
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
アメリカの田舎に暮らす隠居爺です。
なので、アメリカの場合でコメントします。
アメリカの場合、一言で言えば『自己責任』です。
大事なものを無防備に公・衆目にさらす行為は無謀でしかありません。
アメリカのそういう輩は『痛い目にあったことがない』だけです。
日本ではマイナンバーカードを何にでも使えるようにすると言っています。
役所との付き合いだけでなく、医療、クレジットカードやキャッシュカード、果ては商業的ポイントカードの代わりなど。
悪い意味で驚きです。
1枚盗まれればそれですべてが終わるというだけですから。
盗まれなくとも、落としただけで。
その再発行にどれだけ時間がかかるのでしょう。
日本のお役所は迅速でしょうから、2~3か月で再発行?
その間どうするんでしょう。
買い物もできないし、お金も下ろせない。
なにしろ、銀行は通帳もなくなるようですから。
それに、再発行のために役所に届けるのに、住民票だの戸籍の書類なんかはどうするんでしょう。
当地でもマイナンバーに相当する社会保障番号があります。
そのカードは生まれて出生届を出したときに申請してもらいます。
紙のペラペラなカードです。
これ、一生で一度しか発行してもらえません。
再発行はしてくれません。
パウチしたものは認めてもらえません。
だから無くさないように原本を大事に保管します。
日々は9桁の番号を頭に叩き込んで使います。
紙なんかにメモりません。
それをなくし、拾われて私に成りすまされないようにです。
それでもどこからどうやったか知りませんが、名前と番号が悪用されたことがあります。
銀行から借金をしようとしたらしく、電話で照会があって発覚しました。
もちろん銀行へは通知し、警察にも届けて事なきを得ました。
SNSで炎上するなんて勝手にすればいいですが、個人情報をそこら中に晒すとはこのような危険を自ら呼び込むだけです。
インターネットの世界に洋の東西の関係はありません。
No.7
- 回答日時:
質問者様が何を念頭に置いて「個人情報」と考えているのかちょっとわかりかねますが、他の回答者は「住所や名前」「発言主を特定できるネット上の書き込み」と捉えているようです。
私はこの二者は分けて考えるべきだと思います。前者に関しては、平成の半ばに作られた「個人情報保護法」が異常に神経質なのが原因です。本来そこまで隠すべき情報でもないのに、法律が「隠すべきもの」という社会通念を生み出してしまいました。
固定電話の時代、世帯主限定ではありますが個人の名前・住所・電話番号は各地域の個人宅に配られる電話帳(ハローページ)見れば一発で特定可能なものでした。
NTTは最近ようやくこのハローページ配布を止めたそうですが、以前のデータはネット上で閲覧できます。私の実家も検索したら引っかかってきました。
https://minorusan.net/
個人のプライバシーやストーカー被害防止は大事ですが、あまりに情報隠すと社会の運営に支障をきたします。災害対策に必要な住人の情報が集められないとか、かなり本末転倒なことが今の日本ではしばしば起こっています。
外国だと、たとえばアメリカだとこんなのは検索できる業者のサイトがあります。無料でも何処の市に住んでいるか検索できる、お金を払えば詳細な住所や電話番号、過去の住所なども見られるそうです。以下のサイトは一例ですが、知り合いのアメリカ在住者を検索したらいずれも引っかかってきました。
https://www.whitepages.com/
日本人の感覚だとなんだか怖いですが、世界の何処から来たかもわからないような有象無象が大量にいる国だから、むしろ身元をはっきりさせられることが社会の安心感につながっているのではないかと想像します。
後者の「発言主を特定できるネット上の書き込み」に関しては、自己主張を嫌う日本のもっと昔からの文化が背景にあるように思います。
西洋人は自分の意見を言うのが当たり前で、自分なりの意見がないのはむしろ馬鹿だと思われます。対して日本人はちょっとでも軋轢生むのをとても怖がります。出る杭は打たれるから。
ネットが大衆化した2000年代はじめ、匿名掲示板の2ちゃんねるが流行したのもおそらくそういう理由です。これより前の時代にはインターネットは実名が当然という通念がありましたが、言いたいことをリスクを負わずに言える快感は多くの人を虜にしました。もちろん本当にリスクないわけじゃないし、負の側面もいっぱいあるのはご承知の通りですが。
No.5
- 回答日時:
個人情報の範疇のとらえ方が異なっているだけです。
本名なんて個人情報などとは誰も考えていないです。日本は、本名+住所で神経質になる人は多いですが、ほとんどの家の玄関には表札がありなのに。海外の家には表札などなく、家番号があるだけです。
それに、ほとんどの国では政府発行の身分証明カードがあり本名・住所・生年月日や出生地まで記載されており、どこに行ってもこの身分証明書の提示を求められるので、カードを見せることには抵抗はなしです。
No.3
- 回答日時:
日本では「社会における女性達の影響力が大きい」からです。
まあ、それ以外の理由もありますが、私はこれがものすごく大きく、諸外国との違いになっていると考えています。
日本って、実はこの30年ぐらいでものすごく個人情報が隠されるようになったんです。個人情報保護法ができて、単に他人が住民票を取れない、というようなレベルではなく、たとえば小学校に上がる新一年生の情報が学校から町内会に連絡できない、とか、町内会の連絡簿を印刷して配布できない、という実質的なデメリットも多くなってきているのです。
これと並行して、日本のソーシャルメディアがmixiから発展したことを指摘した胃とも思います。LINEも同じでどちらも「クローズドメディア」なんです。
日本ではクローズドメディアが成功し、欧米などではフェイスブックなどの比較的オープンなメディアが発展しています。
そしてこの違いには「男女の参加率の違い」が大きいのです。
日本のmixiやLINEは女性達が飛びついて流行し、そこに男性が引き込まれていくという経緯をたどっています。つまり「女性達の影響力が大きい」のです。
