重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。中2の女子です。高校選びの事で悩んでます。
みなさんが高校を選んだ時の基準、高校に入ってから、「こんな所に気をつければ良かった」と思っていることを教えてください。
あと、単位制の高校に詳しい方は、普通の高校とどう違うのか教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

>こんな所に気をつければ良かった



私の意見としては…

(1)校則です。
あまりに校則が厳しいとストレスになります。こんな服装はダメ、髪型はダメ、持ってきてはダメ、これは禁止、というように極端に厳しい校則が規定されている高校は、精神的に疲れますね。

(2)テストが多い
毎日あるいは毎週テストを実施する学校があります。そのようなところだと、成績のためにテストが気になってしまい、部活をしていても集中の妨げになります。また幅広く色々な場所で活動したくても、テスト勉強に追われてしましい、なかなか計画が立てられず実行しにくいです。


<単位制の高校について>
「単位制高校」とは3年間に必要な単位を取得すれば卒業できる制度で、必須科目を絞り、生徒が自由に選択できる科目を増やしているような学校です。

つまり…
3年間で卒業するためには、必要単位数(合格できた授業の数)が修得できていれば、OKということ。
また、生徒が勉強したい・授業を受けたい教科を自由に選ぶことができるように、選択授業を多く設置している。こうした点が特徴だと思います。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまってすいません。
毎日テストがあるというのには驚きました。そんなところあるんですね!せめて毎週小テストぐらいならいけそうですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!