嘔吐を読んだのですか。何か哲学小説って文学になるんだなと
それも表現の一つだなと思いますねえ
「実存主義とは何か」もですか。
僕は高校と大学受験の時に習ったきりですねえ
その時は 実存主義が分かった様な気になってましたが
今は忘れたのか解釈が変わって来たのか
よく分かりません。
それよりも自分が考えた存在主義の方が良く分かります
実存主義はそんなに良い考えなんですかねえ?
ヤスパースさんを愛読する人にとっては凄く信頼できるものの様ですねえ
キルケゴール「あれかこれか」とか見ると成る程選択するんだなと
サルトルの「自由の刑に処せられている」と言うのも分かりますねえ
ニーチェの 神は死んだ と言うのは僕の様な無神論にとっては分かり易いです
ハイデッカーの「死の予見」と言うのもなるほどと思いますねえ。
でも随分昔の哲学ですねえ
僕の新しい存在主義・存在性理論の方が根本的だと思いますけどねえ^^
No.47
- 回答日時:
実存主義とプラグマティズムは、「徹底したリアリズム」で相性がいいですね。
実存主義もいいですが 間違ってると思いますよ
人間は多くの人間(70億人前後)の一人です
実存主義で行くとまず自分が在ってから 他者が在るとなると思います
私は人間全てに同様の存在を認めるべきだと思っています。
プラグマティズムは良いですねえ 役に立つものが良いものです
人間存在やその愛するものに役に立つものは良いものです。
自己中を脱して実存主義の殻を破るべきだと思っています。
徹底したリアリズムですよねえ 何とかしてデカルトを越えなければなりません
でないと世界中の人間の人権が守れません。
勉強不足なんで 不勉強は教えて下さい。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
哲学は役に立つか?
哲学
-
よく考えて下さい 貴方が心の底から欲し願っていることは何ですか?
哲学
-
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
4
よくわかってるんだけど、言葉で上手く説明が出来ないとか言いますけど、言葉で説明出来ない事なんてこの世
哲学
-
5
飛びっきりのトンデモ哲学:いのち・こころ・《われあり》
哲学
-
6
悟った?
哲学
-
7
頭良くなりたい
哲学
-
8
人間存在とは何か?
哲学
-
9
永遠の命
哲学
-
10
信教の自由とは
哲学
-
11
勝てば官軍負ければ賊軍 勝ったもん勝ち 春の夜の夢の如し
哲学
-
12
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
13
ここまで考えてきて 分かりましたよね?何のために生きているのか?一発で決めて下さい。
哲学
-
14
優れた人間かそうでないか
哲学
-
15
人それぞれ、人生いろいろでも 目的は在るのでは?
哲学
-
16
このランキングは( ̄~ ̄;)なんぞや! https://www.globalnote.jp/post
哲学
-
17
いじめがいけない理由は?
哲学
-
18
音楽で“理性”は表現できますか?
哲学
-
19
男が女を可愛いと感じるのはなぜでしょうか?自分に甘えてくる小柄な生き物を男は可愛いと思うようにできて
哲学
-
20
あなたは何のために生きていますか? シンプルにお願いします。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
即効で文章の暗記のしかた 覚え方
-
5
天地人とは?
-
6
絶対的な考えと、相対的は考え...
-
7
情報とは何か説明できますか
-
8
言語論的転回
-
9
亡くなったお父さんと会話しま...
-
10
何故、運の強い人、弱い人がい...
-
11
「構制」とは何ですか?
-
12
「日常生活が多元的」って、ど...
-
13
哲学のレポートってどう書けば...
-
14
マイケル・サンデル氏のような...
-
15
哲学の研究法が分からない。
-
16
日本の老人はなぜあほとばかと...
-
17
三回忌法要で詠むお経の種類を...
-
18
じゃんけん
-
19
デリダの哲学とは!?
-
20
大物になる人は変わった人が多...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
投稿へのお礼をコピーします。
時間と空間は存在ではないともいますが 私も時空が無ければ存在は無いと思いますねえ。
始まりの前も終わりの後も何かが在るでしょうねえ。
太陽エネルギーも核エネルギーですから たまたま地球に降り注いでるだけで
太陽は何時かなくなります。
その前に時間は十二分にあるのですから 人間は独立した完全リサイクル
永久循環+エネルギー吸収を実現しなければなりません
核エネルギーでも原爆の様にではなく 原発よりももっともっと
99%以上取り込んで 自分らのエネルギーの一部に
果てはエネルギーから物質を作るとか エネルギーから生物を作るとか
人工の人間を作るとか 色々トライしなければなりません
物質はエネルギーで出来ているのですから。
宇宙になんの遮るものがないかどうかは疑問です。光子に満ちてる?
弦にに満ちてるかもしれません(M理論)
続き
僕の分かる限りでは 相対性理論も量子論も怪しい様な気がします
全くの真理ではない あるいは思い違いかもしれないです。
ダークエネルギーの登場はまだ浅く、証拠もただ遠い星程早く遠ざかる
それなら速く遠ざかるから遠くになるのでは? と思います。
ダークエネルギー等理解できません。
我々以外の知的生命体の「存在」ですか 成る程
未知の存在ですね。
存在するでしょうね 宇宙人は。
でもここまで来るのは大変でしょうねえ
地球まで来てるかどうか 私には分かりませんね。
勿論宇宙線を作って四方八方にエネルギー吸収型リサイクル宇宙船で
宇宙に向かって開拓していくでしょうね
そういう人達が出るはずです。