実際日本でもフェイスブックは男性の利用者のほうが多く、LINEは女性のほうが多い、と言う結果になっています。
日本のネットを使った個人の情報発信は実は女性のほうが活発で、その代りクローズドメディアを好む、と言う特徴が顕著なのです。
そして日本女性は「極端に個人情報を晒すのを嫌がる」特性をもちます。裏アカなども含めて「自分と他人を比較されるのがイヤ」だからです。
日本で個人情報を晒すのを極端に嫌うのは「女性達」で、その女性達はネットメディアの主流に居るのが日本の特徴、だから日本では結果的に「個人情報を晒すを世界に比べて極端に嫌う」ということになるのです。
No.1
- 回答日時:
日本は島国根性があるからです。
それと実質上,単一民族国家だからです。欧米はもちろん中国,インド,ロシアなど主要な大国で見ても,他にそういう国はありません。
アメリカ合衆国だけでなく,イギリスなど欧州でも,黒人やイスラム系,ベトナムやカンボジアからの難民,中南米などからの不法移民などが普通に一緒に暮らしている国ばかりなので,安全に暮らすためには民主主義的なルールが整備されることがどうしても必要なわけです。
中国の民族構成も,満州系やモンゴル系などなど多種多様です。(中国の国家規模の議会などでは,議員が同時通訳用のイヤホンを付けています。同じ国民どうしで言葉が通じないのです)
いろんな人種の人が隣の家に住んでいるというだけではありません。
親子で人種が違うというのも普通にあります。
俳優のブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー夫妻の一家のような感じで,珍しいことではありません。
ですから,ご質問者さんのように日本を欧米化するには,まず日本の中に半分以上は外国人が暮らしているという状態にするしかありません。その外国人は,中国人や韓国人が中心ではなく,中国人や韓国人も含めあらゆる人種の人たちということです。
そういう状態に日本人が耐えられるかどうかということがひとつ。日本に移住してもらえる外国人がいるかどうかがひとつです。合わせてふたつの問題を克服しなければなりません。
なお,世界はもっと先を進んでいて,親子で人種が違うどころか,「両親がどちらも男」「父も母も女」という家庭が普通に認められているフランスのようなケースもあります。フランスの子ども手当は,同性婚家庭も家庭とみなされて支給されます。
学校に通えばそういう家の子が普通に混じっているということです。
そういう状態に日本人が耐えられれば,日本も欧米化に近づきます。
今回の個人情報の件などはいかにも単一民族どうしのいざこざにすぎず,多民族国家ならとっくに流血騒動とか地域住民の暴動になっているかもしれないような話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
修学旅行なのに京都から大阪までの移動が在来線の新快速っておかしくないですか? なぜ新幹線ではないので
新幹線
-
海外移住をする時、日本製のパソコンは現地では変圧器があれば使えますが面倒なので現地で新しく買い直すの
その他(海外)
-
総武快速線ってなんで混むのですか?半蔵門線、丸内の線、埼京線より混んでると思いませんか?
電車・路線・地下鉄
-
4
女性が一人旅行でも大丈夫な国ってどこですか?英語が話せません。 台湾や韓国ってどうなんだろう?
アジア
-
5
指定席に座れません
電車・路線・地下鉄
-
6
日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。 では具体的に日本の良さとは何でしょうか
その他(海外)
-
7
新幹線の自由席
新幹線
-
8
鉄道 時刻表 臨時停車
電車・路線・地下鉄
-
9
中国の方の苗字は、みんな漢字一文字なのですか? 2文字の人もいますか?
アジア
-
10
東海道本線 過去の最長車両は?
電車・路線・地下鉄
-
11
京王線はなぜ踏切が多いの? JRは路線によってはほとんどないよ。 小さい踏切は廃止すればいいのに。
電車・路線・地下鉄
-
12
なぜ日本人はコロナに過剰に恐れるタイプの人が多いのですか? 外国人(とくにイギリスやアメリカ等)はコ
その他(海外)
-
13
夏より冬のほうが電車を利用する人多いですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
これはどこ(から)の景色ですか?
関西
-
15
1. なぜ海外では、日本とは異なる安全危機管理が必要になってくるのでしょうか? 2. 海外で日本とは
その他(海外)
-
16
海列車について
その他(海外)
-
17
海外に旅行に行った日本人や海外に住んでいる日本人がこんな発言をしてたらどう思う?
その他(海外)
-
18
湘南新宿ラインはなぜ湘南新宿線ではないのですか? JRがそう決めたからだと思うのですが、理由は?
電車・路線・地下鉄
-
19
乗降客が少ない無人駅のホームにも点字ブロックがありますが、無断な投資ではないでしょうか? 無人駅を視
電車・路線・地下鉄
-
20
この駅名を見て連想つくものは有りますか
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「日本列島縦断、自転車の旅!...
-
5
人間は、やはり外国ではなく、...
-
6
海外勤務を支援している会社あ...
-
7
最近、「あえて、少し不便な方...
-
8
外国人が口を揃えて、「日本は...
-
9
日本人って冷たいかも。。
-
10
なぜアメリカ人はドアを閉めな...
-
11
大手の、米掲示板の Redditは、...
-
12
日本人って、
-
13
日本は、諸外国に比べて、
-
14
実際のところ、白色人種のアメ...
-
15
ゴールデンウィーク中、ハワイ...
-
16
英語圏アメリカ人は、家族をど...
-
17
海外に移住したり、一定期間で...
-
18
欧米人がエキゾチックだと感じ...
-
19
欧米で身長180cmって高い方?
-
20
【急ぎです】 EMSの署名等教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter